続けていること、やめたこと

毎日決めたことをやる。
若い頃の私には難しいことでした。

朝はいつまででも寝ていたいし、夜はいつまででも起きていたい。
お酒も好きで、食にも無関心で。

今でもどちらかというと「だらしない寄り」の人間だとは思うのですが、
それでも、「何かをやめる」「何かを続ける」という継続しているものがいくつかあります。

2005年から電子レンジを使うのをやめました。
2013年から牛肉を食べるのをやめました。

そのぐらいだったのですが、
2018年からブルーボトルの水と万能酵母液をはじめ、
2021年春からコーヒーを飲むのをやめ、
2023年2月から朝のオイルマッサージをはじめ、
2023年6月から豚肉を食べるのをやめ、
そして2024年の立春から水風呂に入るのをはじめました。

これらは今のところ毎日継続して続いています。

今は仕事をしていないのですが、
先月無職になるまでは、
朝4時過ぎに起きてごま油で全身をオイルマッサージをして、お風呂に水をためて浸かり、その後身支度をして6時ごろ家を出るという生活をしていました。

毎朝ジョギングやストレッチなど日課としてらっしゃる方もおられるでしょうから、それに比べたら別になんということはないのでしょうが、
自分は元が元ですから、よくやってるなぁと自分で思いながら続けています。

ごま油でのマッサージは10年単位の人体実験のつもりでやっていますが、「オイルを塗った後30分ぐらい放置」というのをしていないので効果がでるのかどうか。
ただ「オイルは塗布後瞬時に骨まで浸透する」というのをどこかで読んだこともあるのでおそらくやって無駄ではないでしょう。

水風呂は、やりはじめてすぐ変化を感じたので、これはまた別の日に書こうと思います。

お肉については、牛はなんということなく食べるのをやめられましたが、豚は「安くてこんなにおいしい豚肉を食べるのをやめるなんてムリ」と思っていたので自分でも驚いています。
食べなくなってもうすぐ一年が経つではありませんか。

コーヒーを飲むのをやめるのも、まさかできるとは思わなかったです。
大好きで、大きなマグカップでがぶがぶと何杯も飲んでいましたから。
今はコーヒーではなくお茶やココアを飲んでいますけどね。

他にも「髪は自分で切る、染める」というのをやっていて、最後に美容院で切ってもらったのは2022年の春だと思うのですが、それ以前から自分で切ったり染めたりしていて、5,6年は自力で整えています。
youtubeで、インド系アメリカ人のお姉さんが「ぷりてぃーぷりてぃー」と言いながらレイヤーカットの方法を教えてくれる動画を見ながらやっています。
ショートならともかく、ロングヘアですし、普段まとめていることが多いので問題なしです。


どれも願掛けとか真剣なものではなく、ふと「やってみようか」「やめてみようか」と始めたら続いていた、やめていた、というものだったりするので、なにか生活に大きな変化があれば今後変わるのかもしれません。
ただ一度始めると、自分との約束って感じでなかなか変えられないですけどね。

ここまでの記事を読まれた方は、
細身で長身で手足が長くて黒髪をお団子にまとめていて、麻やコットンのふわっとしたワンピースを着て、朝日の降り注ぐナチュラルな木目を基調とした部屋で、かわいいティーポットで紅茶を入れて庭の緑を眺めながらゆっくりといただく、丁寧な暮らしをする私
を想像している方もおられるかもしれませんが、
全然違うぞ。反対だゾ。

どこまでもガサツで、隙あらば寝転がってネットを見たり本を読んだりしていたい、陰の者の高校生男子の夏休みみたいな感じの日常です。


そうそう、忘れていましたが、2024年4月からAI搭載の英語アプリを始めました。
これがけっこうおもしろいのです。
これについても今後ちょくちょく書いていこうと思います。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?