自分日記

31歳女性の私が日々自問自答し、自分なりの答えを見つけていく旅路。 疑問に思うこと、今…

自分日記

31歳女性の私が日々自問自答し、自分なりの答えを見つけていく旅路。 疑問に思うこと、今まで経験してきたこと、その日思うことを赤裸々に書く。

最近の記事

『哀れなるものたち』の原作を読んで…

3度目の映画『哀れなるものたち』を観てきた。 またしても長〜くなります。 本当にこの映画が大好きになって、あまりにも好きだったから原作も読んだ。 原作も初見ではやっぱり映画を追ってしまったから、もう1度読んで、それから3度目の映画鑑賞をした。 今までは映画のラストシーンはハッピーエンドだと思っていた。 主人公が成長し、悪しき者には制裁を与えて、良き世界にする事に希望を持ち続けたまま終わる。 この間友達とこの映画について話した時に、その子はラストシーンが好きじゃなかった

    • カフェのギャルの話。

      昨日カフェにいたギャルがこんな話をしていた。 「最近観た映画で衝撃だったのは『母性』」 戸田恵梨香份する母親は自分の娘(永野芽郁)よりも、母のことが大事。 ある時交通事故に遭い、母と娘どちらかしか助けられない状況になった時に、すかさず母を選ぶ。 しかしその母は、「自分の娘が一番大切なはずでしょう。だから娘を助けなさい」とその場で自殺してしまう。 一方を失った戸田恵梨香份する母は、仕方なく娘を助ける。 その後娘を育てるのだが、この子さえいなければ自分の母親を助けられたという

      • 奇想天外旅。

        久々に彼と小旅行に出た。 相変わらず何の当てもなく、とりあえず車を走らせる。 どこに行くかも決めず、日帰りか泊まりかも決めず。 下道で自然のある方へと走らせていたら山梨に着いた。 それも日が暮れてからの到着。 宿は決めていない。どのサイトの宿も満員。空いてるところは高い。 何とか探し、お手頃なところで空室を見つけ予約。早速その宿へと向かった。 到着するなり、暗がりの駐車場にある木の下で男の人が1人椅子に座っていた…。 エンジンを止めると近づいてきた。 どうやら無断駐車を

        • 映画『オッペンハイマー』を観て。

          昨日映画『オッペンハイマー』をやっと観てきた。 ここで言葉にしてしまうのも憚られるくらいだが思ったことを書こうと思う。 だいぶ長くなります。 オッペンハイマーは恐ろしい原爆を作った人だけど、この映画を観る限りは彼は戦争を止めるために作った。でもそれが大量虐殺を生み、戦争は無くならないと思い知る。 残念ながら歴史は繰り返される。 そして私は今の日本はどんどんん戦争が起こる方向へと向かっていると思う。 この映画は日本人なら観るべきだと思った。 全く他人事ではないし、自分たち

        『哀れなるものたち』の原作を読んで…

          今日もおはよう。

          また投稿をサボってしまった。 このゴールデンウィークであったことを書こうと思う。 今年はゴールデンウィークが普通にお休みで、のんびり出来た気がする。 のんびりするのが良いのか悪いのか分からないが、何だか普通にゴールデンウィークしたかな…という感じだ。 今回は旧友と会い、美術館行ったりカフェ行ったり、居酒屋行ったりしながら色んな話をした。今まで私は聞く側にまわることが多くて、それは自分に話すべきことが無かったから、ただ聞いていることが多かったが、最近は自分の中に話したいことが

          今日もおはよう。

          心地よい。

          昨日は仕事終わりに下北デートに出掛けた。 暑くも寒くもなく、でも湿度が少し高めでビールが美味しい気候だった昨日は、古着屋でそれぞれ洋服を買い、居酒屋へ。 居心地のいい人といると本当に落ち着くし、楽しい。 肌が合うってこういうことだよなと思う。 手を繋ぎ街をぷらぷらと歩くだけで楽しい。 外の空気が入る居酒屋は、今の季節にぴったりでビールが本当に美味しかった。 最近一気に休みの時間が増えて、何だか手持ちぶたさになってしまうけど、こういう時にやりたいことを一つ一つやっていかな

          心地よい。

          人と会うこと。

          最近人と会っている。 今までは一人が好きだったから、なるべく人と会わないようにしてたけど、最近人と会うのも悪くないなと思えるようになってきた。 私は合理主義的なところがあって、人と会ってる時間が勿体無いと感じたり、自分の時間ばかり大切にしていたけど、それは人を拒絶していただけだったし、自分への期待が強いがあまりに、人と違うことをしなければと焦っていた。 でも自分に期待をするのを辞めてから、人を敵だと思わなくなったし、人と話すことで自分の好きなものを再認識したり出来るなと思

          人と会うこと。

          “当たり前”とは?

          私がフォローしていた人の投稿が最近消えた。 ページごと無くなった。 全くの赤の他人なんだけど、どうしたんだろうと心配になってしまう。 何でもなければいいのだが…。 この間知り合いにSF映画を科学者が科学的に論じられるかどうかを書いてる本を貸してもらった。 地球以外に生命体がいるかどうかは未だに分からないし、だからこそ物語の題材として取り上げられることが多い。 その本に書いてあったことは、隣の星と言えど何億光年も離れていて、実験しようにも、それだけの時間が掛かると。 だとす

          “当たり前”とは?

          はらへり。

          最近やたらとお腹が空く。 食べても食べてもまだまだ食べられる。 中学生の時と同じ感じだ。 学校に帰り道で一旦何かを食べて、家帰ってからも冷蔵庫を覗く。 この食欲は多分ただの欲求だ。 何かで自分を満たしたいから食べることで補っている。 満たされまくった期間から、ふと何も無くなると何かで埋めようとしてしまう。 毎日が同じように流れている気がして嫌になる。 それでも今やっていることを一歩ずつやっていくしかないんだ。 頑張りましょう。 とは言え私が今日も元気。

          今日は雨。

          今日は雨が降っている。 昔は雨が嫌いだったけど、最近は雨が降ると何だか気持ちが落ち着く気がする。 外には出たくないし、じゃあ家でゆっくりしようと心を落ち着かせられる。 こんな雨の日にはやっぱり読書。 ふと小学校の図書の時間を思い出す。 図書室が大好きで、一人でも友達ともよく行っていた。 本って、ただ紙が重ねられて文字が綴られているだけだけど、ひとたび開いてみると、物凄く世界が広がっていて、一気のその世界の中に入れて旅が出来る。 今スマホでいつでもどこでも映画やドラマを観

          今日は雨。

          続けるって難しい。

          毎日続けるのって難しい。 今日は眠い、今日は忙しい、今日は何にも無かったしな…なんて言い訳して何となくやらなくなってしまう。 でも、それじゃ勿体ない。 何事もやってみれば案外出来たりするし、それをやる前に決めてしまうのは勿体ない。 面倒だなっていう気持ちを一旦飲み込んで、やってみれば意外と大したことないことなんて、きっと沢山あるんだ。 それをやる前から、どうせ大したこと出来ないし、面倒だしという思いで逃げてしまってはダメだな。 子供の時、バレエを習っていたが、いつもレッス

          続けるって難しい。

          風邪引いた。

          今日はどうやら久々に風邪を引いたようだ。 数日前、やけに元気だなぁと心配していたがやっぱり体調を崩した。 ここ最近具合が怪しい時は葛根湯を飲んでたから大丈夫だったんだけど、ちょうど薬が切れちゃって飲まなかったからか発症した。 ドラム行こうと思ってたけど辞めた。 最近アウトプットするのが楽しい。 今まではクオリティーを気にして、なかなかアウトプット出来なかったけど、そんなの自分で判断しててもしょうがないなって少し思えるようになってきた。 なんでもいいからとりあえず外に発して

          風邪引いた。

          人間関係。

          昨日1人でサイゼリヤに行った。 お昼時でとても混雑していたが、最も多かったお客さんはご年配のグループだった。それぞれ個別のグループなのに、みんな知り合いらしく方々で挨拶していた。 私と同じくらいのタイミングで店内に入った年配のカップルがいて、斜め前の席に座った。 2人ともランチセットと男の人はグラスワインも注文した。 楽しく食事をし、2人ともコーヒーゼリーとアイスのセットをそれぞれ頼んだ。 アイスがなかなか溶けないらしく、それでも女性の方が溶けてないアイスをコーヒーゼリー

          人間関係。

          アク取り。

          今日は風が強く、雨も降っていて何だか台風のような天気だった。 せっかく昨日まで満開だった桜がこれで散ってしまうなぁと思った。 朝からベランダに花びらが沢山落ちていて、何だか悲しい切ない気持ちになった。 今日は肌寒かったのもあって、久々に粕汁を作った。 粕汁は凄く体に合っていて、あれを食べると体が健やかになる気がして、とってもお気に入り。 そして調理工程の中で結構好きな作業がアク取りだ。 これをすると澄んだスープになる。 毎朝起きるとまず日記を書いているのだが、これがこのア

          アク取り。

          最近感じること。

          最近今までやってきたことは間違えじゃなかったんだなと気づく時が沢山ある。 でもそれと同時に、凄く頑固になってしまっている自分もいる。 それがいい面と悪い面と両方ある。 バランスを取るのって難しい。 今年引いたおみくじにも「そのまま突き進みなさい」とあり、この間お弁当に付いてたおみくじにも「今は困難でも後整う」と書いてあった。 よく自分を信じなさいって言うけど、自分を信じすぎても良くないと思う。 自分の見てきたものなんて偏見でしかなくて、偏ったものの見方でしかないから、常に

          最近感じること。

          眠い春。

          昨日もまたサボってしまった。 何だか最近春だからか、3月の疲れか、とてもとても眠いのだ。 疲れてるんだなと思って、朝ゆっくり寝てもやっぱり眠い。 だったらゆっくり寝るだけ無駄だ。 疲れているということに甘えている気がする。 それにしても日中と最低気温の温度さがありすぎて、体が付いていけぬ…花粉症も酷い…3月忙しかった…そんな言い訳をしながらダラダラしてしまう。 忙しかった日々から、急に投げ出されたように時間が出来てしまい戸惑っている。 本来なら嬉しいはずなのだが、こうも投