転職するからダイエットを始めることにした

2022年夏に転職することにしまして、それまでにダイエットをしようと心に決め、その日記…

転職するからダイエットを始めることにした

2022年夏に転職することにしまして、それまでにダイエットをしようと心に決め、その日記になります

最近の記事

#46 運動会のソーラン節から感じた自分を貫くってどういうことか?

人の目を気にしすぎる。 物心ついた頃から、私にとっての悪癖。 不器用で調子コキにも関わらず、人の顔色ばかりうかがう。 不器用 → 失敗 → 顔色うかがう 調子コキ → 悪評を買う → 顔色うかがう ・・・(笑) さすがにここまでわかりやすいパターンはなかった(と思いたい)けど、 「人の目を気にしすぎる」から苦しんだ時期もあった。 この悪癖はいまだ、完全に克服できたわけじゃないけど、 歳を重ねて気にしない部分が増えたり、仕事を通じて出会った猛者たちから授けてもらった力

    • #45 睡眠時間は元気の素!寝付きの悪さを改善したのは、ちょっとハードなヨガワーク

      私、誰かに話すと引かれるくらいに、寝付きが悪かったんですね。 かれこれ15年以上でしょうか。大学生の頃から。 どれくらい寝付きが悪いかと言われれば、、、 まぁ言えないですね。メンタル心配されるレベルだったりするから(苦笑) さて、そんな私が、3月後半くらいから大変によく眠れております。 『布団に入って30分以内に眠れている日が週5日』とかそんなレベルに変わりました。 それは、『睡眠直前に息切れする程度に体を動かす』というもの。 あくまで私の話で、人によっては逆効果の場

      • #44 エムグラムで自己分析をしてみた結果、相当に感じ悪いことを言われた

        世の中的にもリモートワークが一般化したのは、前の会社に勤めていたときでした。 確か、2020年の2月頃のこと。大々的に「会社をあげて、出社を自粛します!」というIT系の会社が報道されて、それに続くように、4月頃には一気にリモートワークの会社が増えた。 私の前職も例にもれずで、zoom操作にアセアセしながら、みんなリモートワークで過ごす日々に。 そんな頃、「コミュニケーションも減ったね」ということで、部をあげて相互理解ワークショップとかが頻発して、ワークショップで飽き足らな

        • #43 散髪もパーマも反応薄いけど。それでも続けるダイエットとヨガの進捗報告

          なんだか暖かくなってきましたね。年が明けたばかりと思っていたのに、気がつけばもうすぐ3月。。。 やると決めたことがたんまり溜まっている仕事の方では焦りも覚えますが、それでも春の訪れというのは気持ちを明るくしてくれるもの(でも、花粉症の方はお辛い時期ですね、、、)。 私はと言えば、相変わらず『毎日、体重を計る』という目標を果たすため、朝起きてすぐに体重計へ乗る生活を続けています。 私の体重2/12(日) 79.3kg ★ 2/13(月) 79.7kg ★ 2/14(火)

        #46 運動会のソーラン節から感じた自分を貫くってどういうことか?

          #42 ヨガを教わり始めて1年くらい。当初は意味不明だったダウンドッグと今日の学びのふりかえり。

          ヨガを教わり始めて、もう1年くらいになる。 もともと同僚だった先生は、私の良きも悪しきもお見通しらしく、 「気を使い過ぎるところがあるので、多分、背中と肩甲骨の下の筋肉が凝ってたりしますよね?」 と、なんとズバリな洞察を仰ったりする。 そして、ヨガに対する熱意は、2月の気圧よりもずっと高いところにあって、『性格パターンごとにどの筋肉が張りやすいのか?』ということを学び始めていた。 「ヨガを教えて!って言ってくれる人は、みんな何かしらの不調を改善したくてのこと。だから、

          #42 ヨガを教わり始めて1年くらい。当初は意味不明だったダウンドッグと今日の学びのふりかえり。

          #41 悲願達成(笑)こちらは正真正銘ダイエットブログです

          毎日更新するんだ!と意気込んで始めたこのnoteも、2ヶ月と経たぬ内に更新頻度は落ちてしまい(苦笑) ここ2回は、そんな重い筆を取りたくなるくらいの出来事が続いて、大切な友人への気持ちをしたためたポストが続きました。 最近では、すっかり、お手紙を書くためのツールと化しております。 (口下手な上に、字が汚い私にとって、気持ちを伝えやすい良い時代になりました) ・・・いや、なんか違うww もちろん、大事な人へなにかを伝えられるのは嬉しいことなんだけど。 そう、このnoteは

          #41 悲願達成(笑)こちらは正真正銘ダイエットブログです

          #40 友人の結婚式に招いていただきました。40回目のポストは、幸せをフォー(40)エバーということで

          1社目の同期がご結婚されました。昨日、挙式に参列しました。 友人としてご招待いただくのは久しぶりでソワソワしたり、数年ぶりに袖を通したブラックスーツはベストがパツパツでアジャスターを最大にしないとウェストが通らなかったり(笑) ・・・なんてことは、本当にしょうもない話だと反省したくなるほど、ご夫婦とご家族の絆が溢れ出る素敵な式でした。 1社目の同期その会社に、僕たちが新卒として入社したのは2010年。 世の中的にはリーマンショックの傷がまだまだ癒えぬ頃で、GDPが中国に抜

          #40 友人の結婚式に招いていただきました。40回目のポストは、幸せをフォー(40)エバーということで

          # 039 励ましてくれた友人に。新天地でのご活躍を祈念して

          前回、自分の転職理由に関する掘り下げをしました。 今日は、転職を前にした友人に向けて。 マクロが繋いでくれた人もう10年以上、『人事部』と呼ばれるような部署で仕事をしています。 3社経験しましたけど、どこもまぁ、基本的にはExcelとかcsvとか呼ばれるファイルが散在している部署です。それゆえの煩雑さもまぁ多いw 業務改善をしたい場合、DXとか言われる世の中なので、根本的にはなにかシステムを入れるとか、業務フローそのものを見直すとかが重要なのですが、そうもいかない事情も

          # 039 励ましてくれた友人に。新天地でのご活躍を祈念して

          # 038 フィードバックの重要性。転職して最初の評価を受けてわかった「転職したい」と思った理由

          2022年の夏に転職をしました。 期末=年末の私の会社は、前半期の評価を受けるタイミングとなりました。 入社して半年足らずのことなのに、とても丁寧に仕事ぶりを見てくださって、詳細なフィードバックをいただきました。好悪によらず、とても嬉しい体験でした。 転職して半年経つのにようやく気がついたこと今の会社は3社目です。とても幸せなことだと思うけど、どの会社でも周りの人に恵まれていました。 そして、現職も同様で、入ったばかりの時分から温かさを感じる日々。ありがたや。 「勝手が

          # 038 フィードバックの重要性。転職して最初の評価を受けてわかった「転職したい」と思った理由

          # 037 「あれこれ考えないで、坐りなさい。」というのを拝聴しまして、年始の抱負

          生まれてから、ほとんど家事をしてこなかった。 「家事が得意!」とか「苦手。。。」とかあんまり耳にしたことない。だから、そもそも得手不得手のある類のものなのか知らないけれど、やってこなかったのもあって、家事全般が苦手である。 そんな私も、リモートワークになってから、洗い物をするようになった。 妻は職業がら在宅というわけにはいかず。 仕事の合間、休憩がてら、そんな妻が帰ってくるまでの間に洗い物をこなしていく。 家にいるといっても、仕事をしているわけだから、毎日じゃないのだけれ

          # 037 「あれこれ考えないで、坐りなさい。」というのを拝聴しまして、年始の抱負

          # 036 日ハム新球場問題と、思い出した裁量労働制の話

          ここ2日くらいで潮流が全く違ったものにはなりましたが、日本ハムファイターズの新球場が話題ですね。 公認野球規則という、日本野球機構(以下、NPB)のルールブックの規定を満たしていなかったのだとか。 「バックネットまでの距離が、、、」って、おいおい。 個人的には、色んな意味でそう思わされていますが、ルールが話題になるって、法律・倫理に関わる仕事をする身としては考えさせられるものであります。 youtubeやyahooニュースのコメントを見ていると、賛否入り乱れて言い争いにな

          # 036 日ハム新球場問題と、思い出した裁量労働制の話

          # 035 転職して3ヶ月。エクセルジャーニーとエンゲージメント

          転職してちょうど3ヶ月が経ちました。2回目の転職っていうのもあり、スタートは前回の反省も踏まえ気を使ったのですが、うまくやれた手応えというよりは、周りの支えとか温かい空気に救われて今に至る感じw 手探りだったと思うからこそ、ちょっと整理しながら省みたいと思います。 入社して3ヶ月間と、KPTKeep/Problem/Tryからなる、KPTと呼ばれる振り返りのフレームワーク。 前の上司が「Kで始まるくらいですから、KPTは、Keep多めで」と仰ってました。 ポジティブな面か

          # 035 転職して3ヶ月。エクセルジャーニーとエンゲージメント

          # 034 今日の太陽礼拝とアップデート

          関東地方。なんだか急に涼しくなって来ましたね。来週は再び夏日があったりするみたいですが。 季節の変化や風流なことを感じて乙ですねぇ、、なんてことはなく。。 「あっという間に今年も終わっちゃうんだろうな」なんて月並みなことを思ったり、仕事に焦りを覚えたりw さて、昨日もポストしたんですが、ヨガの「太陽礼拝」をやっております。 今朝もやって、このあともやるつもりなんですが、涼しくなったとか関係なく汗だくになってしまっています。 今日はそのお話。 初心者向け vs 経験者向

          # 034 今日の太陽礼拝とアップデート

          # 033 太陽礼拝とダイエットとデモチと復活と

          すっかりnoteの更新も止んでしまったし、志したはずのダイエットも、、、 秋になりましたしね、省みて改めたいと思います。 発起したダイエットとその後5/8に81.2kgを記録し始めたダイエットは、その後1週間で83.4kgを記録。 でも、筋トレやら竹脇まりなさんのダンスやらを続けて、6/18に80.0kgに至りました。 そして、それがピークでした。 その後の7/30に83.2kgを記録。原因不明の増量(本当は食いまくってるからって自覚あるけど)に、習慣を守るやる気はどんど

          # 033 太陽礼拝とダイエットとデモチと復活と

          # 032 内定者の皆様おめでとうございます。そんな日に入社をする僕の先輩への祝辞

          10月最初の営業日。多くの会社は、内定式ですね。 勤め先の1年目の方々を見ていると、僕らの頃とは比較にならないくらい、立派に仕事をされています。 刺激に満ちたはずの学生生活。このご時世で不自由に感じることも多かったと思いますし、先行きの不安ばかり語られる日本ですけれど、 皆さんの力に触れると『未来は明るい』そう思えます。 僕も負けないように、世の中に資する仕事を皆さんと一緒にできるように、決意を新たにがんばろうと思います(どの立場で言っているのだww) さて、そんな10

          # 032 内定者の皆様おめでとうございます。そんな日に入社をする僕の先輩への祝辞

          # 031 繊細さと鈍感さの間で。前職の先輩に久々にあって感じたこと

          転職してかれこれ1ヶ月が経とうとしております。 周りの優しさもあって、ここまではなんとか日々日々前へ進めている感覚。 とは言え、一切の気を使うことなく、仕事をしたくなることもあったりし始める時期でもあって。 そんなわけで、前職の先輩に時間をとってもらって、お話をすることができました。そのとき感じた気づきをまとめます。 話し上手と、聞き上手その先輩は、ママさん社員さんで、労務でも、組織開発でも、前職で仕事をご一緒した方なんですけど。なんなら、私が入社した直後からお世話になっ

          # 031 繊細さと鈍感さの間で。前職の先輩に久々にあって感じたこと