見出し画像

1,450日間、煮込んだら

毎日投稿が、今日で1,450日となりました!やったー。いつも読んでいただいてありがとうございます。初めての方も、どうぞいらっしゃいませ。

息も絶え絶えのまま、年度末を超え、ようやくここまできました。11日後には、毎日更新4年を迎える予定です。4年間も続けていると、何かすごいことが起こりそうなのですが、僕のnoteは穏やかが信条でもあるので、これといって大きな企てはございません。

日々のことを書いていると、当たり前ですが毎日って違うよなぁと感じさせられます。ここでご一緒しているみなさんの変化はもとより、自分の家族、そして自分が変化していくことで、続いているんだよなぁと実感するのです。

50日ごとに振り返り記事を書いておりまして、それを“煮込み記事”なんて呼んでいるのですが、今回でその煮込み記事も、29回目。前回からの50日間で65本の投稿をしていました。この期間で、全体の投稿数が2,000を超えました。

その中でも、noteの10周年というニュースを見て書いた投稿が、noteさんに紹介していただいたりして、嬉しいことが何度もありました。

創作大賞の応募期間も始まって、いよいよだなぁとワクワクしています。思い立って書いてみたレビュアー指南が、有料記事でしたが思いがけず広がっていて、これもまた嬉しいことでした。

創作大賞については、投稿にもしているのですが、今年も応募したいと思います。

エッセイは、過去作そのままではなく、リライトしたり繋げたりして何本か出したり、新しいものも書きたいと思っています。そして創作も願わくば・・と考えております。時間が足りないぜ・・。もちろん感想も書いていきます・・ってnoteに居すぎです(笑)

例えばリライト・・。

仕事はいまの職場で3年目を迎え、ようやく落ち着いてきました。上司が代わって、毎日がとても穏やかというか、静かに過ごすことができています。

環境が変わって気がついたのは、今の職場に来る前は、朝、一日の仕事の予定を細切れにして並べていました。メールで、それをメモしておいて、自分宛に送り、1日のうちに何度もそれを見ながら仕事を進めていました。

35分+5分を一コマとして、仕事を当てはめ、フリーのコマも配置して、計画的に仕事をすすめていたのを思い出しました。公務員試験の勉強していた時代のやりかたでしたが、すっかり忘れていました。

それを実践してみたら、仕事が進む進む(笑)これまで、追い立てられるように思い付きでやっていたことは、効率なんて無視だったのだと気がつきました・・。そんな新年度が終わり、5月の連休もあっさり終わりました。

そんな中でも、こうして毎日のように更新ができるのは、読んでくださる方、そして、noteで書いていることを理解してくれる家族のおかげです。

何のために毎日続けているのか分からないなー、と思うこともありますが、きっと何かにつながっているのかもと思いつつ、できることを続けられたらと。


いつもありがとうございます。

明日もnoteで会いましょう。



#ありがとう #煮込み記事 #note毎日更新

最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 これまでの記録などhttps://note.com/monbon/n/nfb1fb73686fd