見出し画像

220828 Kindle、買って良かったという話

天気予報の気温は暑いままだけれど、日中冷房がいらなかったり、ほんのり過ごしやすくなりましたね。

会社命令で本社勤務率が上がり、1週間の大半が通勤に片道1時間半かかるという日常になって約一ヶ月(これまで徒歩15分の勝組だった…)。

困ったことに色々工夫しても、平日のプライベートの時間がほぼ全て移動で潰れる。この下がりまくったQOLの改善が目下の課題。
引越か。転職か。
采配の悪い上司は居ても、嫌な人は居ないので、ブラック転職回数の多い私は現状維持バイアスから抜け出せずに居ます。うーん。
もうずっとグルグル考えているから、圧倒的な解決策が降ってきてほしい。

でも、良いところはめちゃくちゃ本を読める量が増えたこと!
(あと、本社は社食があって、安くで野菜多めの昼ごはんが食べられるw)

悔しいので、電車の中ではできるだけ本を読んでいます。

今のところ自己啓発寄りのビジネス書とか、人生のぐるぐる感を反映した書籍が多いですが(笑)、ちょっと飽きてきたのでそろそろ小説とか、物語に触れていこうかなと思います。

もう少しこの生活に慣れてきたら、
物語を(戯曲か朗読用の短編を)書きたいし。
物語をインプットしたい。

7月のセールでKindleの端末を買って「ホンマに使うのか??」と半信半疑だったけど、買っておいてよかった!^^

お試しで読み放題サブスクのunlimitedも入れていて、気になったものを手当たり次第読んでいます。
サブスクだと「他の本にも似たようなこと書いてたな〜」みたいなところはケチ心が発動せずサクサク流し読みできるし。
読むペースも上がりました。
通勤が長いうちはunlimited、お金払ってもいいかな。

たくさんダウンロードできるので、
頭が疲れていない朝はちょっと難しめの本、
疲れて眠い帰りは内容の軽い本やポジティブになれる本、と複数の本を荷物増やさず読めるのも良い。

スマホだとダラダラとTwitterやどうでもいいニュースをみてしまったりするので「本しか読めない端末」っていうのも私には良いみたいです。

最近ではなかなかヒットな買い物でした^^

家にいると読書以外のこともをしてしまうし、通勤電車拘束が長いうちはしばらく、色々インプットしようと前向きに捉えています。

アウトプットや稽古の時間が必要になったら、収入減るけど就業時間を減らせば良いし〜。
今のうちに知性と教養とお金を貯めます、笑。

1日1歩、コツコツとね。


ありがとうございます!