FP・保険屋さん為の投資教育専門ブログ/投資歴23年FPかじさん

投資歴23年FPが毎日更新する【投資教育に大切な要素】を発信! ▶︎証券取引所IR EX…

FP・保険屋さん為の投資教育専門ブログ/投資歴23年FPかじさん

投資歴23年FPが毎日更新する【投資教育に大切な要素】を発信! ▶︎証券取引所IR EXPOなどで投信・株式投資の講師 ▶︎投資✖️キャリア教育=KADOKAWA専門校で ▶︎投資✖️保険=金融マン3.0へ *年間受講生4,000人超

メンバーシップに加入する

SNSでは教えてくれない・学ぶことができない 金融リテラシーを高めまくるを軸にした秘密のレッスングループです ・SNSの情報では物足りない、どれも一緒・・・ ・プロの考え方とスキルを身につけたい ・10倍株も、配当も、優待も全部ゲットしてやる ・今まで何回やってもうまくいかなった ・投資を勉強するならプロの人からがいい ・1人だと心折れそうだから、みんなで一緒にやりたい 本気の人だけの秘密のレッスン。 今までの常識をアップデート。 FP向けの特別なグループも搭載 ・弊社のコンテンツやプログラムのデータ格納 ・FPだからこその共育システム ・定期的なレベルアップ研修 人生には投資が必要だ!

  • SECRET LESSON CLUB

    ¥1,320 / 月
  • Mプロメンバー限定グループ

    ¥6,980 / 月

マガジン

  • 僕の大好きなアクティブ投信たち

    せっかくプロに投資を信じて託す商品なんだから 素敵なプロを感じるべき ブログ筆者:梶間の大好きなアクティブ投信たちの解説です *投資判断に触れるような投資助言ではございません *投資はご自身の判断でよろしくお願いします

  • 新.FP3.0へ!投資が語れるFPへ進化せよ

    FP・外資系保険屋さんに向けての記事です。 もう避けては通れない!投資のお話。あなた自身もちょっと齧った程度の経験と、知識では、もうお客様のお役にも立てなくなってきています だから勉強しようと、、、YouTubeを教材にするが、、、みんな言ってることは一緒!オルカンにしよう!本屋さんに行っても一緒! つまりねに投資の教育をしていかなければならないFPさんだって、素人と変わらないってことです。 そこでここでのマガジンはFPさんの日々の活動にヒントになる記事は詰まったマガジンです。 ここでの記事はあなたを次のレベルへ高めていきます

  • 〇〇倍を掴み取る!株式投資の本気の勉強

    少なくても5年間は売らないつもりで投資先を選んでいますか? 今の世の中での投資は儲かりそう・そうじゃない その2択だけでお金が投じられます その判断の大半がチャートを見るor誰かのおすすめにのっかかる そして口癖は 今じゃない、買い時じゃないなんてタイミングのことばかり言い始め タイミングだけの『投機』になっている だからうまくいかないんです 主婦から証券マン、高校や大学でも投資を教える 投資歴20年のFPによる 株式『投資』の秘訣をお伝えします インプットからアウトプットへ わかるからできたへ 進化させていきましょう

  • 過去10倍企業の共通ストーリー

    過去10倍企業の紹介とともに なぜそこまで株価が上がったのか? そんな共通点をまとめています

記事一覧

固定された記事

マネーテラス®︎株式会社はどんな会社?

noteでのブログを書くようになって 10日ほど経過しました それ以前はサイバーAさんの アメブロを使って書いてきました 毎日書いてきたバックナンバーはこちらから ↓ 今…

投資とは何か?本質的な視点から考える投資の魅力

昨日お家に届いた 鎌倉投信:鎌田さんの新書 いや・・・ まじで投資の本質的なことがいっぱい 今日のブログは そんな本を読んで感じた 改めて投資とは何か? そんなお話…

FPの週末読書!投資のプロから学びを深める

お休みの日のブログ 今日は朝からウグイスの鳴き声が聞こえる カフェでお客様との面談でした オシャレのカフェだったために 周りは若い女性ばっかりの中 むさ苦しいおじ…

バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?

昨日の夜は 投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎第7回目 プログラム内容は バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?これを生徒たちみんなと 一緒に考えて…

投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか?

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力 昨日のブログで書いた記事です 投資信託を選ぶときはこれが大事! こうやって伝えました それを踏まえて 今日はこ…

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

数日書き続けてきた投資信託の分析方法 昨日はそのまとめを書きました でもね ◼️成績という数字だけ◼️から見る 投資信託の魅力です もう一度 だからあなた自身がプ…

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

1週間くらいかけて 投資信託の分析の仕方を ブログを通してお伝えしてきました バラバラと書いてきたために 今日はそれら記事を一つにまとめておきます やり方・ノウハ…

シャープレシオって?インフォメーションレシオって?

これを3日間かけてブログで書いてきました リターン・リスク などは聞いたことあるし リスクの概念ってだんだん浸透してきて 使いこなし方も いろんなところに出ているも…

目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】

つみたて投資の代名詞:投資信託 字の如くこういう特製の商品です だから分析をするときは 投資を信じて託すプロを しっかり見ることなんです それは何を使うのか?とい…

【投資信託の分析】何を使って調べるの?

こんなお話で昨日はブログを書きました それはわかったから 実際に何を使って分析するの? 今日はそんなお話です 【投資信託の分析】何を使って調べるの?くどいけども…

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

おとといのブログで なぜ投資信託の勉強は簡単なのか? その最後に って書いていたのに すっかり忘れて 昨日はCoCo壱の話を書いてしまった梶間です苦笑 申し訳ない・・…

【壱番屋】決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

みんな苦手な決算数字の分析 決算情報をどうやって分析するのか? 決算なんて会社の経営をしていたり 税理士さんのような会計に携わっていたり 銀行の融資担当などでない…

なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

昨日はどうしても手が離せず・・・ なくなくブログ更新できず・・・ いや〜 昨日は緊急かつ重要度が高いものが2つ重なった・・・ そんな昨日を振り返っております(反省…

今日は過密スケジュール・・・
まだブログ書けず・・・

明日にさせてください・・・楽しみにしてた方へ
申し訳ございません

10年株価6倍!ケチャップといれば【カゴメ】が大切にしていること

画像:https://www.kagome.co.jp/ 昨日日曜日の夜は 弊社のオンデマンドメディア オープンチャットを使ったライブトーク ◾️株の流儀◾️でした この番組では 代表の僕…

投資の勉強って『楽じゃない!?』

今日はお昼から 安城市にある不動産屋さん 小野社長からご紹介いただいて 投資信託をベースにした 投資教育プログラム【マネーテラス®︎】 今日は3回目で合計9時間経過…

マネーテラス®︎株式会社はどんな会社?

マネーテラス®︎株式会社はどんな会社?

noteでのブログを書くようになって
10日ほど経過しました

それ以前はサイバーAさんの
アメブロを使って書いてきました
毎日書いてきたバックナンバーはこちらから


今日のブログでは
改めて
こんな想いで事業をやっているんだ!
でも想いだけで現実的には・・・
そんな『谷深い創業のストーリー』を何日かにかけて
ブログで綴っていきます

今日は梶間のそして弊社のプロフィール

初めまして

改め

もっとみる
投資とは何か?本質的な視点から考える投資の魅力

投資とは何か?本質的な視点から考える投資の魅力

昨日お家に届いた
鎌倉投信:鎌田さんの新書

いや・・・
まじで投資の本質的なことがいっぱい

今日のブログは
そんな本を読んで感じた
改めて投資とは何か?

そんなお話です

投資とは何か?本質的な視点から考える投資の魅力
投資とは?何か?

資産形成・投資を勉強していくと
辿り着く投資・投機の違い

多くの方は投資と言いながら
投機が多いというのも確かです

改めて投資とは何か?

投資とは

もっとみる
FPの週末読書!投資のプロから学びを深める

FPの週末読書!投資のプロから学びを深める

お休みの日のブログ

今日は朝からウグイスの鳴き声が聞こえる
カフェでお客様との面談でした

オシャレのカフェだったために
周りは若い女性ばっかりの中
むさ苦しいおじさんの僕と
相続のお話をするお客様笑

絵面はどうあれ
今日の朝はオシャレなモーニングをいただきながら
しっかりと面談、プランを一緒に作ってきました

今日は週末のブログです
せっかくですから
この週末にこそ時間をとって読んでいきたい

もっとみる
バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?

バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?

昨日の夜は
投資教育専門FP養成プログラム
マネーテラス®︎第7回目

プログラム内容は

バブル経済をどうやって予知して見抜くのか?これを生徒たちみんなと
一緒に考えてもらいました

日本の不動産バブル

アメリカのITバブル

リーマン・ショックと言ってるけど、僕からしたらサブプライムローンバブルだし、デリバディブアセットバブル

中国の不動産バブル

ビットコインバブル

などなど
バブルに

もっとみる
投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか?

投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか?

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

昨日のブログで書いた記事です

投資信託を選ぶときはこれが大事!

こうやって伝えました

それを踏まえて
今日はこんなテーマです

なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか


数字は切り取る位置でいくらでも変わります

アメリカ1強
こんな縮図が出来上がっていますが
その無双状態になったのは
2012-3年頃からです

リーマン手前

もっとみる
【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力

数日書き続けてきた投資信託の分析方法
昨日はそのまとめを書きました

でもね
◼️成績という数字だけ◼️から見る
投資信託の魅力です

もう一度

だからあなた自身がプロとして分析しないといけない

プロの分析を頼ればいい

つまり
・インデックスはプロであるあなた次第
・アクティブは信じて託すプロ次第

そんな振り返りも踏まえて今日のブログはこのテーマ

【数字だけ】では測れないアクティブファン

もっとみる
つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

1週間くらいかけて
投資信託の分析の仕方を
ブログを通してお伝えしてきました

バラバラと書いてきたために
今日はそれら記事を一つにまとめておきます

やり方・ノウハウに迷ったら
ここに立ち戻って欲しいです
そんなブログです

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

投資信託とは何か?

プロに投資を信じて託す投資商品です

だからあなた自身がプロとして分析しないといけない

プロの

もっとみる
シャープレシオって?インフォメーションレシオって?

シャープレシオって?インフォメーションレシオって?

これを3日間かけてブログで書いてきました

リターン・リスク
などは聞いたことあるし
リスクの概念ってだんだん浸透してきて

使いこなし方も
いろんなところに出ているものです

でもそれ以外の要因って
まず目に留まらないこと
大事にしていこうとする感覚って
まだまだ少なくて
調べる!というところまで辿り着かないことも多いのではないでしょうか?

ということで
今日は投資信託の分析において
リターン

もっとみる
目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】

目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】

つみたて投資の代名詞:投資信託

字の如くこういう特製の商品です

だから分析をするときは
投資を信じて託すプロを
しっかり見ることなんです

それは何を使うのか?というと
目論見書
を使いましょう

というのは昨日のお話でした

ということで
今日はこんなお話

目論見書で抑える3つのポイント【投資信託】色々とあるけど・・・
ここら辺は押さえておいた方がいいかな
っていうポイント3つ

1つ目:

もっとみる
【投資信託の分析】何を使って調べるの?

【投資信託の分析】何を使って調べるの?

こんなお話で昨日はブログを書きました

それはわかったから
実際に何を使って分析するの?

今日はそんなお話です

【投資信託の分析】何を使って調べるの?くどいけどもう一度おさらいです

【あなたの予測や分析はいらないということ】
なぜならば
投資をプロに信じて託すわけです

あなたの代わりに
プロが投資先を選定したり
お金の投下を調節してくれたり
全部やってくれるわけです

でも人気のインデック

もっとみる
投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

おとといのブログで
なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

その最後に

って書いていたのに
すっかり忘れて
昨日はCoCo壱の話を書いてしまった梶間です苦笑

申し訳ない・・・

ということで
改めて
今日はこのテーマで書いていきます

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント
先日のブログからの復習

投資信託とは
投資をプロに信じて託す金融商品です

こういう商品特性です

大人気のイン

もっとみる
【壱番屋】決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

【壱番屋】決算数字は企業のストーリーは語ってくれる

みんな苦手な決算数字の分析
決算情報をどうやって分析するのか?

決算なんて会社の経営をしていたり
税理士さんのような会計に携わっていたり
銀行の融資担当などでないと

日常的に見る機会が見る機会がないから
なかなかに難しい・・・

でもこれも株式投資においては
大事な要素のひとつ!

弊社のオンラインサロン
シークレットレッスンクラブでの
今週の株式投資レッスンは
この財務分析をしたんです

もっとみる
なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

なぜ投資信託の勉強は簡単なのか?

昨日はどうしても手が離せず・・・
なくなくブログ更新できず・・・

いや〜
昨日は緊急かつ重要度が高いものが2つ重なった・・・

そんな昨日を振り返っております(反省)

気を取り直して今日はこのお話

先日書いたブログのテーマが
投資は簡単だけど楽じゃない

投資をしたことのない30代の夫婦の会話です
投資信託の勉強をベースに教えている時に
でた一言です

僕のブログを見てくれる
昔から付き合い

もっとみる

今日は過密スケジュール・・・
まだブログ書けず・・・

明日にさせてください・・・楽しみにしてた方へ
申し訳ございません

10年株価6倍!ケチャップといれば【カゴメ】が大切にしていること

10年株価6倍!ケチャップといれば【カゴメ】が大切にしていること

画像:https://www.kagome.co.jp/

昨日日曜日の夜は
弊社のオンデマンドメディア
オープンチャットを使ったライブトーク
◾️株の流儀◾️でした

この番組では
代表の僕と
CDO(チーフ・デザイン・オフィサー):デザインの視点から経営をサポートしてくる弊社役員であり、妻のたかちゃんと

株式投資に絞った企業分析の過程を
思ったように笑
好きなように笑
話す番組です

毎回コ

もっとみる
投資の勉強って『楽じゃない!?』

投資の勉強って『楽じゃない!?』

今日はお昼から
安城市にある不動産屋さん
小野社長からご紹介いただいて

投資信託をベースにした
投資教育プログラム【マネーテラス®︎】

今日は3回目で合計9時間経過です

今日の講義内容は選び方編
6,000本ある投資信託の中から
定量的な選び方はどうやってできるのか?

というのを3時間ワークしてもらっています

そんな折に彼から出た言葉がありました

投資の勉強って『楽じゃない!?・・・っ

もっとみる