見出し画像

保育現場は病気が集まるのです‥‥

こんばんは。
現役ママ保育士 Kaconoです。

こども園、保育園、幼稚園など
小さい子どもさんが通う園は
とにかくたくさんの病気が集まってきます🤧

入園後のならし保育の時から
早速、集団生活の洗礼といいますか
次々に病気にかかっていくので
長期欠席となってしまう子どもさんも多々💦

そんな現場で働く保育士は
経験年数に比例して、病気に対する抵抗力が
結構あるかなと思います。😌

コロナ禍からは特にあちこちを
消毒をしまくっていますし(玩具なども)
手もボロボロになるくらいです。
エアドックや高性能な空気清浄機を
終日稼働させたりもしてますが
まあ、完璧ではないのは
当たり前なんですけどね。


今年度の我が家は、
高校受験、大学受験をする
受験生2人を抱えているので
病気の菌やウイルスを持ち込まないよう
細心の注意を払っていました。

他のクラスではCOVID-19やインフルエンザ、
溶連菌感染症などが聞かれていたので
他学年の先生が集まる休憩室にも行かずに、
自分のクラスの保育室で
飲み物を持ち込み休憩するなど
他のクラスの先生との接触も
極力避けてきた私。

とにかく細心の注意をそれなりに
してきたにもかかわらず‥‥
我が子の受験も終盤という時に来て
うちのクラスの子どもがある日突然
急に欠席がどーんと増えた💦
理由は皆、「嘔吐風邪」
クラスはほぼ全滅に近い状態になりました。

そして午後から公休だった私も
夕方からお腹の具合が悪くなり
ご飯が食べられず💦
子どもから感染してしまいました。

次の日も嘔吐はしなかったけど
お腹が気持ち悪くてしんどくて
仕事はお休みさせていただきました。
ちなみに熱はなし。
お腹が気持ち悪くて食べ物も食べられないし
一日中寝てました。
でも今回は軽症だったと思います。

恐るべし保育現場‥‥
引き続き気を引き締めて
対策を続けます!!

そして皆さんの健康を祈ります。
読んでくださってありがとうございました。

Kacono

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?