LIFE制作小話 後編

こんにちは。
この記事では【初音ミク】LIFE【モーション配布】の動画構成や編集等について書いていきます。
長いので気になるところだけ読んでください。
ちなみに前編(選曲〜モーショントレース編)はこちら


動画全体を通して意識したこと

今回の動画制作にあたって、楽曲本家の投稿者コメントで書かれていた初音ミクの姿をかなり意識しました。
「僕にとっての初音ミクは、『ただキラキラした歌姫』なのではなかった。 手の届かないところで輝く、遠い存在ではなく、 一緒に悩んだり転んだり笑ったり、一緒に歩いてくれる。 生きることについて、僕はきみと考えたい。
」(LIFE 投稿者コメントより引用)

初音ミクに対するイメージって、十人十色に違っていて面白いですよね。(電子の歌姫、仕事を選べないアイドル、単なる音楽ソフト、自分の子供、なんかネギ振り回してる人、etc.)。
ちなみに私にとっての初音ミクはどんな子だろうと考えた結果、個の存在よりも概念や偶像的なイメージでした。
初音ミクについて考えるとき、「特定の個人(としての初音ミク)」について考えているというよりも「初音ミクが作り上げた文化(≒ボカロ文化、いろいろな楽曲)」について考えているといった方が近い気がします。
ネタ曲でもシリアスでも可愛い系でもカッコイイ系でも何でも、初音ミクの楽曲を聴いて「私がイメージする初音ミクと合わない!解釈違い!」となったことがないので、それって即ち初音ミクに何のイメージも持つことができていないのかなぁと思ったりもして迷宮入りしました。初音ミクが生きてる系の歌も初音ミクに命はない系の歌も好き。

閑話休題。今回の動画では、優しさも弱さも抱えていてすぐ近くにいる存在として初音ミクに踊ってもらっています。
そのイメージを崩さないために、ステージ選びは現実世界にもあるかもしれないと思わせる場所に限定しています。現実離れしたステージ(MMDだからこそ出来るステージ)や画面越しっぽく見せる演出(パソコンの画面フレーム表示など)をすると初音ミクとの間の壁を感じてしまいそうだなと思って避けました。

踊ってもらう初音ミクの衣装はデフォ服かV4XかNTか、とにかく「初音ミクといえば」で大勢の人がイメージする姿が良いなと考えました。実際に踊ってみてもらった結果、振付的にヒール低い方が見栄えいいかも(ダンス素人目線)と感じたのでデフォ衣装に決定。どのモデル(〇〇式)にするか迷いましたが、サイジングで地獄を見たくなかったこともありTda式改変のミクちゃんにしました。

共通して使用したエフェクト

Toon系にすることは初期で決めてました。
私がrayやリアル調のエフェクト設定が下手っぴ+3Dっぽさを感じさせないためにはToon系や絵画っぽくなるエフェクトが無難かなぁという理由です。
私みたいにリアル調エフェクトを上手く扱いきれない人間が使うと、3Dアニメがむしろ2Dアニメよりリアルさに欠けて見えるのと同じ現象が起こりそうだなぁと。rayのキラキラ動画好きなんですが、電子の歌姫イメージを避けるためにも封印。そもそも私はray下手すぎてたぶんキラキラ動画作れないんですけどね。キラキラ動画もいつか作りたい。
そしてToon系でどのエフェクトにするかを考えた結果、msTCに再挑戦したくなりました。去年のルーキーズフェスタでもmsTCを使用した動画で参加しており、1年間の成長報告も兼ねて頑張りました。なおこの1年間で何回msTC練習したのかと訊かれると黙っちゃう。ゼロではないです。
1年前はモデルさんのテクスチャ改造をやらずにmsTC使ったけど今回はガッツリ塗るぞ!と改造しました。ついでにスパッツも履いてもらってます。(スパッツ履いてもらわないとヒヤヒヤしてまともに動画作れなかった。初めて作ったこともありスパッツ長かったかも。)
セルルック調大好きなのでベタ塗りした時点で既に好き。お化粧薄くしたのは私の好みです。ベタ塗りするだけだからそこまで時間かからないかなと思っていたらそんなことありませんでした。材質分けたりしていたら時間かかった。

共通して使った他のエフェクトはExcellentShadow、Dippen、PostDropHair、ikBokehです。
ExcellentShadow使ってもみんなみたいに綺麗にならないなぁ影の形がギザギザになっちゃうなぁと前々から思ってましたが、影の品質上げられるんですね!
EXSHADOW_QUALITYを4(品質レベル高め設定)にする変更は既に行っていたのでPCスペックの問題なのかと勘違いしてました。(5ではなく4に設定していたのは単なるミスです。愚かポイント。)
バッファサイズの数値を変えたら品質をさらに上げられることを知って世界が変わった。とりあえず7000で設定しています。
今まではおまじないとしてExcellentShadow使ってました。

動画構成

1番

出だし
最初のシーンは物寂しさや寒さ、寂れた雰囲気?心が冷える感じとかのイメージを表現しようと頑張りました。このときはまさか春夏秋冬すべて巡ることになるとは思ってなかった。
このシーンだけ肌(腕と太もも)のテクスチャを変更してません。寒さで赤くなったみたいな肌に見えて良いなと思い、あえてベタ塗り改変せず出力しました。

よく見ると肩が赤らんでます。

小ネタを話すと、「誰か僕を救ってくれ」で少し目を逸らしています。私ならこれを言うとき前を真っ直ぐ見つめられないなと思って。私がコミュ障過ぎるだけかもしれない。初音ミクに私のコミュ障さを付与するつもりはありませんが感染させてしまったかもしれませんごめんね。
そしてカメラ付けたらここの目線が全然写りませんでした。えへ。

1番(ブラックアウト後)
サビで明るい雰囲気へ変えたかったのでこのシーンも静かな場所を選びました。先程のシーンよりは寒そうな空気を軽減しています。
外が見える白い廃墟や古びた楽器がこのパートの歌詞になんだか似合っていて好き。ただ楽器(チェンバロって名称らしい)にはほとんどピントが合わないのでノイズだったかもしれない。私が楽しい気分になれたからOK。

なかなかピントが合わないチェンバロ(画面左奥)

「自分が救われたいだけ」での目は笑いモーフではなくまばたきモーフを使用しています。笑いというより目を伏せてる表情かな~~と考えて付けましたが、モーフ値を小さく設定したので見比べてもまばたきと笑いの違いがほとんどわかりませんでした。気持ちの問題。

1番サビ
サビで盛り上げたい+でも盛り上げすぎるとこの後の展開運びに困るので、明るく彩度がありつつも華やかすぎないステージにしました。
でももう少し飾りつけたいなぁと思って小道具を設置してあります。小道具選びは投稿約1週間前に行ったのでちゃんと春っぽい小道具を選ぼうとしてお花を置いています。お花や風鈴などを期間限定で飾り付けた電車は現実にも存在するらしく、検索したら画像も出てきました。風鈴電車に乗ったことありませんがめっちゃ音鳴りそうチリンチリンチリーン。

現実で電車内に花瓶置いたら割れそう。

「僕を愛してくれた君のこと」で腰を映していましたが、このカメラを変更するか結構迷いました。腰がセクシーだゲヘヘみたいな目線で見てほしいわけじゃないんだよな……でも振付的には腕か足〜腰の動きがポイントな上に腕はラスサビで大きめに映してるし……うーーーーん……となり結局他のカメラが思いつかなかったためこのまま進行。
笑いモーフを少なめの値でそっと付けるのが癖(ヘキ)。

間奏①~2番サビ

1番後の間奏
サビの後のステージどうしようかな〜〜〜と漁っていた時にこのステージと出会いました。この段階で、季節を変えていく方針に決定(前述ステージの飾り付けで春っぽくしたのはこれが理由です)。むしろこれ以前は「ラスサビは屋外の小さなステージで踊ってほしい〜」ぐらいしかステージ選びの構想がなかった。
なお「現実世界っぽさを意識するのであればわざわざ水に入らないのでは?」と脳内の自分が問いかけてきましたが無視しました。水に足を浸けながら踊る図が好きだから水の上で踊るパートをどこかで一度挟みたかった欲望もある。
このパートの顔アップカメラはミクちゃんのお顔に見惚れてもらう用です。皆さんの目を奪えたら勝利。対戦よろしくお願いします。
水面エフェクトはWater_v5.6を使用しています。流体水面エフェクトの方が最新なのかなぁと思いつつ、そちらはどうしても上手く使いこなせなかったため断念。なんか巨人が踊ってるみたいな水の割れ方しちゃうんですよね……エフェクトって難しい……。水面エフェクト改変についてはグレイさんの呟きや投稿動画をとても参考にしております(というより投稿内容そのままの改変)。

このパートだけ地味にサブライトの色を変えました。

余談ですがこのパートのpmmは動作がかなり重く、エフェクト盛った状態だと旧PCではMMD上でまともに再生できませんでした。新PCでもちょっと重めです。重いステージと重いエフェクトを容赦無く投入したパートです。このパートと出だしのパートが動作重いトップ2でした。

2番
梅雨の次は夏が来るわけですが、夏で寂しい表現+秋で明るい表現(サビ)にするのは難しそうだなぁという思考回路により2番サビで夏になるよう調整しました。ということで季節を誤魔化すために屋内です。
改変OKのステージだったので絵を変えたり一部を非表示にしたりしています。傘の絵はテクスチャ自作です。フィルター効果かけるだけで写真をイラストっぽく変換してくれるClipStudio最高。思いっきりパジャマのまま撮影したから加工前の写真は載せません。
2番Aメロはピアノの音が印象的だったのでステージにピアノを置きました(なお該当のタイミングではカメラにあまり映っていない模様)。傘村トータさんの曲といえばピアノ、みたいなイメージ待ってます。
「でもいつの日か信じて〜1人で生きてなくたっていいだろ」の振付が1番とほとんど同じなので、同じようなカメラにならないよう気をつけました。
アップ+横顔気味のシーンだと、エッジが出てほしくない部分に出てしまっている箇所があったのですが、「そのフレームをクリスタで修正しちゃえばいいじゃん!!」と天啓が降りて実行しました。セルルック調だから出来る力技だと思う。少しだけの修正だから50枚(50f分)描きました。

修正前
修正後

こだわりにこだわりぬいたらエッジ消したい場所がもっとありましたが妥協しました。さすがに数百枚修正するのはちょっときつくて……締切的にもキツくて……私は怠惰人間なので……。

2番サビ
外にしたい!青空見たいな!の気持ちでステージ選びしました。その割には大して空が映らないカメラ。屋上で踊ってもらうと日常の延長線みたいな雰囲気が出て良いですね。
このパートでは夏の爽やかさをイメージして色調補正を行っています。あと入道雲が夏っぽい。夏要素が薄いけど、ここまでの動画の流れでこのシーンを初夏〜真夏だと思ってくれるだろうと信じています。そう、甘えです。
偶然の産物ですが、「声なんだって」の部分で口〜喉辺りをカメラに映せていて気に入っている。まぁ一瞬なので視聴者的には見えないかもしれません。編集中の私が楽しかったからOK。
「君は覚えててね」の表情は、強気な笑みにするか少し不安げにするかで迷いました。「君は覚えててね(もちろん忘れるわけないよね/忘れさせないからね)」か「君は覚えててね(どうか忘れないでいてくれますように)」かの違い。

間奏②~終奏

間奏②
秋担当。
秋という設定以外は大して考えておらず好き勝手にカメラ付けました。カメラ付け楽しかったです。エフェクトもノリと勢いで盛ってます。
強いて言えば髪を一瞬物理焼き込みしました。腕に絡まっちゃうので。

ラスサビ前
動画序盤と同じく冬設定ですが、序盤と違う印象を持たせたいなと思いながら作りました。心が空っぽになるような凍える寒さではなくて、冬の綺麗さやどこか温かさを感じるような画面作りに出来てたらいいな。
このシーンかラスサビの盛り上がるところで涙を一筋流すことは初期段階で決めてました。何なら選曲段階で考えていた。
動画見て気付くか気付かないかレベルで涙を流してもらうのが最高に良いなと思って自分の心に従いました。と言いつつも、光らせた上に構図的にはかなり目立つ位置だと思います。初見で気付きましたか?

ラスサビ
屋外のステージで踊ってもらいたい!と考えてステージ探しに取り掛かりました。
大きなステージではなく特設ステージとか街中にある小さめの屋外ステージが良いなぁと探した結果、水上のステージで踊ってもらうことになりました。ちなみにこちらも間奏①と同じ水面エフェクトを使っています。
音響機器については、軽音学部出身のくせに無知なので配置デタラメです。サクッと調べてはみたのですが「よくわかんない……現役時代ステージ前方に置いていたスピーカーの名前すらわからぬ……どれのことだ……?」となってしまったため置物化させてしまっています。音響に詳しい諸兄姉におかれましては歯を食いしばって耐えていただきたく存じます。

ミクちゃんのことに話を移しますね。
ラスサビで初音ミクを華やかなドレスやワンピース姿へ変身させたい気持ちをぐっと堪え、デフォ服のまま踊ってもらいました。華やかな衣装を着ると「電子の歌姫」「遠い存在」「みんなのアイドル」みたいな印象になってしまいそうなので、等身大で歌って踊る姿を伝えるためにあえて衣装変更してません。(NTへの変身は正直アリでしたがTda式の初音ミクNTモデルさんを見つけられませんでした。もしいたらめちゃくちゃ悩んだと思います。)
先述にもある通り、この動画では「隣で一緒に苦しんだり笑ったりしながら自分と並んで歩いてくれる初音ミク」を目指して作成しています。転んだら擦り傷で血が出そうだなって感じの初音ミク。伝わりづらい文章ですみません、雰囲気だけ受け取ってください。
ラスサビで衣装チェンジする演出はテンション上がるし大好きなので誰か作ってください。

観客ゼロで笑っちゃうけど、観客配置しても微妙な画面になっちゃうから放置。

指でハートを描くところは正面から見たいよね!の気持ちで正面バストアップ撮影しました。ハートに見えるよう特に気合い入れて腕と指打ったので、ちゃんとハートに見えていたらいいな。少なくとも、ハートを描きたかったんだろうという気持ちにはなってくれたはず。
あとは「僕を愛してくれた君のこと、僕は覚えてる」の「僕は」で口元を映したカメラが気に入っています。印象的なシーンに出来たんじゃなかろうか。目より下だけ映すカメラが好きだからそれも気に入っている理由かもしれない。
サビ終わりの顔アップはミクちゃんの笑顔を映したかっただけのカメラです。初音ミクの笑顔につられて私と皆さんの口元を緩ませる用でもあります。

終奏
当初はラスサビと同じステージのまま終わろうと思っていましたが、これ横に退場したら水の中ジャブジャブ入ることになるな????と気付いてしまった。カメラには映らないけど脳内補完で海に落ちちゃうから何か笑えて雰囲気壊しちゃう。ということで急遽ステージチェンジ。おまけで同梱しているカメラを使う方は私と同じ目に合わないようご注意ください。
キャンドルやお花の位置を変えたかったので、同じステージを2つ読み込んで表示するものや位置をそれぞれ設定しています。悲劇を繰り返さないために、退場した先をあまりカメラに映さないことは意識しました。
退場した先が壁だと「そこ歩いて行っても壁にぶつかるだけでは?どこへ向かうつもりなの?」と脳内補完がいらないことを囁いてきちゃうので……おのれ想像力め……。
それ以外は特にこだわりなく作りました。綺麗なステージ!気持ちの赴くまま打ったカメラ!何か良い感じになった気がする!これでいこう!の思考回路。

サムネ

サムネは楽曲本家の使用イラスト(Do-72さん作)をイメージの根底にしつつ、行き当たりばったりでポーズ作ってエフェクト盛りました。イラストの再現を目指したわけではないので違うポーズ取ってます。髪で見えないけど喉(首)を軽く掴んでる。

サムネには使ってないけどこのカメラも好きだから載せちゃう。

後書き

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。
今回話した動画は、モーショントレースを含め長期間かけて作ったものです。拙い部分もありますがこれが今の私の全力です。

動画および本記事作成時にお借りしたもののクレジットは下記の通りです。(敬称略)
楽曲(LIFE):傘村トータ、志波謡
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm35074789
振付:めろちん
スカイドーム・ステージ:怪獣対若大将P、ばんぞく、aokcub、azyazya、Ai、一護牛乳、NOB、oage、くてるに、ヘルシャナ、ムムム、キ市、砂P、栗ごはん
モデル:Tda、金子卵黄
指ポーズ:じぶん
アクセサリ:いつものほん、mnty、AMN、ましまし、6666
エフェクト:ましまし、そぼろ、ビートマンP、ikeno、針金P、ハル、びーと、須甘、呉石、サンフラワーふじ、P.I.P、のりしお、ミーフォ茜



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?