見出し画像

20220105

年が始まって、つかれている。SNSに「つかれた〜」って10回くらい書きたい。家族にも言うけれど、2、3回くらいがいいところではないだろうか。みんなつかれた時、どこに吐き出してるんだろう。

そう、連休明けって通常運転しててもつかるんだった。会社員時代を思い出す。今はITスクールに通うだけでつかれてしょうがない。しかもこの日は未明まで別の用事もやっていて、燃つき気味。

「健康第一」、「生活リズムを整える」というテーマ(目標)がはやくも崩れてる。

なんだか最近、心がいそがしい気がする。たのしいことではやたら気持ちが盛り上がりつつ、そうかと思ったら燃えつきたように何もやりたくなくなったり。これはカウンセラーさんに相談しよう。

一方で思うのが、わたしは心をいそがしくしてたいのかも、ということ。隙間を埋めていたいのかもしれない。だからスマホ依存でもあるのかなって。あと〆切ギリギリで大騒ぎしながら提出するとか。

我ながら、やな習性だなあ。でも心や体を整えようと思っても、早起きとか軽い運動とか続かないんだよな。易きに流れる。

最近新聞もあまり読めていない。ニュースもさして見ていない。いつの間にか東京や沖縄で感染者が増えていて、「遊ぶなら今のうち」期間がおわってしまったのだろうか。北朝鮮からミサイルが発射されて、こわいと思わないでもなかったが、やっぱり慣れっこになってしまう。

webサイトをつくる人が、イラストも描けると強みになると聞いた。うーん、商品になるくらいのレベルで描ける気はしないけれど、好きなものや興味のあるものが繋がってくるのは面白い。

コーディングはさっそく理解が追いつけるかあやしくなってきた。まあでも、あとから振り返ると、初期の学習内容ってカンタンに思えたりする。力みすぎず、ゆるくやると心がけよう。

お正月、両親に自分の書いた記事を見せたら母が喜んでくれた。父はよく分かっていないようだった。そういえば、ライティングの勉強をしてること言ってなかったっけ。

両親と2年ぶりに会えたのだよな。めっちゃ喋っていた、特に父。めっちゃお喋りな母が、若干控えめに感じたほどだ。しかし娘夫婦が帰省したというのに、ふたりとも自分らの話ばかりなのだ。と思い出して、いやいや、子どもらのこともっと気にかけないか?と太字にしたくなるほど呆れてきた。いつものことだけど、なんなんでしょうあの人たち。妹も騒がしいし、実家にいる時はほんと早く出たかった。でも、高齢な父と過ごせる時間は限られている。呆れるほど喋ってたことを、懐かしく思い出す時が来ることを思うとちょっとしんみりする。今が平和な証だな。。

読んでくださってありがとうございます!