モンブラン

2023年4月、12年住んだパリからフランスの田舎、モンブランを有するオートサヴォワ県…

モンブラン

2023年4月、12年住んだパリからフランスの田舎、モンブランを有するオートサヴォワ県へ移住しました。 フランスの高級リゾートでもあるオートサヴォワでの生活日記です。

最近の記事

パリ郊外での1日 

4月の回想録、続き。。。 日本一時帰国前にパリ近郊の主人のアパートに滞在。 主人と会うのも7ヶ月ぶりなので久々にのんびりと過ごす。 パリの喧騒に疲れている主人は休みの日はもちろんパリへ行く気はなく、 森へ癒しを求めに。 と言うことでフォンテーヌブローの森でも行こうか!とドライブへ。 4月上旬は菜の花がきれい🎵 森へ行く前にフォンテーヌブローの街歩き。 フォンテーヌブローはお城が有名だけど私は仕事で何度も行ったし、主人も今回は城より自然がいい、と言うことでお城はパス。

    • 日本へ一時帰国前の パリ滞在

      毎度遅れての投稿、、、4月の回想録。。。 ムジェーヴでの仕事が一息ついた4月頭、日本へ1ヶ月強の一時帰国をするついでにパリ近郊の主人のアパートで一週間滞在。 久しぶりに会いたい友達とランチやアペロを楽しむ🎵 去年の9月にムジェーヴに遊びに来てくれた恵子さんとサン・マルタン運河近くで待ち合わせ、気になるレストランでランチ。 ティーカップとポットが別々のものだけど違和感なし。 アンティークって感じで可愛い。 どれも手を入れすぎず、素材の味がして美味しかった! 3品で19

      • ムジェーヴ移住。 丸1年♪

        去年の4月1日、パリからオートサヴォワ県のムジェーヴに引っ越して 早一年! 到着した日は雪が降っていて、4月でも雪が降るんだな〜、歓迎されてるみたいで嬉しい〜♪ と思った記憶が。 そして今年も4月1日は雪が降った! 3月31日はこんな感じで子供たちが作った雪だるまがかろうじて残っていたけど雪はすっかり溶けていた。。。 そして4月1日。 夏時間になったのにまた冬に戻ってしまった。。。 今冬はお客様が少なく、暇だったからなんだかやり切った感があまりないけど充実した一年だっ

        • モンブラントンネルを通過してイタリアへ

          今年の冬はお客様が少ない。。。 普通なら平日は仕事だけど数日お客様がいないので 2月20日(火)にシルヴァンとイタリアへお出かけ。 私の住むムジェーヴの町からイタリアへはモンブラントンネルを通れば1時間強で到着。 これはトンネルの入り口で渋滞がない場合の時間の目安。 以前このトンネルでかなり大きな事故が起きてから安全対策が取られ、 トンネル内は速度が最低50キロから最高70キロと制限されていて 車間距離は150mは取らないといけない。 なので料金所でお金を払っても前の車と

        パリ郊外での1日 

          雪道運転。。。

          先週の火曜日、 元同僚がランチに呼んでくれたので上司のフランクとお邪魔した。 帰り道、職場の近くまで戻るとフランクが ちょっと雪道で運転練習してみる?!っと言ってくれた。 他に車がほどんど通らない山道を登り、 行き止まりにある駐車場で どのくらいのスピードで急ブレーキをかけるとスピンするか試したかったのだけど雪かきが一部しかされてなかったのでスペースがなかった。。。 スピードは出せないけどとりあえず雪道を私が運転。 話しながら運転していると、あれっハンドルが、右によってく

          雪道運転。。。

          最高のスキー初滑り日和♪

          12月3日日曜日。 朝から最高の天気🎵 ムジェーヴのスキー場は9日の土曜日にオープン予定。 ここ数日の曇りと雨で動けてなかったので今日こそは!とカンジキ準備。 朝日の当たる裏山へいざ出発♪ 山道に入って少し進むと、 倒れた木が横たわる。。。 枝の隙間通って道を進めるだろうか? いや、隙間なく枝がある。。。 左脇は急な下り斜面。 そっちに行って落下したら最悪だから右の斜面を登るしかないな。 傾斜がきつくてカンジキ履いてても滑る。。。 なんとか木の枝にしがみついて必死に登

          最高のスキー初滑り日和♪

          ムジェーヴのクリスマスツリー点灯式♪

          12月2日土曜日は 私の住むムジェーヴの中心地でクリスマスツリーの点灯式。 フランクが誘ってくれ、一緒に車で下山。 数ヶ月のあいだ人もまばらだった街の中心地がたくさんの人で賑わっている! 気温はマイナス4度くらいだったかな? 雪が舞う中、みんな写真撮影に必死。 足元はスケートリンク状態でガチガチに凍ってる。。。 シャンパンを配るスタンドがあちらこちらに! シャンパンを無料で配るって、かなりの予算。 しかもシャンパングラスにはちゃんと <サパンイルミネーション ムジェ

          ムジェーヴのクリスマスツリー点灯式♪

          スキー場オープンまであと一週間!

          投稿が遅れてしまった。。。 書いた日は12月2日の土曜日なので時差有りの内容です。。。 スキー場がオープンする前にこの静けさを満喫すべくまた山歩き。 今回はそれほど雪が積もってないので雪用ブーツのみで歩く。 野生動物の冬眠区域を守るべく、侵入禁止のビラと線。 これでは滑れないかな。。。 だけど雪深いこの地域で人工雪を作るのがなんだかな、、、と感じる。 すごい音出すこの機械、動物もさぞかし迷惑がってるでしょう。 ロッジ近くまで降りてくると、たんぽぽがぽつんと咲いてる。

          スキー場オープンまであと一週間!

          新メンバー。 アナグマ登場!

          雪が一気に溶け、また草が見えるように。 ここのところ毎日、鹿とキツネが庭に来ていたので キツネが食べるだろうからと食べ残しを外に撒いておいた。 翌朝、外のセンサーライトがついたのでキツネきたかな?と覗いてみると。。。 なんとも太ったアナグマ系動物が。 私がガラス戸の前に立っていても気づかず物色を続けるアナグマ。 これから新メンバーとして時々見かけるようになるか? 軒下や屋根裏に巣を作ったりするらしいけどそれは勘弁願いたい。。。

          新メンバー。 アナグマ登場!

          初 カンジキ = スノーシュー

          大雪の後の晴天の日。 ロッジにあったカンジキというものを使って散歩に出ることに♪ 空気が冷たくて美味しい! カラッとして風がないから少し歩いただけで汗かくくらい。 カンジキはフランス語だとラケットRaquettesと呼ばれていて、綴りはテニスのラケットと一緒。 日本語が頭に浮かばなかったので調べてみると<カンジキ>、 今時は<スノーシュー>と呼ぶんだそう。 さすがにロッジから山道までは普通に雪用ブーツのみで歩く。 前日に上司のフランクがサイズを調整してくれ、使い方を教え

          初 カンジキ = スノーシュー

          ジュネーヴへお出かけ。

          11月9日木曜日、 上司のフランクがロッジの事務を手伝ってくれているイギリス人の ジュリエットとマルティニMartignyというスイスの街の美術館へ特別展を 見に行くからよかったら行かない?と誘ってくれた。 車を走らせていると <フランスースイス峠 8時半から13時半の間、通行止め>だって。。。 すでに9時過ぎ。。。 仕方なく、ジュネーヴで美術館行こうか、ということで急遽目的地変更。 フランクはジュネーヴのことも知っているので ジュリエットとともに <案内人がいるとやっ

          ジュネーヴへお出かけ。

          暖炉のお試し+フォンドゥ

          いよいよ本格的に寒くなり、暖炉が活躍する季節。 暖炉は年に一度お掃除してもらわないといけない。 お手入れを怠ると生命に関わる危険なものでもある。 暖炉の工事をしてもらったので問題ないかのため試運転をすることに。 せっかくだから暖炉の脇でフォンドゥでも食べようか! せっかくだから恵子さんにもらったシャンパンを開けようよ! 9月にパリから遊びに来てくれた恵子さんのお土産のシャンパン、開ける機会を待っていた! 恵子さんとは。。。 https://www.instagram

          暖炉のお試し+フォンドゥ

          寒い日はチーズ料理で🎵

          11月3日金曜日、初雪が降った日。 数日前から友人のシルヴァンが金曜日に家にタルチフレットを食べに来ない?と誘ってくれていた。 ちょうど雪が降って寒ーい夜にぴったりの料理♪ 初めてお邪魔したシルヴァンの家は我が職場のロッジよりも標高は低いものの、周りは針葉樹にぐるっと囲まれ、お隣さんの家は見えない。 買った当時は40平米ほどの小さな小屋で一階にキッチン、2階に寝室のみ だったそう。 それを自分で継ぎ足して今は3倍ほどの大きさになっている。 このストーブ一つで家の中が十分

          寒い日はチーズ料理で🎵

          オート・サヴォワ 11月3日 初雪♪

          11月1日からスタッドレスタイヤの着用が義務になっているこの地域。 2日から3日にかけて雪が降り、、、朝起きたら目の前は雪景色〜 ちょうど3泊4日で遊びにきていたパリの友人みわちゃんを送り出した翌日でよかった。。。 この雪の中、山道の運転はまだ未知の世界。 友達を乗せて事故ったりしたら大変! 10月29日の日曜日にはこんな感じでキレイなモンブランが見えていたんだよな〜。 菜園は雪が降る前にキレイにしておいてよかった。 一本だけ太くならないネギがいたからそのまま放置。 雪

          オート・サヴォワ 11月3日 初雪♪

          一人トレッキング♪ 目指すはジョヴェ湖

          10月12日木曜日、羊の赤ちゃんと遭遇した翌日、またも良い天気♪ 今日も何か嬉しい発見があるかもしれない!ということで 早速お出かけ。 今日は向かいの山の向こう側にある町、Contamines-Montjoie コンタミンヌーモンジョワへ行ってみることに。 まずは観光案内所へ行って情報収集。 7€で良さげな地図をゲット! 新しくできた友人、シルヴァンのおすすめの Lacs Jovet ジョヴェ湖へ向かう。 観光案内所の情報では往復6時間40分、964mの高低差。 でも案

          一人トレッキング♪ 目指すはジョヴェ湖

          サンジェルヴェの農業見本市

          10月15日(日)第44回サンジェルヴェSaint Gervaisの町の農業見本市へ! 私の知る農業見本市はパリの大きなイベント会場で毎年春に行われるもの。 そこにはフランス中から牛や羊、馬などの動物がトラックで何時間もかけて連れてこられ、 大統領や大臣が来てワイン飲んだりハム食べたりしてフランスの農業を大切にしているアピールをしつつ、農家のことを応援してるよ!っと政治的宣伝にくるところ。 実際農業が行われている場所での見本市はどんな感じかな〜。 初めてで様子がわからない

          サンジェルヴェの農業見本市