見出し画像

母の日にやること

母の日だから、手伝いをする・・でもいいか、と思えた一日。

今日は一日外出していました。朝の忙しい時間帯を経て、僕の用事に家族についてきてもらったような形でした。仕事ではなくのんびりとした場だったのですが、暑いのか涼しいのかよく分からない気候もあって、ちょっと疲れました(笑)

帰宅して、買い物に出たときに「今日は母の日だから」と子どもたちに伝えると、「手伝うー」と良い返事でした。妻からは食べたいメニューは聞いていたので、それを子どもたちと作ることにしました。

母の日にお母さんに休んでもらう、たった一日・・ではありますが、子どもたちにとっては大事なタイミングでもあるなと思います。

そういうタイミングで、手伝いをあえてお願いすることは、それが日常にならないとはいえ、家のことを分担する意識が多少なりとも分かってくれるかなぁと期待しています。

メニューは、オムライス。

ベーコンや玉ねぎを刻んで炒めるのを上の子にお願いし、ケチャップライスを作ったのち、上に載せるオムレツのための卵をとくのを真ん中の子にお願いしました。

怪我をしないように、あまり切れない包丁を使ったので、なかなか細かく切れなかったのですが、丁寧に微塵切りを作ったり、焦げない程度にしっかりと炒めることができていました。

溶き卵も、機械で作ったように黄身と白身が混ざり合っていて、時間をかけて混ぜていた拘りの成果が出ていました。

刻んだベーコンを次々に味見していたり、洗ったはずのミニトマトをパクパク食べたりと、子どもたちは楽しみながら料理していました(笑)時間はかかりましたが、一緒に作れてよかったなぁと思えました。

実際、美味しくできたのと自分たちが関わったこともあって、子どもたちは、ふだん食べないくらいの量を食べてしまいました。あ・・食器を洗うのは僕がやるべきでした・・(今更気がついた)。

カーネーションの花は、今年は1本だけになりました。ご近所の花屋さんで、見つけたレインボーカーネーションを。これは完全に子どもの好みでした。

母の日、何もないといえば何もないのですが、子どもたちにとって、母の存在を見直してくれたらなぁなんて思います。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 これまでの記録などhttps://note.com/monbon/n/nfb1fb73686fd