トレード日記 NQ100 デイトレ - 5

銘柄: GOLD
ロット: 1
損益: -1077円
年間損益: -16747

今日の一本目のトレードは損切りにあってしまいました😂自信はなかったのでロットも最小で損切り浅めにしましたが... この損切りを浅くするのはあまりいい戦略じゃないなとも思いました😥

今回のエントリーの根拠は久しぶりにチャートの形状を参考にしました😊15分足で売りペナントに見えたためエントリー👀

スクリーンショット 2021-02-11 14.32.18

ペナントの売りとしては少しは優位性のあるところでエントリーできてたのに、振り返ってみると何故こんなところで損切りするんだって感じw 損切りライン浅すぎて下手くそだなー。

損切りラインは浅くするのを繰り返してると損切り貧乏になりそう😇これからは利確と同じくらい現実的に損切りラインは決めます😭✨

この後どう動くかわからないけど、赤い矢印の髭上で逆指値待機すべきだったと思います。上にあげられて結局損切りになるとしても。ただ、今もだらだら落ちてペナント完成しそうなのでこれは結構悔しい...。💣💣💣

この後利確ラインよりももっと下に4時間足の出来高厚い価格帯があるので、そこまで落ちてもおかしくないなって思ってましたが、その通りになると悔しくて立ち直れないので、もう利確ラインにもかすらず爆上げしてほしい気持ちでいっぱいです😂


----- 追記 -----

結局その後このように推移しました🙃

スクリーンショット 2021-02-11 18.00.52

上の方にブレイクしてます👀 今回はペナントじゃなかったってことですね!! 損切りにあったのに何故か得した気分ですww 

1h足で見てみると、実線でペナントは作られてません。15m足も枠から大きくはみ出ていたりします。そこは勢い余ってのことかと思って私は無視すること多くて、それが上手くいくこともあったりはするんですが、やはりそれだとペナント意識する人がきっと少なくて成り立たないってことなのかなとも思いました👀 チャート形状は安易にはやっぱり使いにくいんですよね〜... 

そしてTwitterでIPPAさんという方が助言してくださって、こういったチャート形状を根拠にするときはブレイク方向にリターンムーブした時を狙うべきだと教えてくださいました。形状を初めて覚えるときにどの教科書にもそういったことが書いているんですが、「ブレイク方向」と「形状」だけを気にして私はエントリーしがち😭 待つのも大事なポジションと割り切って確度の高いトレードしていきたいなと思いました💡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?