見出し画像

ゲン&千空デッキの解説〜あなたも明日からメンタリスト~

初めましての方は初めまして。
Tier2.5くらいのデッキが大好きなももたろ(@C7ue0XKOADrsNuU)と言います。

Dr.STONE争奪戦終わりましたねぇ。(1か月前ですが💦)
Dr.STONEの争奪戦は全色バランスがよく、突出して強いデッキがなかったことから、好きなデッキでも十分勝つチャンスがある良環境だったと思います。

時に皆さん、あさぎりゲンというキャラをご存じですか?

この悪い顔良き

ネタバレ防止のため軽い説明に留めますが、作中ではメンタリスト兼マジシャンということもあり、言葉巧みに相手を騙したり味方を鼓舞したり、頭の回転が早く千空を頭脳でサポートするThe参謀ポジです。

基本的に自分は策士キャラが大好きなのと、「どのデッキを握っても勝つチャンスがあるなら好きなゲンのデッキを握ろう!」と思い、争奪戦では「ゲン&千空」デッキを計4回持ち込みました。

結果、Winner2枚、通常2枚とすべての争奪戦でユニオンレアを取れたため、争奪環境で十分戦えたこのデッキの魅力を余すことなく伝えたいと思います!
いつも通り全文無料です!

※表記方法は基本「必要エナジー/必要AP/キャラ名」とします。たまにトリガーも挟みます。(ex.4/1虎杖、0/1/ゲット虎杖)
※画像はすべてユニオンアリーナ公式HPとアニメ「Dr.STONE」公式HPから引用しております。


1.キーカード

①レイドゲン

良いイラスト!

まずはこのデッキの主力、4/1/レイドゲンです。
効果がややこしいので分解しながら見ていきます。

①自分が1つ必要エナジーを宣言し、自分の手札を相手が1枚選ぶ。
ゲンは元マジシャンなので、作中でも狙ったトランプを引かせて意図した方に人を動かすシーンがあります。こういうところの原作再現、本当にうまいですね。
相手に手札を選ばせるのはユニアリでも唯一の効果であり、盤外戦術も時に仕掛けることができます。
友達と遊ぶときはババ抜きしてるみたいで楽しいです!

②選ばれた手札が宣言した必要エナジーと同じなら、2体にBP-1000を振りつつ1ドロー

指定キャラのBPに制限がないため、ちゃんと小型を除去することができ、おまけで1ドローとかなりハイスペックな効果をしています。
ユニアリでは手札が増える効果は間違いなく強いうえ、なんとこの効果起動メインです。
つまり生き残れば延々とアドバンテージを稼げます。強い。

ここで効果の特徴を整理すると、

  • 手札の必要エナジーが全部同じなら確定で発動可能

  • 2体にマイナスが触れるので、複数並べれば小型除去やBP3000で打点を通すことが可能

といった点が挙げられます。
この特徴を押さえたうえで構築を考えました。
詳しくは後で触れます。

②レイド千空

パラレル欲しかった…

2枚目のキーカードは千空です。
効果を2つ持ちます。

  • 手札から公開したこのカードの必要エナジーを3としても扱う永続効果

  • 登場時ケータイがあると1体BP-2000する効果

1つ目の効果はレイドゲンのサポート効果です。手札が3か4エナのどちらに偏っててもレイドゲンの効果が使いやすくなります
2つ目はシンプルなBPマイナス効果。こちらもレイドゲンと同じくBPに制限がないので、後述するケータイがあれば2000まで取ることができます。
またエナジーLでも発動できることは押さえておきましょう。

③ケータイ

このカードが引けないと始まらないというぐらい重要なカードです!
フィールドとしては最強クラスのスペックだと思います。

手札を1枚デッキの上か下に戻し、場外から特徴を持たない必要エナジー3以下のキャラを回収できます。

このカードの役割は主に3つです。

  • レイドゲンの効果を必中にするため、手札のエナジー数を調整する

  • サーチや強力な効果を持つ1/1千空や3/1ゲンを使い回す

  • レイド千空、3/1大樹の効果をアクティブにする

ケータイがあるだけで安定して戦うことができるため、個人的には4枚必須と考えてます。
アクティブトリガーも偉すぎる!

2.構築の方向性

レイドゲンの効果がとにかく強いので、効果を必中させるためにエナジー帯をなるべく揃える構築を第一に考えました。
カードプール的に3エナジーが非常に豊富なので、その構築自体はしやすかったです。
個人的には十分それで戦えると感じたので、司帝国との混合構築は試していません。(ゲンが好きだから使ってるというのも大きいですが)

またレイドゲン、レイド千空ともに小型焼きに特化していることから、序盤小粒を前出しして圧をかけつつ、ブロックしにきた小型を焼くアグロ戦術を取ることにしました。

結果的には0〜1エナが少し多くなったことで安定性も増して、うまくハマったかなと思っています。

3.デッキレシピ

争奪戦中に多少入れ替わりもありましたが、現在こちらに落ち着きました。

0〜1エナの枚数が17枚
0〜2エナの枚数が23枚
と一般的なデッキよりも低エナ帯を厚めにしているところがポイントです。

おかげで争奪戦でエナがつながらない事故は一度もしませんでした!

カードの解説と採用理由は次でします。

4.カード解説と採用理由

0エナジー

0/1/ゲット。この構築では2/1ゲンを不採用としているため、レイド元として4枚採用。2/1ゲンがいる場合は多少減らしてもいいかもしれません。

こちらも0/1/ゲット。氷月を合わせると紫Dr.STONEには0ゲットが3種類あります。どれかアクティブトリガーだったらなぁ。
後述の1/1千空を頻繁に出すため、こちらは数を1枚減らして3枚採用としています。

0/1/ドローのいわゆるルーター枠。序盤にこういったカードを出すと、捨て札に困ることが多々ありますが、このデッキの強みとしてケータイの存在があるため、捨てるカードにあまり困りません。
序盤からColorの準備を行えたり、手札のエナジーを揃えたりと小回りの利く優秀なカードです。弱いところがないため4枚採用です。

1エナジー

千空のイラスト全部似てる

1/1千空は登場時に5枚見て「ゲン」か「ケータイ」をサーチできます。
キーカードにアクセスできるこのデッキのメインエンジンであり、ケータイで優先回収したいカードの一つです。特に3/1ゲンや3/1リリアンを1枚でも加えて場外に置いておけば、後で使いたいときにケータイで回収できるようになるため基本的に出し得です。
レイド元であり、このデッキのキーカードにアクセスできるため4枚採用。

イカレ性能カードです。1/1/BP2500というスペックを持ちながら、実質EXドローするとBP4000で殴れます。
このデッキのアグロ戦術と非常にマッチしているため、本来司帝国側のカードではありますが採用に至りました。
ただ1/1千空と1エナ帯の枠を食い合うのと、このデッキではレイド氷月を採用していないため2枚のみ採用です。
なお特徴がついているためケータイで回収できません。

2エナジー

ケータイは割愛。

いわゆるアクティブ2個玉です。
このデッキは4/1ゲンのおかげで3000が有効打点になりやすく、ケータイで回収する目的で2個玉である3/1ゲンを前に出したいことが多いです。
このカードがあるとエナ管理が楽になるので2枚のみ採用。入れすぎると手札のエナジーが合わなくなりがちなので。(最近ニッキーでもいい気がするけど緑か黄で軽減なのがなぁ)

3エナジー

ケータイで拾えるのがここまで。

COLOR枠2個球。
レイドゲンの起動効果と同じ条件で、登場時に1体BP-1000します。
非常に優秀でBPの制限もないため、レイドゲン、レイド千空と合わせて小粒焼きを強固にしてくれるカードです。

また素のBPが3000あるため、レイドゲンやこのカードでBP-1000を多面的に振り分ければ自らアタッカーになれるうえ、返しでブロックに回せばケータイで回収してBP-1000を使いまわすことができます。

序盤に1枚アクセスしておきたいカードであり、ケータイの回収対象として最優先のカードです。
弱いところが一切ないため当然4枚採用です。

原作読んだ方はご存じかと思いますが、このリリアンはゲンの変装(実際は声真似)です。
そのため一応レイド元として運用することができます。

効果は簡単に言うと、「レイドゲンのような効果でこのカードが手札から公開されたとき、そのまま場外へ送ることで1体にインパクトを付与できる」効果です。

実は紫Dr.STONEのカードプールでインパクトを持つのは司だけ(しかも条件つき)であり、ゲン&千空デッキで唯一インパクトを付与できる手段となるため、このカードはリーサルを取るうえで重要な役割を持ちます。

終盤までに1枚引いていればいいのですが、2枚だと引けなくて困ったことがあるため、3枚採用としています。

ラストは大樹です。効果はシンプルで、

  • 自分のターン中、ケータイがあればBP+500

  • 登場時、手札を1枚捨てると場外からケータイを回収できる効果

の2つもちます。
登場時効果は序盤にケータイがトリガーからめくれて、かつ自分が1枚も引けていない時ぐらいしか使いません。

トリガーはないものの、必要エナジーを3に揃えるコンセプトとマッチしながら条件付きでBP4000になれる優秀なアタッカーであるため4枚採用としています。

4エナジー以上

レイドゲン、レイド千空以外入ってないです笑
割愛します。

イベント

ゲンがいるだけで3エナジーでBP4000を取れるハイスペックなスペシャルです。加えてレイドゲンの効果のヒット率を高められます。(ここからも3エナジー軸にしてというBANDAI側のメッセージを感じます

BP5000を取るには追加効果が必要ですが、このデッキではレイドゲンや3/1ゲンで下げてから使うこともできるため、基本的に気になりません。
SPであり入れない理由がないため4枚採用。

FINALです。ゲン&千空デッキでFINALがコーラって良いよね。
このデッキはレイドゲンのおかげで手札が増えるのと、手札のエナジーを揃えやすくなるため4枚採用としています。

不採用カード

レスト退場でゲンを場外から回収する効果を持ちます。ケータイで回収できないレイドゲンを拾えるのは偉いです。
今回は欲しい場面があまりなかったため不採用としていますが、0/1千空と1枚くらい入れ替えると仕事はしてくれそうだなと思います。要検討。

レイドゲンと同じ条件で「BP2000以下にブロックされない」を1体に付与します。
2/1/BP3000/ドロートリガーと弱くはないのですが、起動メインを使って有効になる場面が限られることや、必要エナジーを3に揃えるコンセプトから少し外れるため、今回は羽京を優先し不採用としました。

AP踏み倒し自体は強いです。だがそれだけです。
自力でBP4000になるわけでもなく、トリガーもないため大樹を優先し不採用。

「イベントの効果で選べない」だったら採用を検討したかもしれないです。
レイドゲンがSPで簡単に散ってしまうため不採用としています。

おそらく最も採用・不採用が分かれるカードではないでしょうか。
必要エナジーが5、またレイド元の氷月が0、1であり、必要エナジー3を増やして効果を必中にするというコンセプトから外れるため今回は不採用としています。
2個球も増やさなきゃいけなくなりますしね。
効果自体は非常に強いです。

5.デッキの回し方

あくまで理想の動きなので、手札に応じて臨機応変にお願いします🙏

①序盤は積極的に前出しする

2章で説明したとおり、このデッキの強みは低BP焼きです。
序盤から前出しして殴っていくことで、相手のBP3000くらいのキャラを引きずり出し、焼きながらテンポを取っていくのが強い動きとなります。
またインパクトを2点通すことがかなり難しいデッキのため、序盤の1点がかなり重要となります。

②初~中盤はキーカードを揃える

1/1千空が引けている場合は、とにかくケータイのサーチが最優先です。場合によってはレイドゲンよりも優先します。
また1/1千空を前出ししたあと、即座にブロックに回してケータイで回収することで、効果を何度も使うことができます。
3/1ゲン、3/1リリアン、レイドゲン等、必要カードを集めていきましょう。

③中盤は相手のBPを下げながら小粒の打点を通そう

3/1ゲンは2個球ですが、なるべく有効なタイミングが来るまで温存しましょう。
具体的にはレイドゲン、レイド千空と合わせて焼ける時ですね。
一度出したら効果を使い回すために前出しできると理想です。

またこのデッキはレイドトリガーが1種類のみのため、盾レイドはあまり考えなくていいです。

④終盤のゲームメイクは慎重に

小粒でライフをなるべく削った後に、レイドゲンやレイド千空をバシバシ出していきましょう。
理想は丁寧に除去を積み重ねて、相手に盤面を埋めるのを優先させ、SPを打つ暇を与えないことです。
レイドゲンは生き残るほど強いので、ここは意識したいポイントです!

そして最後の1点まで詰めたあと、ここ要注意です。
このデッキはインパクトの付与をリリアンに頼っています。リリアンは手札から公開できないと効果を使えません。
SP等で除去できるなら関係ないですが、リリアンでリーサル狙う時はよく考えて動く必要があります。
後ほど解説します。

6.デッキを回すうえで意識すること

①手札の必要エナジーを揃えること

レイドゲンの効果を必中にするため、常に意識しましょう。
0/1杠や1/1千空といった手札を捨てる手段もあるので、手札に3以外がダブついていても意外と何とかなります。

またレイドゲンやケータイは「1枚まで」なので、ドローしない、回収しないという選択が可能です。
特にレイドゲンが2体並んでいる時は注意しましょう!1体目の効果で安易にドローするとエナジーが揃わなくなることがあります😭

②安易にトリガーを使わないこと

基本は使っていいのですが、手札に3エナジー以外がダブついている場合、安易にゲットやドロートリガーで手札を増やすのは危険です。
3エナジー以外のカードを使い切れなくなる可能性があります。
ケータイの有無、手札を捨てることのできるカードの有無をしっかり考えながらトリガーを使うか使わないか判断しましょう!

③1/1千空、3/1ゲンをとにかく使いまわすこと

既に軽く述べてますが、この2種はサーチとBPマイナス効果を持っており、このデッキに安定感をもたらします。
効果を使い終わったら積極的に前出しし、2回目以降の発動を狙いましょう!

④リリアンの効果でリーサルを狙う時の手札枚数

かなり大事です。
リリアンは自分が手札から公開されないと効果を使えないので、確定で公開するにはレイドゲンや3/1ゲンの効果を使う際に手札をこのカードのみにする必要があります。

FINALがない限り、手札の枚数は基本3枚までしか減らせません。
1つ前のターンから手札枚数を意識しておき、トリガーの発動やケータイの起動なんかを計算に入れつつ立ち回りましょう!
手札の枚数調整をミスって最後1/2当てられて負ける、とか悲しすぎますからね!

7.デッキの弱点

①マイナス効かないキャラ

当然ですね。マイナス効かないと除去手段がありません。
また小粒の点も通らなくなるため相性最悪です。
一番怖いのは青鉄拳のラース、次点で紫シンデュアリティのジョンガスメーカーです。
どちらもインパクト無効を持っていてリーサルすらさせてくれません…
こことあたったら神に祈りましょう。

②4000並べ

正確には3500以上で除去手段がかなり減ります。
BP3000までは3/1ゲンの存在から比較的除去しやすいです。
4000の枚数が多いと小粒の点も通すのに一苦労するので、かなり苦手な対面です。

③小型焼き

戦略の都合上、小粒を前出しするので相手の小粒焼きに弱くなります。
紅蓮や氷月の3000退場、青赤COLORトリガー等。
ただここは割り切りですね。お互い除去し合って泥仕合にしましょう笑

8.対戦成績

①争奪戦

まずは各対面の相性から。個人的見解です。
🟩クラフト…○△微有利
5000のゴリラもゲンでBP下げればブロックできないので、後はアグロで結構勝てます。エナ溜める過程で前出ししてきた小粒を丁寧に焼きましょう。
序盤でコハクやクロムが並んだり、盾からレイドクロムが乗ると厳しめ。

🟩復活液…○多分有利
すいません。感覚です。
書くことがないです。

🟨石神村…◎超絶有利
とにかく多面除去がしやすいので滅多なことがない限り勝てます。
相手にぶん回られたら諦めましょう…

🟨龍水…✕不利
フランソワでドローが安定しやすいことに加え、龍水のダメ2と2000以下にブロックされない、がとにかく重いです。
龍水を除去できないとかなり厳しい戦いになります。

🟪司帝国…✕△微不利
BP4000が多く、レイド氷月でこちらの小粒が焼かれます。1/1氷月もBP2500と絶妙に焼きづらい値なのもツラいところ。
その代わり盾が薄い傾向にあるので、そこに期待しながら殴りましょう。

続いて対戦成績です。
🟩クラフト…4-0
🟩復活液 …1-0
🟨石神村 …3-0
🟨龍水  …1-0
🟪司帝国 …4-1
🟪ゲン千空…0-1
合計13勝2敗(勝率86.6%)
改めてみると分布意外と偏ってたんだなぁと。
司帝国に4-1できてるのは割と運が良いです。
苦手な流水があまりいなかったのも追い風でした!

クラフトにはしっかり勝てているので相性的には悪くないと思ってます。

②その他

非公認大会でも2回だけ使いました。
以下戦績です。

さすがにTier高い相手には厳しいものの、それ以外にはそこそこ勝てる印象です。

今は特に4000並べの環境なので、昔の学園のようにアグロが流行れば輝くデッキだと思います!

9.最後に

最後までお読みいただきありがとうございました🙇
この記事でゲン千空デッキの魅力が伝わればいいなと思います。

SRが1種と非常にお安く組めるので、興味ある方はぜひ作ってみてください😊

今後もこういった記事を出していくので参考になればと思います。
それでは皆さん、良きユニアリライフを〜👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?