見出し画像

人に会うと 疲れます

育児日記を読み返すと
当時の情景や感情が鮮やかに蘇りますね..

今日は、息子が生まれて数ヶ月の頃のお話を。


頑張るママの毎日に
心をちょっとひと休み🌱

そんなnoteを今日もお届けしていきます。



2022年の夏、
コロナ禍 真只中に私は息子を出産しました。


だから出産後、友達に会えたのは
2〜3ヶ月経った頃でした。


日中ほとんど赤ちゃんと二人きりの生活だから

とにかく大人と話したい!
たわいもない話で思いっきり笑いたい

すごくすごく楽しみにしていました。



でもね

もちろん嬉しかったし、楽しかったんだけど
それ以上にとっっっても疲れてしまって。



赤ちゃんが泣けば、当たり前だけど
一人でどうにかしなくちゃいけなくて

(しかも あたふたしてちゃかっこ悪い・・なんて
勝手にプレッシャー感じたりして)


一緒に過ごしている間も
何度も慣れない授乳をはさんだり


夜間のお世話に毎日のように寝不足だから
本当はふらふらだったりもして。



とっても大好きな友達で
会える日を心待ちにしていたから

疲れたなぁ
しんどいなぁって感じている矛盾が

余計につらかったな。


そんなこと思うなんてひどい
自分が会いたくて会ったんでしょ?

そんな風にも感じて

余裕のない自分のことを責めました。



でも

そんな必要全然なかったんだよね。



はじめてママになって

子育ての仕方なんて
何がわからないかもわからなくて


自分がちゃんと見ていないと
責任を持ってお世話しないと

“この命”は今日を生きていけない。


そんな存在が目の前に現れて

どこに行っても「お母さん」って呼ばれて。


私がお母さんなんだ

私がしっかりしなきゃ
ちゃんとやらなきゃって

そんな風に感じちゃうよね。



目に見えない
きっとパパにだって見えてない

たくさんのものをママは抱えて

その日、その日を
小さな命と一緒に生きているんだから。



“自分と赤ちゃん”

その外の世界にまで余裕がもてなくたって
そんなの当たり前だよね。



しんどいって思っていいよ
疲れたなって気づけてすごいよ

どんなことを感じていても大丈夫

間違ってない。


今日まで頑張ってきた自分のこと
たくさんたくさん褒めてあげてほしいです。




お読みいただきありがとうございました。
今日もやさしい一日を過ごせますように・・

古川 ももか


 【インスタグラムはこちら】
  フォローよろしくお願いします🌼
      ↓ ↓

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?