見出し画像

いとおかしなマラソン大会in山梨

マラソン・・それは、苦しくて辛い長い長い道のりでありながら、走り切ったあとの圧倒的な達成感が得られることで、多くの人が挑戦するスポーツのひとつ。

昨今の状況から、下火になったとはいえ、ここ数年の間にブームとも呼ばれるほどに、マラソンイベントが各地で、そして季節を問わず行われています。

健康な体づくりのため、あるいはストイックな生活スタイルを維持するため、完璧なボディメイクのために日々頑張っている方もいらっしゃるかもしれません。

痩身で小柄、苦しそうな表情ながらも機械のように正確に走る長距離ランナーたちをテレビで観たことがあるはずです。

マラソンはストイックな印象を持たれていますが、かたや“スイーツ”はどうでしょうか。(唐突だな)

あえてギルトフリーを謳うスイーツがあるからこそ、ギルティな存在でありつつ、多くの人の口福こうふく、いえ幸福に寄与しているのです。

スイーツといえば、僕はプロフィールにも書くほどに、モンブランが好きです。

スイーツが、
甘いものが、
大好きです。


先日、山梨県笛吹市で行われたマラソン大会に参加してきました。長い前置きの割に、やっぱマラソンか!と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

走る僕と娘

しかし、ただのマラソン大会ではありません。

その名も「シャトレーゼ・スイーツマラソン」。

シャトレーゼは、山梨県を代表するスイーツメーカー。ケーキのような洋菓子だけではなく、和菓子、アイス、さらにはワインなど、多くの世代を虜にする、まさにギルティの総本山!(失礼)

スイーツマラソンは、マラソンのようにスイーツを食べ続ける・・わけではなく、マラソンしながらスイーツを楽しめるという、嘘みたいに楽しい大会です。

コースの終わりには給水所ならぬ、給“スイーツ”所が設けられ、ランナーは水分だけでなく糖分が摂取できる仕組み。

サムネイルは、その入り口の写真です。

この大会には、親子で走ることができる「ファミリーラン」があり、やや前のめりに申し込みました(笑)。ふつうマラソン大会は年齢で分かれていたり、距離が長かったりして親子で走れるものはほとんどありません。

いつか子どもと一緒に走れたらいいなと思っていたら、こんなに早く実現するとは・・、走りながらじんわりとしていました。

友人家族と参加し、その方もモンブラン好きということもあり、これまで食べたモンの写真(僕のInstagramから)を並べてプリントし作っていただいた、“モンT”で走りました。

モン48個

我が子は、一周3キロのコースを一緒に。ショートカットもいくつか用意されていたので、疲れて短くなるかと思いきや、しっかり一緒に一周しました。まだ小さいと思っていたのですが、きちんと走る姿に驚かされました。


お楽しみのコース終わりの”給スイーツ所”は賑わっていました。

本来、給水所やエイドステーションは、走りながら利用する場所ですが、スイーツともなると、座り込んでいる人たちがたくさん。紙皿にいくつも載せてホクホク、そしてパクパク。

白桃パフェ、シャインマスカットゼリー、
奥に、もなどら

制限時間内なら、おかわり自由だったので、さらに少しだけ走ってから2ターン目の給スイーツ。

マフィン、プリン、ケーキ2種、
チョコ大福、トラ焼き、ブルーベリードルチェ

頑張って走っていた我が子は、シャインマスカットのゼリーが気に入ったようで、いくつも食べていました。

給スイーツ所の長いテーブルには、ケーキ、焼き菓子、ゼリー、和菓子、アイス、スムージーなどなど、たくさんの種類が並んでいましたが、隅から隅まで探しても肝心の”モン”がなく・・僕と友人は二人でガッカリ(笑)

このほかに参加賞として、マフラータオルと、ヤツドキ(シャトレーゼの高級路線のブランド)の焼き菓子4種が貰えました。

お菓子の写真を見た妻からは「これ、まさか全部食べたの!?」と驚かれましたが、「いや、これだけじゃなくて、・・子が食べられなかったフロマージュスイーツとか、スムージーとかもある・・」と説明したら、ちょっと引いてました(笑)流石に食べ過ぎですかね。

マラソン大会とはいうものの、距離も短くて、子どもと一緒に走ることができて、しかも(美味しいと分かっているシャトレーゼの)スイーツが食べられる、夢のような時間を過ごすことが出来ました。


ゲストには、お笑い芸人の「ぼる塾」が。スイーツといえば田辺さん。肩を見せるスリットが普段よりも広いという、分かりにくいサービスをされていました。生で「まーねー」が観られてよかった。みなさん、テレビで観るよりも小柄でした。


たまたま、妻が見つけた今回の大会、SNSで呟いたのを見かけた友人も一緒に行こう、と声をかけてくれて、友達と一緒に走れるからと、我が子も一緒に参加し、思いがけなく楽しいマラソン大会になりました。

ほんとうに、モンがなかったのが悔やまれるばかりです。来年は、ぜひ、ね、シャトレーゼさん、お願いします。


あれ?いつものサムネイルが・・と思われた方へ。今日の分は、僕がうっかり写真を貼ったまま書いていたため、そのまま投稿する対応にしました。


#スイーツマラソン #至高のスイーツ  #子どもの成長記録 #子と参加 #ぼる塾 #マラソン

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 これまでの記録などhttps://note.com/monbon/n/nfb1fb73686fd