見出し画像

自分のご機嫌は自分で取る

それは4年前、20代最後の誕生日間近のこと。

当時【ガッツ・一生懸命・謙虚】をテーマに生きていた私は、自分自身のことを褒めるのが極端に苦手だった。

それが祟って、盛大に体調を崩した。10年振りに私の大嫌いな赤くなって、痒くて、乾燥するアイツにやられ、肌が痛くて日光にあたるのも不可能なくらいになってしまった。

「いや大丈夫ですよ!他の方も沢山業務があると思いますし、まだ展示会の案件が終わってないので来週は出社しますね☆!」

【ガッツ・一生懸命・謙虚】の方向性を完全に間違えていた私は、「何言ってんだぁあぁ!」と上司と同僚に全力で自宅休暇を取るよう言われ、渋々仕事をしばらく休むことに。(今思えば感謝しかない。)

今まで全力で踏んでいたアクセルから急に足を外すと、なんだか廃人のようになってしまった。
なんで急にこんなにひどくなってしまったのかも、いつ治るのかもわからない。
鏡を見る度に「誰やこいつ、ひどいな」なんて思ってしまう日々で、もう体調もハートもボロボロだった。

そんな状態のまま1ヶ月が経過したころ、美容室で働く友達ゆかりちゃんが「うちんとこでお肌のお手当もできるから気晴らしにおいで」と声をかけてくれた。

担当してくれたのはキツめの関西弁を話すお姉さん。
私から負のオーラが滲み出ていたのか、簡単に挨拶と症状の説明をするや否やこう言った。

「〇〇ちゃん、もうすぐで29歳になるんやて?
今、ハッピー?あんた〜、29にもなって自分のご機嫌くらい自分で取れなこの後の人生、シンドイで!自分にご褒美のケーキ買ったりな、もっと自分にイイね👍を押してみんさいな!ほれっイイねを👍!」

ポンポンっと私の背中を叩いてニカっと笑ったお姉さんは優しかった。
私はおもろくて優しい人に弱い。涙


でも・・・
みなさんいつ覚えたんですか?
自分のご機嫌を自分で取る?
みんな自分にイイね!押せてんのん?

早速ゆかりちゃんに疑問を投げかけてみた。
「ん〜そやな。コタツの中で極楽気分やのに、だんだんトイレ行きたくなってきて、一歩も出たくないのになんとかコタツから抜け出して、トイレ行けた私、えらい!天才👏とか、思う」と言っていた。

ん、聞く人を間違えたかなと思って別の友達に聞いてみると。
「仕事で疲れて帰ってきたのに台所立って晩御飯作ってえらい!って思って、ご褒美に自分にケーキあげてる」とのこと。


・・・そんなんで、えぇのか?笑


迎えた20代最後の誕生日。

お姉さんの言ったことはなんだか重要なことに感じたので、友に習って自分のお誕生日くらいは&心身ともにズタボロな今くらいは、100歩譲って自分を褒めてやることにした。

👏休むことは逃げだ、ガッツが足らない!と信じてやまない頑固太郎(私)相手に、よぉ体を優先させようと決断した。
👏よぉ自分が1番力入れてきたプロジェクトを目の前に諦め、仕事を休ませてくださいと言った。
👏この2ヶ月間、やりたい事、今しか会えない人を我慢して、地獄のような2ヶ月間を耐えた。
👏そして未だに毎朝鏡見る度に落胆するけど、それでもめげてない私のガッツに万歳🙌

(`・∀・´)
おぉ〜なんだこの感覚。
ちょっといい感じだ。

今までの人生でこんなん習ってこんかった。

どうやら私にはその「自分にイイね👍!をしたり、褒めたりして自分のご機嫌を取るスキル」が欠落していたらしいので、29年生にして練習し始めることにした。


つづく

#20代に学んだこと #Selfcare

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
このnoteではスペインでのへっぽこ山奥生活を通して、
以下のようなお題について書いてみようと思います。

・Self care 自分の取扱説明書を持つことについて
・Bloom your potential 得意を活かすこと、自分の可能性の伸ばし方
・ Food and farm 私の生活を豊かにしてくれる食べ物や畑のこと
・Japan and the world 違う考え方、言語、人、食べ物を知るって楽しい。日本と海外それぞれから学ぶこと
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?