門賀美央子 Monga Mioko

門賀美央子(もんが・みおこ) 著述業/アラフィフ 著書に『死に方がわからない』『文豪の…

門賀美央子 Monga Mioko

門賀美央子(もんが・みおこ) 著述業/アラフィフ 著書に『死に方がわからない』『文豪の死に様』『ときめく妖怪図鑑』『ときめく御仏図鑑』など多数。波津彬子作『お嬢様のお気に入り』原案者。 WEB連載中 「もっと文豪の死に様」

マガジン

  • なんちゃっていねい生活 都会に近い田舎に住もう

    関東の小都市・神奈川県横須賀市在住の文筆家が、なんちゃってな「ていねい生活」の日々を綴ります。スキやシェアしてもらうと面白いことがあるかも!

  • ワクチン接種のための禁酒日記

    ワクチンの有効性を高めるために期間限定禁酒することにしました。

記事一覧

固定された記事

【告知】公式LINEアカウントを開始しました。

 このたび、公式LINEアカウントをはじめることにしました。  連載の更新や寄稿情報などをお届けするためのアカウントです。  様子を見て、LINEだけのお楽しみ配信など…

小さな旅行記 2024冬北海道行(7)

 午後は特に予定がないので、私にしては珍しくスイーツ巡りをすることにしました。といっても、夜は現地待ち合わせの知人と会食する予定があります。ですので、食べまくる…

小さな旅行記 2024冬北海道行(6)

 北海道三日目は移動日です。  一気に札幌まで行ってしまいます。  交通手段? もちろん電車に決まっているじゃないですか。  JR石北本線を走るオホーツク2号で5時間…

小さな旅行記 2024冬北海道行(4)

   北浜駅から網走駅に戻りました。  ここでも本日の重要ミッションが一つあります。  それは駅弁の購入。本日の夕飯は名物駅弁「磯宴」にすると決めていました。北海…

小さな旅行記 2024冬北海道行(5)

 二日目午後。いよいよ憧れ(?)の網走監獄に向かいました。  ホテル近くの停留所からバスが出ているのでアクセスも良好です。  さて、網走監獄と聞いて何が思い浮ぶ…

「50歳からのハローワーク」第12回更新

GWも終了、充電完了! と思いきや、いきなりの大雨、連休明け名物交通機関の乱れなどで出鼻をくじかれた方も多いのでは? 今日からしばらく祝日のない日々が続きます。 し…

産経新聞に『台湾の妖怪図鑑』書評掲載

御報告を忘れていました! 昨日の産経書評欄に『台湾の妖怪図鑑』(何敬堯著、魚儂絵、出雲阿里訳 )の書評が掲載されています。 下記URLからもお読みになれるので、ぜひ…

発売中のダ・ヴィンチ5月号「ノベル・ダ・ヴィンチ」コーナーで 綾辻行人 さんのインタビューと綾辻さんの代表シリーズ「館シリーズ」の全作レビューを担当。現在HULUで公開中のドラマ「十角館の殺人」について語っていただきました。

https://ddnavi.com/news/1295569/a/

行ってきた。 レポ後日。

小さな旅行記 2024冬北海道行(3)

初回はこちら↓。  網走二日目は以前から行きたくて仕方なかった場所二箇所へ行きます。  午前はオホーツク海に一番近い駅「北浜駅」へ。   午後は、昭和なら「網走…

腰痛により本日の日記はお休みです。
とほほ。

小さな旅行記 2024冬北海道行(2)

初回はこちら↓。  そういえば昨日は触れていませんでした。  我が旅の標準スペックは以下の通りです。  ・ひとり旅  ・公共交通機関使用(ペーパードライバーなので…

小さな旅行記 2024冬北海道行(1)

 2024年最初の旅の舞台は北海道になりました。  この旅を計画したのは去年10月のことです。大変レアなイベントが札幌で行われるのを知り、それに合わせて以前から念願だ…

20分のお花見

近所の公園……といっても小さな児童公園です。 住宅街の隅っこにある、少子化のために誰一人訪れなくなった忘れられた公園です。 でも、そこには毎年律儀に花を咲かせる…

新年度

お正月以来の更新です。 昨年10月、とてもショックな訃報があり、さらにお正月にも立て続けに不幸が重なったことで、すっかり意気消沈しておりました。 生まれて初めてと…

【告知】「もっと文豪の死に様」新章開始!

2024年の初記事が昨日アップされました。 「もっと文豪の死に様」、新章がスタートします。 今回は文学上「無頼派」とグルーピングされる織田作之助、坂口安吾、石川淳の…

【告知】公式LINEアカウントを開始しました。

【告知】公式LINEアカウントを開始しました。

 このたび、公式LINEアカウントをはじめることにしました。

 連載の更新や寄稿情報などをお届けするためのアカウントです。
 様子を見て、LINEだけのお楽しみ配信などもするかもしれません。

 NOTEも引き続き情報発信は続けますが、LINEだと確実に届きますので、フォローしてくださっている方はぜひ御登録ください!

こちらから友だち登録していただけます ↓→ https://lin.ee/H

もっとみる
小さな旅行記 2024冬北海道行(7)

小さな旅行記 2024冬北海道行(7)

 午後は特に予定がないので、私にしては珍しくスイーツ巡りをすることにしました。といっても、夜は現地待ち合わせの知人と会食する予定があります。ですので、食べまくるわけにもいかず、主にお土産ものの購入に留める……はずだったのに、やっぱり買っちゃいましたねえ……。

 はい。ルタオのケーキです。
 ルタオは小樽の有名店で、小樽に行った折にシグネチャーのチョコレートやフロマージュクッキーは食べたのですが、

もっとみる
小さな旅行記 2024冬北海道行(6)

小さな旅行記 2024冬北海道行(6)

 北海道三日目は移動日です。
 一気に札幌まで行ってしまいます。
 交通手段? もちろん電車に決まっているじゃないですか。
 JR石北本線を走るオホーツク2号で5時間ちょっとの鉄旅です。もうワクワクしかない。

 5時58分と早朝の出発なので、前日にコンビニで朝食を購入しておきました。さすがに朝っぱらから飲む気はおきず、今回は呑み鉄旅はおあずけ。ちょっと残念。でも、飲むと確実に寝ちゃっただろうから

もっとみる
小さな旅行記 2024冬北海道行(4)

小さな旅行記 2024冬北海道行(4)

 
 北浜駅から網走駅に戻りました。
 ここでも本日の重要ミッションが一つあります。
 それは駅弁の購入。本日の夕飯は名物駅弁「磯宴」にすると決めていました。北海道の海鮮系駅弁は蟹がメインなのは定番ですが、こちらの蟹弁はちょっと一味違う。
 まずは公式サイトに載っている「磯宴」を御覧じろ。

 うん、まあおいしそうですよね。
 では実物はどうでしょうか?
 さあ、ドン!!

 実物の方が豪華で美味

もっとみる
小さな旅行記 2024冬北海道行(5)

小さな旅行記 2024冬北海道行(5)

 二日目午後。いよいよ憧れ(?)の網走監獄に向かいました。
 ホテル近くの停留所からバスが出ているのでアクセスも良好です。

 さて、網走監獄と聞いて何が思い浮ぶでしょうか?
 映画「網走番外地」?
 それとも漫画「ゴールデンカムイ」?
 世代によって差がありそうですが、私は映画でここを知り、脱獄王のドキュメンタリー番組か何かでずっと興味津々だったのに金カムでとどめを刺された、という感じでした。元

もっとみる
「50歳からのハローワーク」第12回更新

「50歳からのハローワーク」第12回更新

GWも終了、充電完了! と思いきや、いきなりの大雨、連休明け名物交通機関の乱れなどで出鼻をくじかれた方も多いのでは?
今日からしばらく祝日のない日々が続きます。
しかも暑くなっていきます。
皆様くれぐれも御自愛ください。

さて、「50歳からのハローワーク」第12回更新です。今回は「占い師」。現役占い師にお話を伺っております! 年齢がプラスになる貴重なお仕事です。ぜひお読み下さいね。

産経新聞に『台湾の妖怪図鑑』書評掲載

産経新聞に『台湾の妖怪図鑑』書評掲載

御報告を忘れていました!

昨日の産経書評欄に『台湾の妖怪図鑑』(何敬堯著、魚儂絵、出雲阿里訳 )の書評が掲載されています。

下記URLからもお読みになれるので、ぜひ!

版元の書誌情報は ↓ 下記から ↓ どうぞ

発売中のダ・ヴィンチ5月号「ノベル・ダ・ヴィンチ」コーナーで 綾辻行人 さんのインタビューと綾辻さんの代表シリーズ「館シリーズ」の全作レビューを担当。現在HULUで公開中のドラマ「十角館の殺人」について語っていただきました。

https://ddnavi.com/news/1295569/a/

行ってきた。 レポ後日。

小さな旅行記 2024冬北海道行(3)

小さな旅行記 2024冬北海道行(3)

初回はこちら↓。

 網走二日目は以前から行きたくて仕方なかった場所二箇所へ行きます。
 午前はオホーツク海に一番近い駅「北浜駅」へ。 

 午後は、昭和なら「網走番外地」今なら「ゴールデンカムイ」で有名な網走監獄へ。

 北浜駅を知ったのは鉄道雑誌の特集記事かなにかだったように記憶しています。
 その昔、伊勢志摩に行った際に海の間際を走る近鉄電車に乗車して以来、海辺を走る電車が大好きになってしま

もっとみる

腰痛により本日の日記はお休みです。
とほほ。

小さな旅行記 2024冬北海道行(2)

小さな旅行記 2024冬北海道行(2)

初回はこちら↓。

 そういえば昨日は触れていませんでした。
 我が旅の標準スペックは以下の通りです。
 ・ひとり旅
 ・公共交通機関使用(ペーパードライバーなので運転しない)
 ・宿は安宿、食事は地元飯、温泉は大きさより掛け流し優先
 ・旅行中一度はドカンと贅沢
 こんな感じですので、同じようなつつましい旅が好き方なら参考にしてもらえるような情報はあるかもしれません。(2024年3月現在の情報)

もっとみる
小さな旅行記 2024冬北海道行(1)

小さな旅行記 2024冬北海道行(1)

 2024年最初の旅の舞台は北海道になりました。
 この旅を計画したのは去年10月のことです。大変レアなイベントが札幌で行われるのを知り、それに合わせて以前から念願だった北海道乗り鉄旅をすることにしたのです。
 とはいえ、今回はどうしても網走スタートにしたかった。そこで最初は釧網線乗りつぶしなども考えましたが、結局は石北線を優先することにしました。どうせ釧網線乗りつぶしをするならそのまま根室線に突

もっとみる
20分のお花見

20分のお花見

近所の公園……といっても小さな児童公園です。
住宅街の隅っこにある、少子化のために誰一人訪れなくなった忘れられた公園です。

でも、そこには毎年律儀に花を咲かせるオオシマザクラがあります。
横須賀に引っ越してきて以来、私は毎年この桜にお世話になっています。
今日はうららかな日和だったので、お弁当をこしらえて、ほんのわずかな時間ですが会いに行ってきました。

20分だけ独占を許された”私だけのさくら

もっとみる
新年度

新年度

お正月以来の更新です。

昨年10月、とてもショックな訃報があり、さらにお正月にも立て続けに不幸が重なったことで、すっかり意気消沈しておりました。
生まれて初めてというレベルで沈み込む日々でした。
春の訪れを感じ、ようやく少し気持ちも上向いてきたようです。
それにしても、自分の中にもまだまだ知らない領域が存在していることを思い知らされたこの半年でした。

本日から新年度、そろそろペースを戻していき

もっとみる
【告知】「もっと文豪の死に様」新章開始!

【告知】「もっと文豪の死に様」新章開始!

2024年の初記事が昨日アップされました。
「もっと文豪の死に様」、新章がスタートします。

今回は文学上「無頼派」とグルーピングされる織田作之助、坂口安吾、石川淳の三人を取り上げたいと思います。
作風や表面的な生活態度で「無頼」とされた人たちですが、人生は三者三様でした。
織田作が30代で早世する一方、石川淳は88歳の天寿を全うしています。
彼らの共通項、そして人生の分岐点とは。

どうぞご期待

もっとみる