見出し画像

フランスの信号待ちは命を賭けたサバイバル

日本人である我々がフランスに来た時に1番観光客だと分かられるのは服装でも雰囲気でもなく、信号待ちだろう。

日本人である我々は信号が赤になると車が来ていなくても青になるのを待っている。
が、ここフランスでは車が来ていないと分かったら赤だろうが普通に皆んな渡り出す。
というより、車が来ていても渡り出す。
いつも見ていて変な所でせっかちだなと思う。

なので筆者も出来るだけ細心の注意を払って信号が赤であっても渡る様にしている。
いや、する必要もないのだが、
実際にパリに住んでいる筆者から見てフランスで信号待ちをしている人は100%観光客だと断言できる。

そしてフランスの信号には点滅や黄色なんて物はない。
なので急に赤に変わるし急に青に変わるのだ。
もうすぐ信号変わりますよ〜なんて知らせてくれず急に変わるのだ。
そして変わった瞬間に人はすぐ様渡るし車はすぐ様発進する。
さらには横からビュンビュンと自転車や電動キックボードに乗った奴らが通って行く。
マリオのステージと同じだ。
亀や石や火があちこちから飛んでくる中を進まないといけない。

まさに命懸けのサバイバルだ。
そんな事だから頻繁に車同士や人と車や自転車同士など、熾烈な言い合いをしている。
とてつもなく大きな声で怒鳴りあうのでフランスに来たばかりの人は怖いかもしれないが大丈夫だ。
ただデカい声で元気ですか?と聞いてるだけだ。

それから一度、横断歩道を渡っているおばあちゃんの横から猛スピードで自転車が通り過ぎて、おばあちゃんが轢かれそうになったのを見たことがある。
そのおばあちゃんは全力で自転車に対して放送禁止ワードを叫びながら中指を立てていた。
赤信号を渡っていたのはおばあちゃんだが、、

とにかくすぐに発進するフランス人だ。
だがこれは人生に似ているかもしれない。
青だと分かった瞬間にはもうすぐに走り出して渡らないとチャンスを逃してしまう。
地団駄を踏んで走り出すか迷っているともうチャンスは逃げて行く。
それに人生には早くしないとチャンスが逃げますよ〜なんて点滅して教えてくれる事はないのだ。

肝心なのは思い立ったらすぐに走り出す事だ。
別の選択肢を探していればチャンスは逃げて行く。
走りながら考えれば良いのだ。
人生なんて天命を全うできたとしても所詮100年程度しか生きられない。
そのうち自由に飛び出せる時間は何年ある?
チャンスは己で掴み取るんだ。

邪魔する奴には全力で放送禁止ワードを叫びながら中指を立てればよい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?