統合して3か月

勢いで統合が完了してしまったので、正直心の準備が整ってなかったために、最初は呆けていたと思う。

数週間もすると自分の思考に違和感が出始め、どうしてもつらい時に心を切り離そうとする癖を見つける。
例えば仕事において、どうしてもやらなければならない時に「大人だから」とエンジンをかけていたのだけど、エンジンをふかすのと同時に感情をしまい込む行動がついて回った。
それが終わった後に何倍もの負荷になってのしかかってくる。
「私の気持ちを無視したよね?」と、胸の中に怒りみたいなものが根付く。
それを繰り返していくことによって、自分でコントロールできない何かに変貌し、別人格さんが集まっていた部屋に居ついてしまい、自分を否定する妄言を発するようになってしまうのだ。
それが乖離の始まりであり、繰り返しすることで人格形成してしまう。
乖離を防ぐには、最小限にストレスをいなし、終わった後にケアすることだった。

そうならないようにバランスを取っていく「学び直し」をしているのが今。
前月は自分にとっての学び直しウィークだったと思う。
自分にとって、母親と義実家のいさこざが最大級のストレスになっているのだけど、2月は両方の問題が一気に来て自分の反応にも驚き、戸惑いしかなかった。
一気に不安定になり希死念慮も出て、今まで他の人格が抱えていたものを一気に引き受けていたと思い知らされた。
思春期に感じていた、みずみずしいまでの人の感情のいなし方を強制的に学ばざるを得なかった。

ようやく一息ついたと思ったらもう3月下旬、手当に時間がかかる。
実年齢に追い付いていない自分のメンタルが、なかなかに難しい。
統合したらすっきりすると思った。
むしろ、ここからがさらなる鍛錬の時間やもしれぬと、今思うばかり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?