見出し画像

天秤にかけられるパパ

今日はトゲトゲチクチクだった
あの頃のお話を👹


頑張るママの毎日に
心をちょっとひと休み🌱

そんなnoteを今日もお届けしていきます。



息子が生まれてすぐの頃

自分の苦労とパパの苦労を
いつも天秤にかけていました。


とにかく眠い

休みたい

お腹がすいた

トイレにいきたい

ゆっくりお風呂に入りたい・・・


自分の中に、一つひとつ着実に
溜まっていく我慢に不満。


産後間もない頃なんて
人間生活を送るのがやっとなくらい


こんなに寝不足だなんて知らなかったし
あと○日乗り切れば!とか、ないもんね。涙



自分の中で我慢が増えれば増えるほど
パパのことが羨ましい


我慢してない(ように見える)
パパはずるい


そんなことばかり考えて
心の中はチクチクでいっぱい。



両方の苦労を天秤にかけては

私の方がつらい
私の方が頑張ってる

こんなの不平等だ!!!って思ってました。



赤ちゃんと二人、いつも頑張ってること
ちゃんと知っててほしかった。


不安や心配が頭の中をぐるぐるしていること
パパにはわかっててほしかった。


もっと「ありがとう」って
言ってほしかった。




きっとパパは

私の頑張りをちゃんと知っててくれてたし
「ありがとう」も行動で示してくれてたんだよね。


(パパなりに、だけどね。)


疲れてボロボロの私に
わざわざ伝えてこなかった

パパ自身の悩みや不安、我慢だって
あったのかもしれない。



たぶん、認めてあげられてなかったのは
私自身でした。


小さな命を守り育てる 頑張りを
いちばん近くで見ているのは、私だから。


全部ぜんぶ、知っているのは
きっと私しかいないから。



『頑張ってるよ、ありがとう』

心の中で少しずつ
そう言えるようになってから

天秤の出番は減っていきました。



息子が1歳3ヶ月になった今でも
無意識に天秤持ち出してること、あるなぁ・・


とってもナチュラルに
せっせと秤にかけてる私がいます。笑


そんなときは
“ちょっと頑張りすぎのサイン”だと受け取って

我慢していることを一つやめてみる。
できれば二つやめてみる。



そうやって

私が「私」のいちばんの理解者であり
味方になっていけたらいいですね🌱



今日も頑張るママたちへ

本当に本当に、お疲れさまです。
私たちはもう十分、頑張ってるよ💐




お読みいただきありがとうございました。
今日もやさしい一日を過ごせますように・・

古川 ももか


 【インスタグラムはこちら】
フォローよろしくお願いします☺️
      ↓ ↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?