見出し画像

【株式投資】武田薬品。業績ガンガン落ちてるのに、まさかの増配!?なんで?

今日のブログは昨日の続きから

武田薬品の増配について・・・
少し昔の記事だけどね・・・
でも決算シーズンだからこそ
ちゃんと決算に向き合ってほしい

https://note.com/moneyterrace/n/n4ff613765459


増配・・・・
配当利回り・・・


どうしても
ここに目が行きがちになってしまう
高配当株銘柄


でもね株式投資はここを見るんじゃないんだよ!


株式投資は企業の成長とともに株価も配当も増えていくものです

だから配当利回りや増配を見るんじゃなくて
企業の成長に目を向けてください


その成長を数字で推し量るなら
この数字を追いかけること
営業利益(売り上げー原価ー経費)

じゃあ武田薬品の営業利益は?


ガンガン下がってる笑


つまりね
企業の成長はPL上の数字だけ見ると
衰退しているわけです


それなのに増配?なんで?
ここからは梶間の読み解きね

Q2での配当金支払額
ざっくり1,400億円

https://assets-dam.takeda.com/image/upload/v1698798696/Global/Investor/ASR/Y2023/asr147_q2_jp.pdf


これを通期に直すと
✖️2だとすれば
2,800億円は配当金で支払っていることになります


利益のほとんどを配当金で吐き出してしまう
武田薬品さん・・・


これも1つの要因なのかな?
外国人経営者の存在


海外は日本よりも配当性向が高い傾向にある
そして役員報酬を下げて株主配当で収入を上げる傾向にもある

個人株主の割合は外国人が圧倒的に多いんだよ・・・
これって役員も含まれるはずなんだ


となれば
役員の持ち株比率を下げているとはいえ
この増配は経営陣のためか?


そんな風にも見えてしまう
この武田薬品の増配


減配でも増配って・・・・
利益なくて
社債発行して銀行からお金借りて
借入金増やしててでも配当金をあげていく


潤沢にお金はぐるぐる回っているけど・・・
でもそれって利益につながっているのか?


ちょっと違わないか?


やっぱり梶間は
どうしても武田薬品を評価できない!


FPや証券マン・保険屋さんの皆様は
こうやって分解して株式投資に向き合ってみてください

投資の相談を受けるなら
テキトウにしないでください



日本が投資が下手くそなのは
我々金融側がポンコツだから・・・


変えていきましょう
ちゃんと投資が語れるように


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?