SWiTCH 佐座槙苗

#SWiTCH #佐座槙苗 #地球温暖化 #COP26 #COP27  ##PoweredByTweets #SDGs #ミレニアル世代 #サステナビリティー #サステナブルリーダー #政治参加 #若者席 #Z世代

SWiTCH

昨日は久しぶりに、
サステナブルな良い講演をお聴きした。
SWiTCH 代表 佐座槙苗(さざ・まな)さん
まだ20代、私よりかなり年下、
でも講演する姿は、私の予測を超えていた。
めちゃくちゃ頭いいんだろうし、
その場の状況判断力、キレキレでした。
彼女のストレングスファインダーの資質
見てみたいと思いました。
私がかなり共感するので、
そういう資質はあるんだろうとは思いますが、
もう一度お会いして
じっくりお話したいと思いました。

サステナビリティーに目覚めたきっかけは
もののけ姫らしいです。

そういえば我が家にはVHSのビデオあったわ・・・

日本国民のああカン違いや
サステナビリティリーダーが国民の3.5%いなければ
推進できないとかね
100万人のサステナブルアドバイザーが必要とか。
そのためには教育が必要とか。
2050年いくつですか?とかね・・・
今後は共創型リーダーが必要になるとかね
やっぱり英語でプレゼンできなきゃダメだな
刺激が沢山ありました。

先日の株式会社リコーのプレゼンも
4℃目標で行くと、2070年北極は無くなる。
もうすでに手遅れになる。
1.5℃目標で、2050年から何とかなるレベル
という話とデータを示してくれたが、
今の若い世代は死活問題であるという認識は
更なる危機的状況であると
もっと伝えないといけないとかんじましたね。


Z世代はサステナブルリテラシーが高い

小中高と教育がされてきた結果
Z世代13歳~26歳くらいですかね?
こういう人たちに地球をまかせないとだめだな
COP27では若者席が設けられているらしい
日本の政治にも、若者席必要でしょ
実は若者が全員投票すれば、今の政治なんて
簡単にぶち壊せるのにね
その事実を理解できていない時点で
ジジババの政治、ジジババの日本になってしまっている
この事実をちゃんと認識しないといけないね。
ちゃんとデータ、エビデンスあるので
政治は若者に譲渡できるポテンシャルを秘めている
そういう事を示していかないといけないのかもしれないですね。

本日もだらだらと書いてしまいました。
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。

そういえば、今朝サッカー日本代表勝ちましたね
まさにドーハの悲劇が歓喜に変わった瞬間でした。


サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。