見出し画像

5.14〜5.16 株価よりも感情を安定させるんだ

5月14日(火)

風邪を拗らせてしまい、仕事を休んだ。午前中は割と良くなってきてたけど、よせばいいのに家事をしてたら悪化してきた。大人しく寝てればよかった。
仕事するにはしんどい、ボーッとしとくにはもどかしい、そんな体調だった。

味噌汁と豚肉の生姜焼き。トマトと酢の物がなんとも涼しげ


明日返さなきゃいけない、「ゆっくり、いそげ」を読み進める。ボーッとしてぜんぜん頭に入らない。
ゆっくり、いそげ。

無事読了。


5月15日(水)

夫はフットサルに出掛けて、1人の夜の時間のこと。

チャプターズブックストアのYouTubeで「御社のチャラ男」が紹介されてて、私はあまりハマらなかったな〜なんて思いながら、書評家の三宅香帆さんのYouTubeを開いたら、梨ちゃんという文学YouTuberとコラボされていて、気になって梨ちゃんのチャンネルに飛んで質問コーナーの回を見てたら「御社のチャラ男」を紹介してた。すごくない?
それで梨ちゃんが10冊しか本を所有できないとしたら?という質問に、歴史上の人物や有名人の死に様が描かれている山田風太郎の「人間臨終図鑑」という本を挙げていて、面白そうだなぁって思いながらYouTubeを閉じて、図書館から借りてた「夢の本屋ガイド」でも読むか〜と読み始めたら、ちょうど「人間臨終図鑑」が出てきてびっくり!すごくない??

一度見たら忘れられない装丁


こういう″引き寄せ″的なものってよく遭遇するんだけど、今日のは特にすごかったな。フルコンボだドン!って感じ。
いつも見ているYouTubeチャンネルなら私の趣味趣向が似通って繋がることもあるかもしれないけど、梨ちゃんに関しては今日初めて知ったから余計にね。びっくりした。体調の悪さも一瞬忘れたよね。



5月16日(木)

先輩がプリンを差し入れてくれた。モロゾフのプリン。甘い卵の風味が疲れた脳を癒してくれた。
プリンの容器がロゴの入っていない立派な耐熱容器で、捨てるのがもったいなくて、先輩はコーヒーゼリーを作るために、後輩は苔を育てるために持ち帰っていた。いいね。

仕事中にいろいろとnoteに書きたいことが思いつくんだけど、帰りの電車に乗る頃にはすっかり忘れてしまう。仕事であった嫌なことも忘れちゃうタチだから長所でもある。

最近、ブックオフをたちよみ!っていうサイトに掲載されているブックオフにまつわるエッセイを読むのが好き。書評家の三宅香帆さんやらphaさんやら。これがまたすごくいいの。読書家ってみんなブックオフを通っているんだね。お金がない学生時代や辛い休職時代にブックオフに助けられたって話とかすごくいい。
私にとってブックオフは要らなくなった本を売りに行く場所以外になかったから、そういう経験があるの、なんだかすごく眩しくて羨ましい。今からでもブックオフを楽しめるだろうか。「ブックオフ大学ぶらぶら学部」という本が気になっている。

週末の東京の余韻がまだある。社会人なりたての頃、東京に憧れていたんだよなぁ。何で大学進学で東京に行かなかったんだろうってずっと後悔してて、よく遊びに行ってた。
そういや、上京した人が現実見るみたいな内容の本がちょっと前に話題になってたなーと思い出す。書影は思い浮かぶけど題名も作者も分からない。うわ〜どう入れたら検索引っかかるんだ〜ってめちゃめちゃ悩んだ末、苦し紛れに
「本 上京してみたらクソだった」
って検索したら奇跡的にヒット。Google先生すごい。
正しくは「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」麻生競馬場さん著でした。
麻布競馬場さんほんとすみません。
この本、今読みたい!図書館で検索したら予約数がすごい...買うしかないか。

昨日、決算発表だった三菱UFJと三菱HCC、どちらも増配だったのに今日下がってた〜三菱UFJなんて−4%だぜ?昨日からせっせと買ってるけどさ。NISAで買った分はすべてマイナスですよ。センス無し。
こんなことをぐだぐた愚痴ってたら、夫に
「株価よりも感情を安定させるんだ」と窘められた。おっしゃる通りやで。

こんなにぶりぶりと喋れる(書ける)くらいには元気になってきた!まだ鼻声だけど!

明日は金曜日!最高!がんばるんば!


【追記】
この記事を公開してすぐに見始めた梨ちゃんの本棚を作る動画で「この部屋から東京タワーは永遠に見えない」が出てきた。すごくない???
遅かれ早かれ、この本の題名は分かる運命だったのね。

この記事が参加している募集

今日の振り返り

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?