見出し画像

地球で見つけた好きな物の話ーぺんてるちゃんの章2頁ー

 地球を旅する冒険者の皆様、御自身のお気に入りの「文具旅団」様への愛の書簡の御準備は、常に万端にしておられますでしょうか?元本読師の文者部屋美です。


  さて!いよいよ、満を持して

「ぺんてるちゃんの章」2頁目に着手!
もう、文者御得意の「前書き」など
御座いません!!!


 


 まずはですね……

「文者流!
ぺんてるちゃんの
ホームページの歩き方!!!」



 を綴らせて頂きます。


 

 と言う事で、冒険者の皆様!

 

 今すぐに!
皆様御愛用の冒険譚専用筆記具と、
冒険譚専用手帳を御持参の上、


「ぺんてるちゃんのホームページ」へ、
全員お集まり下さいませ!!!



 さあさあ、御準備は宜しいでしょうか?


 え?

 御愛用の御品物が

「ぺんてるちゃんの商品」ではないですと?



 まあ…今回は、致し方御座いません。


 皆様御一人御一人の長年連れ添っていらっしゃる「文具旅団」がおありでしょうから、本日はどうぞそちらを御使用下さいませ。



「ぺんてるちゃん」はそのような些細な事で

「ぺんてるちゃん」ファン以外の冒険者の

皆々様を煩わせるような、○○の穴の小さい

「文具旅団」では御座いませぬ故、

どうぞ御安心を!



伊達に「ぺんてるちゃん」は

「地球史上最強文具旅団」を、

名乗ってはおらんのですよ!!!

(いや…貴方が勝手に・笑)



 まずは、トップページで御座います。
 きちんと、ついて来て下さいね?

 下の方にスクロール致しますと、まず最初に「ぺんてる旅団」が提案する事として、「Pentel Arts(ぺんてるアーツ)へ」と言う入り口があります。   
 その「Pentel Arts(ぺんてるアーツ)へ」の頁を開くと…



何と!
「ぺんてる旅団」から、
我々冒険者の皆々様への、
優しさ溢れるメッセージが
綴られているではありませんか!!!


このメッセージは、まさに!
「noteの門を共に開放し、
書く&描く事に挑戦する旅を選んだ
我々冒険者仲間への温かいエール」
とも受け取れるのであります!!!


 
 読めば読むほど、目に込み上げて来る物があり、


「流石は、私の愛するぺんてるちゃんだ!」



 と、「ぺんてるちゃん」に出会えました事を、しみじみと誇りに感じるのであります!



 その下には、これまでに「ぺんてるちゃんが取り組んで来たプロジェクト」の紹介や、我らが「ぺんてる旅団」を率いて下さっている「ぺんてる旅団パーティリーダー」高橋智和様の御言葉が綴られております。 


是非とも!
冒険者の皆々様には
こちらを御一読頂き、
我らがリーダーの熱い思いを
共に嚙み締めましょう!
(文者は一体、何者なんだ・笑)



 さて…それでは、再度トップページに戻って頂きまして、「Pentel Arts」の下に「ぺんてる旅団」の「ウェブマガジン」が御座います。


 文者が「ぺんてるちゃんのホームページ」を訪れる際は、まず最初にこの
「ウェブマガジン」を拝見致します。


 近々ですと、あの!鈴木敏夫様も、「ぺんてるちゃんをこよなく愛している!」と言う貴重なインタビューが掲載されております!

 


まさに!
私、文者部屋美と鈴木敏夫様は
「共にぺんてる旅団に属する
冒険者仲間である!」
と、言えるのであります!
(言えるだろうか?笑)



 宮崎駿様が、3月10日に行われた第96回アカデミー賞で、「君たちはどう生きるか」が見事「長編アニメーション賞」を受賞されました事は、冒険者の皆様におかれましても御記憶に新しい事と存じます。

 


 世界的に有名なこの宮崎アニメも、

「ぺんてるちゃんから生まれた!」

と言っても、過言ではないでしょう!!!

(…ん?)


 えーと…さて、その更に下へ行きますと、「ぺんてるちゃんの新商品」の紹介が御座いますので、こちらで「最新のぺんてるちゃん商品」がチェック出来るのであります!


 更に更にぐぐーっと下へ進んで頂いて、「お知らせ」の欄が御座いますので、こちらで物価高騰により値上げせざるを得なくなった商品の情報や、ぺんてるちゃんが行っているコンテストなどの内容を知る事が出来ます。

 


 「お知らせ」の下には、数々の著名人の皆様が「ぺんてるちゃんに対する愛情がどれほど深いか!」を、これでもかと言う程綴って下さっております!


 そうですね…文者の存じ上げる方で申しますと、


「文具王 高畑正幸様」
「文具ソムリエール 菅美里様」
「声優 諏訪部順一様」
 そして
「画家・美術系YouTuber 柴崎春通様」



 等々…


 同じ「ぺんてるちゃんファン」の冒険者の皆様も、そうでない冒険者の皆様も、是非御興味のある方々の物語をお読み頂ければと思います。


 特に柴崎様は2023年11月、


「ぺんてるちゃん初となる
クラウドファンディング」の挑戦を
共に二人三脚でスタートさせると言う、



ぺんてるちゃんを
こよなく愛する文者にとって、
地球史上最高に羨ましい
御経験を、なさっております!!!!!



 そうして、「アートクレヨン」と言う「大人のためのクレヨン」を、


「私のぺんてるちゃん」と、
共同開発したそうですよ…



「ぺんてるちゃんの初」を…
「ぺんてるちゃんと共に」…
「ぺんてるちゃんと二人三脚」でねぇ…


 

素晴らしいですよね、ええ………………

(無言)




 話を戻しましょう…。


 一番下には、「ぺんてるちゃんのSNS」が紹介されており、「X」と「インスタグラム」があるそうですので、是非フォローの程!宜しくお願い致します!!!(だから文者は、何者なんだと・笑)



特に「X」に関しましては、
「ペペくん」と「ルルちゃん」と
二人分御座いますので、
お忘れなき様!!!



 「ぺぺくん」と「ルルちゃん」と申しますのは、そうですね…幼少期に「ぺんてるちゃんのクレヨン」を御使用の冒険者の方でしたら、御記憶があるかと存じます。

 

あの「ぺんてるクレヨン」の
パッケージに描かれている、
男の子と女の子!
あの子達が
「ペペくん」と「ルルちゃん」
で御座います!




 壮大な自然の中で、仲睦まじく二人で向かい合って絵を描いている、あの水彩画のようなイラストは、「ぺんてるちゃん」をお持ちでなかった冒険者の皆様でも、何処かしらで見掛けた事があるのではないでしょうか?


 

 その御本人様達が、何と!

それぞれ「X」をなさっているのであります!



 これは、フォローしない訳には行かないでしょう!


 しかもですよ? 


 

この御二人の、自己紹介文を御覧頂きたい!

 

 もう…涙なしには、読めません!!!!!



ペペ「ずっとルルを見ていたい」

   ルル「ペペが大好き♡」



ね?どうですか?!(何が?笑)


「ぺんてるちゃん」は、こう言う「文具旅団」なんですよ!(つまり、どう言う?笑)


 

 はぁ…もうね、文者はこれだけで胸がいっぱいで、今日一日の疲れなど何処ぞへ吹き飛んでしまうのでありますよ!(貴方だけでは?笑)



 残念ながら、文者はアナログ冒険者でして(「文房具の章」1頁参照)。


 
Xもインスタグラムも、ちょっと何言ってるか良く分からないので、どうぞ文者の代わりに皆様のフォローを宜しくお願い致します!(だから何者だ・笑)


 さてさて…此処までは、ほんの入り口!



皆様は、まだ!
「ぺんてる旅団王国」の、
壮大なる敷地の門の中へ
一歩入っただけに過ぎません!

 


いよいよ!
楽しい楽しい夢のぺんてる王国へと、
皆様を導いて差し上げましょう!!!



 え?


 その前に、「ウェブマガジン」のバックナンバーや、著名人の「ぺんてる愛の物語」を読んでみたい?


 ああ、それはその通りで御座いますね!


 急ぐ旅路でも御座いませんし、私は門の前でいつまでもお待ち致しておりますので、どうぞごゆっくりお楽しみ下さいませ。


 それでは、先へ進むのは次回とさせて頂きましょう。


 本日の内容をじっくりと復習しながら、「ぺんてるちゃん」の素晴らしさを嚙み締めつつ、心地良い眠りにつかれます様…。


 ところで…。
 此処まで、お付き合い頂いた冒険者の皆様…。
 薄々、お気付きですね?


 そう…。


どうも…
この「ぺんてるの章」は
長くなりそうだぞ…(怖)。



 では、お休みなさいませ………。


※「ぺんてるちゃん」に関する画像を探しておりましたら、とっても素敵なイラストと共に、これは「筆タッチサインペン」でしょうか?を使用なさっている冒険者様が!素晴らしい!是非、今後とも「ぺんてるちゃん」の商品をこよなく愛して下さいます様、宜しくお願い致します!(だから以下略・笑)



その他の「ぺんてるちゃんの章」はこちら!

「地球史上最強文具旅団ぺんてる」様との
冒険譚専用筆記具の共同創作を夢見て!!!

文者部屋美の愛するぺんてるちゃん公式サイトはこちら!

📕「ぺんてるちゃん公式ホームページ」📕

📄「ぺんてるちゃん公式note」📄

💡「ぺんてるちゃんシャープペン研究部note」(現在休部中)💡

🎦「ぺんてるちゃん公式YouTubeチャンネル」はこちら!🎦


noteの門開設1か月を記念致しまして、綴らせて頂きました

放浪の元本読師 文者部屋美の本棚ーサイトマップー

 こちらも是非、御活用下さいませ!
(クリエイターホームページ「プロフィール」のタブにも
         固定させて頂きましたので、そちらからもどうぞ!)


#創作大賞2024
#エッセイ部門


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

同じ地球を旅する仲間として、いつか何処かの町の酒場でお会い出来る日を楽しみにしております!1杯奢らせて頂きますので、心行くまで地球での旅物語を語り合いましょう!共に、それぞれの最高の冒険譚が完成する日を夢見て!