マガジンのカバー画像

僕の大好きなアクティブ投信たち

40
せっかくプロに投資を信じて託す商品なんだから 素敵なプロを感じるべき ブログ筆者:梶間の大好きなアクティブ投信たちの解説です *投資判断に触れるような投資助言ではございません … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

投資とは何か?本質的な視点から考える投資の魅力

昨日お家に届いた 鎌倉投信:鎌田さんの新書 いや・・・ まじで投資の本質的なことがいっぱい…

FPの週末読書!投資のプロから学びを深める

お休みの日のブログ 今日は朝からウグイスの鳴き声が聞こえる カフェでお客様との面談でした …

バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?

昨日の夜は 投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎第7回目 プログラム内容は バブ…

投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるの…

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力 昨日のブログで書いた記事です 投資信託…

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

数日書き続けてきた投資信託の分析方法 昨日はそのまとめを書きました でもね ◼️成績という…

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

1週間くらいかけて 投資信託の分析の仕方を ブログを通してお伝えしてきました バラバラと書…

シャープレシオって?インフォメーションレシオって?

これを3日間かけてブログで書いてきました リターン・リスク などは聞いたことあるし リスクの概念ってだんだん浸透してきて 使いこなし方も いろんなところに出ているものです でもそれ以外の要因って まず目に留まらないこと 大事にしていこうとする感覚って まだまだ少なくて 調べる!というところまで辿り着かないことも多いのではないでしょうか? ということで 今日は投資信託の分析において リターン・リスク以外の項目について 昨日のブログ中の写真でも出していた項目に 触れてい

目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】

つみたて投資の代名詞:投資信託 字の如くこういう特製の商品です だから分析をするときは …

【投資信託の分析】何を使って調べるの?

こんなお話で昨日はブログを書きました それはわかったから 実際に何を使って分析するの? …

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

おとといのブログで なぜ投資信託の勉強は簡単なのか? その最後に って書いていたのに すっ…

なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

昨日はどうしても手が離せず・・・ なくなくブログ更新できず・・・ いや〜 昨日は緊急かつ重…

SP500を超える!?アクティブファンドはこれ!

今回はGW特集 投資信託についてのお話です インデックス、アクティブ論争を よく見かけます …

投資が語れるから保険も輝き出す

4月から始まった 投資教育専門FP育成プログラム 通称:Mプロ プログラム内容は 投資信託の分…

SNSの判断は本当か?純資産額が多い投資信託は良い銘柄なのか?

今日はFPの方からの質問 というか相談ベースのレッスンです そんな相談内容はこちら インスタや旧Twitter(X)で 投資信託を選ぶとき と言ってる人たちがたくさんいます 本当にそれでいいのでしょうか? 確かめる術を知らなくて教えてください ということで SNSで言われている純資産額が多い投資信託はいいのか?実際にそんな投稿があるのか探してみました インスタではいっぱいできてきました 他にも探せばいっぱい出てきそうだけど 一旦はこの辺で というところで 純資