見出し画像

はじめまして。Webライターを辞めた話。

はじめまして、もにです。
20代女、子供は2人というか双子がいます。


さかのぼること10年ほど前。

趣味でブログを書き始めたのは小学生の頃でした。

その頃は、学年でやっていない子のほうが少数であるくらい、アメーバピグが流行っていて、親のパソコンで「今日の授業はああだった」とか「最近好きな人ができて〜」とか、身内にしか分からないような子供らしい、しょうもない日常をアメーバブログに書いていた記憶があります。

まだミクシィはできない年齢なので、ガラケーでも”プロフ”というサイトも女子の間?では流行っていましたね。懐かしい。

その頃のただ何も考えず、気を張らずに、日常を書いていた過去が途端に羨ましくなって、「じゃあ、今の趣味を書いてみよう!」と思ったのがきっかけで今せっせとnoteを開設しカタカタ叩いているしだいです。

フリーライターとして見かけを気にして購入したMacBook Air


もともと国語が得意で文章を書くのが苦ではない性格のワタシ。

数年前にはフリーランスのWebライターとして記事を書いてはお賃金をもらっていました。

Webライターのお仕事は趣味のブログとは違い、ワードプレスでブログを立ち上げ、Googleの検索ワードに関する記事を書いたり、アフィリエイトしたり、企業さんから案件をもらって記事を書いたりしていました。

やっぱりそういった収益を目的とする記事には、ファンもつきにくい上に、その運営の色があり、自分らしさのないルールに基づいた構成で書くから、つまらなくなるんですよね。

大して興味のない分野を念入りに調べ、そのキーワードについて網羅した記事を書く。

私の知識欲がある性格上ではリサーチする面ではバッチリ当てはまりますが、なんせ私は1記事にものすごい時間をかけてしまいます。

時給換算するとコンビニバイトしたほうがいいレベルなほど低賃金。

実際にバイトを掛け持ちしていました笑

自由に働くのがフリーランスの良いところなのに、結局時間とお金に縛られ、趣味が楽しめませんでしたね。


それからは子供ができて、”自由に仕事をする” から ”お金を稼ぐ”という目的のほうを優先され、家族に迷惑がかかるという理由で今はフリーランスを辞めて派遣社員で働いています。

派遣に変わったことで毎日は忙しくはなったけど、お金と時間に余裕が生まれ、今までより趣味が充実しています。

そんな趣味のことや私の身に起こった体験談を、文字を通して発信していけたらと思います。

やー、私、趣味オンリーの発信とかしてみたかったんだよね。
Instagramはしているけど、そうじゃなくて。


このnoteを見てくださりありがとうございます。

少しでも興味を持ってくださったら、また次の記事も見ていただければ嬉しいです。

そしてファンになってくだされば・・・!図々しいですね。

ではまた次の記事でお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?