monica

振り子に振り回されエネルギーを吸われ続けるのと決別して現実創造していこう。現実がツラす…

monica

振り子に振り回されエネルギーを吸われ続けるのと決別して現実創造していこう。現実がツラすぎて「水風呂」を始め手ごたえを得た私が、自分の経験と勘を頼りにこの世のしくみを推測し「振り子の法則」シリーズを片手に「トランサーフィン」にチャレンジしていく過程をお伝えしていきます。

最近の記事

違和感に素直に従おう 今後はこういうのに参加することはないだろうけれど

嫌な予感がしてたのに 今回の話は、かしこい?私の「魂」が、必死で「やめとき!」って言っているのにその声を無視してある集まりに参加して、 けっこうたいへんな目にあった私が、 今後2度と引っ掛からないための備忘録として書くものです。 皆さんも、「なんか嫌な感じがする」と思ったら、 「やめる」「断る」強さを。 自分ファーストでいかないと、本当にがっつりやられます。 (身バレを避けて端折って書きますのでわかりにくいかもしれません それにこんな経験が無い人にとっては かなり頭のおかし

    • 押しが無い

      みんな何かを押している 今日、まとめサイトを見ていたら、興味深いチャートが目に留まりました。    元の記事は上記リンクの日経クロストレンドの2024年2月2日の記事ですので、数か月前の「トレンド」ということになります。 (記事では、実際の調査は2023年12月16日 点や円として反映れているのは「押していると答えたファン人数」が5万人以上となったものが対象とのこと)  縦軸が年代。上に行くほど高齢、下に行くほど若者。 そして左に行くほど男性が押していて、右に行くほど女

      • 魂の声に耳を澄ませる、手段ではなく目的をみる、誰かが「ぽろっと」言ったことに耳を傾ける・・・「ケルマさん」の本からの引用と私の体験(後半)

        誰かが意図せず「ぽろっと」言ったことは「サイン」であることがある・・・私の体験 前回、「振り子の法則」シリーズで、「自分の目的」を見つけトランサーフィンしていくために必要として出てくること、 ・魂のか細い声に耳を澄ませる(快・不快を感じる) ・手段ではなく目的を見る ・誰かが意図せず「ぽろっと」言ったことは「サイン」であることがある の3つのうち、上2つを「超常戦士ケルマデック」という本のエピソードを引用しました。  今回は3番目の誰かが意図せず「ぽろっと」言ったことは「

        • 魂の声に耳を澄ませる、手段ではなく目的をみる、誰かが「ぽろっと」言ったことに耳を傾ける・・・「ケルマさん」の本からの引用と私の体験(前半)

          自分がやって効いたことに関しては・・・  防御や回復のために自分が試して効いた、今もやっているというのを、水風呂以外にもあげていくと書いたのですが、「これ書くと身バレするのかなぁ」とか線引きを考えていたら頭がぐるぐるしてきたので、今考え中です。    代わりに今日は、「振り子の法則」シリーズで、「自分の目的」を見つけトランサーフィンしていくために必要として出てくること、 ・魂のか細い声に耳を澄ませる(快・不快を感じる) ・手段ではなく目的を見る ・誰かが意図せず「ぽろっと」

        違和感に素直に従おう 今後はこういうのに参加することはないだろうけれど

        • 押しが無い

        • 魂の声に耳を澄ませる、手段ではなく目的をみる、誰かが「ぽろっと」言ったことに耳を傾ける・・・「ケルマさん」の本からの引用と私の体験(後半)

        • 魂の声に耳を澄ませる、手段ではなく目的をみる、誰かが「ぽろっと」言ったことに耳を傾ける・・・「ケルマさん」の本からの引用と私の体験(前半)

          今日は短く。 バブルの話

          昨日のバブルの話  昨日「バブルではしゃいでいた頃は『自由エネルギー』があったんだろうな~」と書きましたが、でも思えばあの盛り上がりも何か「巨大な振り子のしかけ」だったのかもしれませんね。  世界は必ず過剰ポテンシャルを排除しようと平衡力が働くことになっていますから、 日本人総出でいい思いをさせられて浮かれたところで、がっつり振り子に取り返された、というところかもしれません。  ただ「土地を転がす」だけで恐ろしいくらい儲けたり、海外に対して超有名絵画やランドマークともいえ

          今日は短く。 バブルの話

          死にながら生きるような生活から抜け出そう エネルギー体操と保護膜の作り方

          生活する最低限のことしかできないぜ・・・  今、バイトの賃金などはそれなりには上がっているようですが、 食品の量が減ったり、また海外のものが値上がりしたりして物価高が続き、以前と同じ生活をするのが難しくなってきているのではないでしょうか。 社会保障費とかも高いしね。  オレンジを買い負けてオレンジジュースが作れないって、どんだけ。  私はバブルの恩恵は受けられませんでしたが、当時日本中が調子に乗ってエネルギーに満ち溢れていた感覚は、テレビや雑誌、街の雰囲気などから感じるこ

          死にながら生きるような生活から抜け出そう エネルギー体操と保護膜の作り方

          意図の現実化には「自由エネルギー」が必要 ストレスから逃れるために「重要性」をぶん投げる

          「生体エネルギー」について  昨日はなぜこんなにエネルギーの奪い合いがひどいのかという話を書きました。    以前はダメダメで、ほんの少しの距離も歩けない、少し活動するとあとはゴロゴロしていないといけないというぐらいだった私ですが、いろいろ試しながらなんとかフルタイムで働けるぐらい元気になり、  そして元気になったからこそ、そして他人から「取られる」ということがありうるのだと気が付いたからこそ、敏感になったのかもしれません。  以前はずっと自分が根性の無いダメ人間だと思っ

          意図の現実化には「自由エネルギー」が必要 ストレスから逃れるために「重要性」をぶん投げる

          「振り子の法則」のエネルギーの考え方と、小学生のバンパイア

          「振り子の法則」のエネルギーの考え方  私はエネルギーが見えるという人に「エネルギーが大きい、こーーんな感じである」と大きく丸を描かれたり、ある人からはエネルギータンクと言われたりしたので、私は人よりエネルギーの量が多くて溜めこんでいるんだと思っていました。  だから私から奪おうとする人に遭遇し嫌な思いをすることがほかの人より多いのだと。    ですが、「振り子の法則」の著者、ゼランド氏によると、以前「吸う者たち」で引用したようにエネルギーバンパイアや振り子はエネルギーを

          「振り子の法則」のエネルギーの考え方と、小学生のバンパイア

          節操のないご近所さん

          水風呂は順調に続いています だんだん暖かくなってきたこともあり、水風呂は順調に継続中です。  そのぶん水道代はかかりますが、手軽に家でできて、自分で「リセット」したり、「現実創造」に取り組んだりできるので、必要な経費です。   水風呂に入った後の水は、最後にお水さんに厄?というか「体についている悪いもの、体から出た悪いものを全部持って行ってください」とお願いして排水溝に流してしまっているので、再利用不可ですね・・・。   でも肌の調子もいいし、いつもだったら春ごろから体が

          節操のないご近所さん

          さっそく理想の家に関する情報が広告として出てきまして

          広告がでてきたのだけれど・・・ 昨日の記事で、 柱などがしっかりした古い家を購入して、漆喰の壁にコルクの床にリフォームして住みたいと書きました。 そうしたら昨日の午後、 まとめサイトをゴロゴロしながら見ていたら、女性の建築士さんの事務所のサイトの広告を見る機会があって、 デザインを見て、ああ、いいなと思ったのですが、その方は関西の方。 ですが、打ち合わせなどはzoomなどでできるそう。 素敵だなと思ったので、一応サイトをブックマークしました。 そして昨日の夜、youtu

          さっそく理想の家に関する情報が広告として出てきまして

          アレルギーと過敏症 しっくいとコルクの部屋に住みたい

          鼻水が止まらない  小麦にアレルギーがあるようで、重篤な反応があるわけではないのですが、とにかく鼻のムズムズと鼻水が止まらない。  とめどなくにじみ出る感じで常に水様の鼻が止まらず、時折くしゃみ。 いつもそこまでひどいわけではないのですが、ひどいときは一日で箱ティッシュ1箱では足りない・・・    以前はまさか小麦だとは思ってなくて、パンやパスタをを食べては、一日スンスンと鼻をすすり上げていました。  今は注意して小麦を避けて米粉に置き換えています。  小麦もごく少量だと大

          アレルギーと過敏症 しっくいとコルクの部屋に住みたい

          自分の魂の望む方向へ(引用が長いです)

          魂と理性の一致  昨日の記事「取り戻せたらしたいこと」で、「自分第一で自分が満たされるものを追求していく」「またどこに書いてあったか思い出したら引用しますね」と書いたので、  魂と理性の一致についてかかれた「振り子の法則」シリーズ第2巻から該当すると思われるところを引用します。  今、「自分軸、他人軸」というコンセプトが一般的になっていて、「魂と理性」ではなくても「右脳と左脳」などとして実体験をシェアしてくださっている方もいらしゃるので、知識としては目新しくはないかもしれ

          自分の魂の望む方向へ(引用が長いです)

          取り戻せたらしたいこと

          今回で21日目みたいです  今日のブログを書こうとテキストアイコンをクリックしたら「今日で21日目」と出ました。  「習慣化の第一歩としてまずは21日継続」とかいいません?3週間?  これからも毎日投稿を続けていきたいですが、やはり5,000字以上を毎日だと、これだけだといいのですが他に割く時間が無くなるので、もう少し短くするか、入魂(!)する日を週何日かにするかにしたほうが、息切れせず長続きするかもしれません。 奪われてた?取り戻せた?英語のこと  以前ブログで、「

          取り戻せたらしたいこと

          2025年7月5日のこと(追加)

          ロシアの隕石の動画貼るの、忘れてました 貼らなくても皆さんご存じかもしれませんが。 私はこの動画で隕石が何かの力によって空中で分解していたことを初めて知りました(2年前の公開ですね)。  あのロシアに隕石が落ちたのってもう11年も前なんですね。  2013年、チェリャビンスク州に落下した隕石。  そのまま地上に落下していれば原子爆弾の30倍以上のエネルギーで、おそらく州全域が全滅し、近くの核燃料リサイクル工場にも影響がでればもっと大きな被害になっていたことも予想されたほど

          2025年7月5日のこと(追加)

          2025年7月5日のこと(後編)

          高エネルギーの帯と災害の可能性    2025年7月5日についてはたくさんの方が予言されていて、まとめられている動画や記事もたくさんあると思うので、すべては書きませんが。  あまり他の方から紹介はされていないと思うのですが、レイキの協会の代表の女性が、ある政府要人の人から聞いた話を動画で紹介してくださっています。 2025年かその近くの時期に、高い波動の帯の中に地球が包まれる、それ自体が危険というのではないのだが、ひょっとしたらそれによってポールシフトや海面上昇が起こる可

          2025年7月5日のこと(後編)

          2025年7月5日のこと(前編)

          毎日振り子はつかみかかろうとしてきますね   日々暮らしていると、イライラしたり気をもんだり落ち込んだりさせられるようなことが起きてきます。  実は昨日も、そして今朝もそんな感じだったのですが、 「振り子が私につかみかかろうとしてちょっかい出してるのかな?」「水風呂でリセットしたらすっきり!」という具合に、あまり心を波立たせないようにしたら、大したことにならず?落ち着きました。  何か起きた時に「ああ、もう~~」と苛立ちをあらわにしたりとか「どうしよ、どうしよ」とオロオ

          2025年7月5日のこと(前編)