見出し画像

公認会計士を目指す大学2年生がHokusaiで働く理由

元々、自分の考え方を変えることが好きなんです

ーーまずはchiさんの自己紹介をお願いします。

Hokusaiのバックオフィス業務をしているchiです。
経理・労務・財務・組織作りなどコーポレート業務全般を担っています。

島根の山奥で育って、浪人時に東京に上京して、一浪して慶應に入りました。
現在は公認会計士の資格の勉強を頑張って、他には勉強会や論文作成を行う200人規模のサークルの代表をしています。


ーーサークルの代表をされているんですね!

あまり深く考えずに代表になってしまったんですが、実際やってみたら学びが多かったです。
高校までの受験勉強とかって一人でがんばるものなので、個人主義でどうにかしようとする思考が癖になっていて。でも組織の運営って一人でできるものではないなと気づいて、どうしたらみんなが主体的に動ける組織が作れるんだろうかとか、チームづくりについて考えることが多くなりました。


ーーその真逆の考えに転向できるのはすごいですね!

元々、自分の考え方を変えるのが好きで、自分の思考の癖や価値観を認知して変えたい方向に変える作業を楽しいと感じているので、今では代表という経験を通して成長したなぁと思っています。

iOS の画像 (3)


きっかけは代表から送られてきたTwitterのDM


ーーHokusaiを知ったきっかけはなんだったんですか?

初めは代表の陽水さんが元々COOをやっていた会社のオフィスに遊びに来ませんか?とDMで声をかけていただいた際に陽水さんとの繋がりができました。当時はタイミングが悪く、その会社に入社することはなかったのですが、数ヶ月後にサークルの先輩でHokusaiでインターンをしている方から声をかけてもらったのもあって、リファラルで入ることになりました。

陽水さんは私のメモリースポーツについて書いた記事を読んで、声をかけてくださったみたいです。


ーー声をかけてもらった時に、インターンをしてみようと決めた理由はなんだったんですか?

理由は3つあって、1つはビジネスモデルが開発者向けのAPIという視点が面白くて、国内に競合もいないと聞いたので伸びそうだなと思ったのと、2つ目はまだ会社ができたばかりで、裁量が大きくて考えることも多そうなのでいいなと思いました。
3つ目に陽水さんを始めとして、働いている人達がすごい人ばかりでいい影響を受けられそうだなと!

なので、事業内容と環境と人が決め手だったなと思います。


出社初日「融資の準備をしてほしい」

ーーHokusaiで実際に働いてみてどうでしょうか?

すごく働きやすいと思ってます!
私的にいいなと思うHokusaiの中のカルチャーが2つあって、1つは自律的な人を求めているというのと、もう1つは明文化してオープンに共有するカルチャーがあるという点です。

前者の自律的な人を求めていることについてですが、実は初日からそういったことがあって。

初日に突然「とりあえず融資の準備をしてほしいのでお願いします」とだけ言われたんです(笑)
正直、初日で何も分からなかったので面食らって詳細を聞いたらURLが送られてきて、その時に「なるほど!この粒度でタスクが振られて自分でやらないといけないんだ!」とピンときて。

びっくりしましたが、とりあえずやるしかないと思い電話をかけたり調べたりして、条件などをエクセルにまとめて報告したら「初日からありがとうございます」って来ました(笑)

これがいい経験だったと思っていて、資金調達や創業時の融資制度について全然知らなかったのですが、調べる手段って探せばいくらでもあって。
分からない事があったときに、ステップを分解してどうしたらできるかを考えるのが楽しく、仕事のしかたについて考えるきっかけになりました。


2つ目の明文化してオープンに共有するカルチャーは、そのおかげで私自身も大きく変わったなと思っています。
今までの自分は、組織内でなにか問題が起こったとき、話しやすい人にDMを投げてそこだけで解決しようとすることが多かったのですが、HokusaiはDMが禁止でオープンな場で話すルールがあるので、問題が起きたら全体に投げています。
はじめはDMが使えないってやりづらくないのかな…と思ったのですが、実際やってみると、いつでも情報にアクセスできることで逆に心理的安全性が高まるし、問題解決までのステップがかなり早くなることに気づいて、このカルチャーも働きやすさの要因の1つだなと思っています。


自分の人生の選択もできるようになりました

ーー改めてHokusaiでインターンをする魅力を教えていただいてもいいですか?

急成長できることです!

自律的に動く必要がある以上、どんどんできることの幅が広がっていくし、周りも自律的に動いているので学べることが多いです。できることも増えたし、精神的にも成長した実感があります。


ーー精神的にも成長実感があったんですね。

わからないことに対しての心理的ハードルが下がったことが大きかったと思います。
そのおかげで、自分の人生もやりたいことを諦めず調べて行動をすることができるようになりました!

以前から単位交換留学をしてみたかったのですが、3年次までしか単位交換では留学できなくて、会計士との両立を考えて諦めていて。でもHokusaiに入ってから、探せばどうにかなるんじゃないかと思って、調べまくったり電話をかけまくったりした結果、休学して学年をずらすという解決策を発見して、1週間位で手続きまで終わらせました。このスピード感で調べて行動できるようになったのはHokusaiの環境のおかげだと思います(笑)


ーー最後にこの記事を読んでくださった方に一言お願いします!

自律的に動くのが好きな人にはとても居心地のいい環境だと思います。話を聞いてみたいな~くらいでも、ぜひ気軽に応募フォームをポチってください!!

▼Hokusaiへの応募フォームはこちら
コーポレートスタッフも募集中です!


▼Hokusai Newsletter

▼Hokusai API


この記事が参加している募集

社員紹介