見出し画像

子どもを怒ると「思考停止」になる


怒られて身をもって体感

実は、2泊3日で合気道の合宿に行ってきました。
私は合気道を始めて約半年。週に1回稽古に行っています。
まだまだ、全然初心者です。
その合宿で年配の女性から(非は私にあります)
初日に「何やってんの!もう一回!!!」と強く怒られました。
今年40歳になったのですが、20年ぶりくらいに人から怒鳴られる経験をしてハッときずいたんです。

子どもが、親から強い口調で怒られる時ってこういう気持ちなんだなと。


怒られるとどうなる?

私は、年配の女性から強く言われた時に、「ひとまず謝らなきゃ」
こう思いました。
お相手は、20年以上も合気道をされているベテラン。
ここで、もし自分の意見を言おうものなら、この世界で生きていけない・・
そう直感で感じました。
ですので、自分の考えをさっと横においてとにかく謝りました。
怒られることで、思考を停止させることを体感したんです。

子どもにとっての家庭

子どもにとっても、年齢が低い程、家庭が全てです。
私達大人のように、「この環境は嫌だから違う場所に行こう」「この人とは合わないから距離を置こう」この様な選択肢がありません。

もし、親が威圧的になり、それに従わなければ生きていけない雰囲気があれば、何も考えずに謝ったり、親の言うことを聞くと思います。

ただ、謝ったり、言うことを聞くのは、圧が強いと
自分の意志ではなく、生存本能から従うことになってしまいます。

そして、そのうちに自分の意見を言う場がなくなり、自分の意見を持つことが辛くなってしまうのではないでしょうか。

つまり、怒られたり、圧を加えられすぎると、思考停止状態になってしまう可能性があると思いました。

子どもが謝る時に気持ちがこもっているか

もし、子どもが謝る時に「気持ちがこもってないな‥」そう感じたら、
子どもをそうせざる負えない状況に追い詰めていないか・・
気をつけようと思いました。

親はどうすればいいか

まずは、自分の行動に意識的になることが重要だと思いました。
子どもは自分の持ち物ではなく、一人の人間です。

私も含め、ついつい受験となると間違えれば圧によって子どもを動かそうとしてしまいがち。

子どもの気持ちを大切にしながら見守っていきましょう。

本日も読んで下さり、ありがとうございました。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?