アラフィフ女子の転職日記⑧

-アラフィフ女性が転職活動で自信を持つための心構えやアドバイスを提案する。
-自己ブランディングや面接の準備法など、自己啓発のヒントをまとめる。
-アラフィフ女性が転職活動を成功させるためのポイントやコツについてまとめる。
-適切な志望動機の提示や履歴書の書き方、面接でのアピール方法など、具体的なアドバイスを提供する。


異業種に転職して感じたこと

今の職場にきて、1か月目は業界の違いになれること
マネージメントを学ぶことに必死だったが、
2か月目に、
何に必死になっているんだろうか?と疑問に思い、
状況の整理をして気が付いたこと
①募集要項に書いてあった内容と仕事が違う?
②この業界での当たり前が自分の経験と違う
③タスクが分からない
④最終着地と成長について

これは、自分が募集要項見て
「やれる」と思った仕事と違くないか?
と気が付いてしまい、

前職の友人と話してるときに、
やっぱり、仕掛けづくりしたいなと
しみじみ実感したことで
現職を、試用期間中に辞めようと決意
入社2か月で離脱を考えるという
とても迷惑な47歳です。

短期離職に向けて条件の整理

年齢を考えると、
今の会社で3年も頑張ったら次の転職は難しいと考え
今回は、転職後早々に転職活動に踏み切りました。

紹介会社に連絡して、辞めたい旨を伝えると
この年齢での離職からの再就職は本当に大変だから
在籍しながら、転職活動再開しましょうと説得され
辞めるのは一旦保留。
本当は、試用期間中に辞めたかったのです。
理由は、長くいることで迷惑になると思ったことと、
やる気のない社員に給料支払うより、
やる気のある人に払った方がよくない?という考えです。

とはいえ、
エージェントの言うことも分かる。
ので、2年ちょっとの転職経験を踏まえて、
次の職場選びは、
・仕事内容
・職種
・業界
この3つを軸に探しました。
つまり、この3つが揃わない限り、書類は提出しません。
更に、細かい条件も設け
・年収
・就業時間
・雇用形態
・福利厚生
・離職率
・就業場所
いくら仕事条件が良くても、
年収が低い、
会社までの通勤時間、
通勤経路、
など、後で不満につながりそうな可能性があるところには
書類出しませんでした。
そうやって、自分が納得できる環境を考えることも
転職活動では大事なことだと、やっと気が付きました。
遅いですね。。。

内定までの道のり

今回は、軸を絞り、何がやりたいのか、
転職で何を叶えたいのかが明確であったことが良かった。
・何がしたい
・何ができる
・今後、どんなことを次の会社できるかが語れるようになったから
10社くらい書類出して、3社面接に進み、
今回、めでたく、希望の内容の会社に縁をもらえました。

面接に進んだ会社では、
この会社で自分がどんな企画を立てて、
どんな功績が出せるかを考えて面接で話しました。
過去の経験があるからこその企画と
今の課題は〇〇と仮設をたてると
必要な施策は〇〇だと思います。
のように面接で話せたことが、今までと違う点です。
これができることで、
2次面接に行けるかどうかが大きく変わるなと思いました。
後、今回は、一度異業種へ行ったことで
元の業界に戻りやすくなったというのが大きいです。

2年の転職活動を経験して思ったこと

人によっては、
とどまることでやりがいが見つけることも、
その場所で成長できることや
吸収するのもがあるなど
いろいろな可能性があります。
必ずしも、早期離職や転職が正解というわけではないです。
ただ、辞めたいのに辞められない
勇気がないという人は、一度、転職活動をしてみるのもいいと思います。
そこで、自分の棚卸をして、
思考の整理をすると、見えてくるものがあるからです。
面接をうけて、自分の市場価値やもとめられているものが分かって
やっぱり、動きたいと思えば動くのもありだし、
現状の方が条件がいいし、
やれることがまだまだあると思えばとどまるのもありです。
一時的な感情だけでなく、現在の自分を見つめると作業は
大事な時間となります。

最後に

次の会社では、
どんなことが起きるのか、まだまだ未知数ですが
この直近2回の経験を活かして
ちょっとでも長く、務めていきたいと
現時点では思ってます。
少なくとも、やりたい仕事じゃない、
70過ぎのオーナーの意見が絶対の正義の会社ではないだけで、
全然、働きやすい環境になるとは思っています。
最初は環境になれるのに、きっと苦労はするし
簡単ではないけれど、
努力するのみと覚悟を決めて頑張ります。

少しでも、転職の不安や対策に
役立てていれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?