マガジンのカバー画像

本・読書

35
一生困らない娯楽
運営しているクリエイター

記事一覧

5.10 大好きな本屋、蟹ブックスにいってきた

5.10 大好きな本屋、蟹ブックスにいってきた

6時半起床。7時半にタクシーを呼ぶ。
空港に着いて、TSUTAYAへ。
4/17に発売された三宅香帆さんの「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を探す。見当たらないので店員さんに聞いてみると入荷されていないとのこと。残念。
オードリー若林氏の「社会人大学人見知り学部 卒業見込」を購入。今回の旅のお供は君に決めた。

ちゃんと南の保安検査場が近いと確認したのに、搭乗口と搭乗案内のグループの数字を見

もっとみる

5.29〜5.30 「ハンチバック」の衝撃

5月29日(水)

日記を続けるために大事なことはまず↑この日付を朝のうちに書いておくことな気がする。
日記って書き出しがめんどくさいのよね〜
でも日付を書けばその勢いで書き始めることができたりする。そしてなんか少しでも書いときゃ、帰りの電車に続きが書けたりするから意外と続けられる、気がする。
あとね、何かしら写真を撮っておくと、見出し画像もできてなお良し。
私の場合はご飯くらいしか写真がない。

もっとみる
4月の読書記録

4月の読書記録

4月は9冊読めました!

ただいま絶賛書店員さんの本にハマり中。本屋や本に関する本を読みまくっている。
なぜ人は読書をするのだろう。
書店員さんが書く本は当然のように本の紹介が多く、読みたい本が湯水のように溢れてくる。読みたい本がありすぎてぜんぜん追いつけない。困った。

ずっと読みたかった南海キャンディーズの山ちゃんの本を読めた。面白すぎた。昔のエピソード遡って答え合わせしたくなる。
努力してい

もっとみる
4.10〜4.12 私の文化的な生活

4.10〜4.12 私の文化的な生活

4月10日(水)

最近の平日の楽しみは予約していた本を図書館に取りに行くこと。

読みたい本をどんどん予約していたら、気付いたら6冊も借りていた。
福岡ブックスキューブリックの本、めちゃくちゃ面白い。職場の引き出しに置いていて、毎日出勤したら少しずつ読んでいる。
本屋さんの本を読んでいると、ブックスキューブリックを訪れたエピソードをよく見る。数々の書店の先駆者が福岡にあるなんてなんだか嬉しい。ブ

もっとみる
4.4 アナキズム界の福山雅治

4.4 アナキズム界の福山雅治

月のもののおかげで、今日は一日気だるかった。
眉毛の上に大きなニキビも出来た。毎日ニキビの薬を塗っているが、毎日ナッツを食べているからなのかなかなか治らない。治したいんだか、育てたいんだか。ニキビvsナッツ。

最近平日はやる気がない。家事したくない、ご飯作るのもめんどくさい。自分のためだと何も頑張れない。いつも自分のためと思ってやってたことも、実は夫がいるから頑張れたってこともあったんだなぁとし

もっとみる
2月と3月の読書記録

2月と3月の読書記録

毎月の振り返りをする暇もなく、あっという間に1か月が過ぎていく。

2月はどうやら整えたかった月みたい。
習慣、断捨離、時間やお金の使い方の本が多い。

なかでも「金より価値のある時間の使い方」はかなり良かった。

おっさんがちょっと説教がましく語っているこの本、すぐ読めるのに一言一句なかなか刺さる。

この本良すぎてめちゃめちゃメモした。
仕事中の暇な時間も有効活用したいと思い、仕事に役立つ勉強

もっとみる
″本屋は焚き火である″

″本屋は焚き火である″

月曜と火曜に有給を取り、義母の推し活をアテンドするため大阪へ。

空き時間、蔦屋書店梅田店に行ってきた。
本屋、楽しい。今までは本を買うために本屋に行っていたけど、本屋にいるだけで楽しいと思えるようになったのはここ最近の話。

最近のマイブームが、読書好き芸能人が本を紹介したり本を爆買いしたりするYouTubeを見ることなのだが、そこで見た本を実際に書店で見て答え合わせするのが楽しい。あーこの本紹

もっとみる
本の内容は忘れたっていい

本の内容は忘れたっていい

私が読書するときに実行していること。
それは、本に書かれていることをその本を読んでいる期間に1つでもいいからやってみること。

今までは大事なことはメモを取らなきゃって思ってた。だけど、メモって見返してときには知った瞬間のワクワクはもうない。

本を読んで、この価値観いい!これやってみたい!と思ったらとりあえずやってみる。

そしたらもう忘れてもいい。
例えその行動や考えが続かなくても、自分のどこ

もっとみる
【本】「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと」

【本】「出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうな本をすすめまくった1年間のこと」

読みながらここに書いていた感想を全て削除した。
なんだか言葉にするのがもったいないと思ったから。

とんでもないものを読ませてもらった気がする。

キャッチーでポップな書影とタイトルにまんまと騙された。
これは花田さんの転機となるとてもとても濃い1年が描かれた花田さんの日記だった。そして、花田さんが店主をされている「蟹ブックス」の誕生秘話を感じられる。

蟹ブックスはもちろんのこと、ガケ書房改めホ

もっとみる

【本】「『1万円選書』でつながる架け橋」

選書サービスをされている書店主さんのYouTubeにハマったことがきっかけで、私の中で選書ブームがきている。

北海道にあるいわた書店の店主、岩田徹さん。
前にネットで「1万円選書」の存在を知り、気になっていた。この度Kindleで岩田さんの本を見つけて大歓喜。

いやぁ、とても面白かった!!!
岩田さんの本を愛する情熱が凄くて、読んでいる私まで胸が熱くなる。

岩田さんはお客さんにカルテを書いて

もっとみる
入場料のある本屋・文喫に行ったら最高だった

入場料のある本屋・文喫に行ったら最高だった

読書への熱が高めの今日この頃。
ブックカフェを探していると文喫という本屋を見つけた。
存在は知っていたけど、調べれば調べるほど今すぐ行きたい。思い立ったが吉日、文喫への熱が冷めないうちにと午後休を取って行ってきた!

文喫は入場料のある本屋さん。
平日は1650円、休日は1950円。
16時以降は770円だったり、ランチとセットのプランもあったりとお得なプランもあった。
珈琲、煎茶、ルイボスティー

もっとみる
【本】「いま、台湾で隠居してます」

【本】「いま、台湾で隠居してます」

ずっと読みたかった大原扁理さんの台湾エッセイやっと読めた!

やっぱり大原さんのエッセイはいい。
忙しなく生きている中で大原さんのエッセイを読むと、柔らか〜な気持ちになる。
優しさと穏やかさ、ゆるさが心に寄り添ってくれる感じ。文章も読みやすいんだよね。
   

2月の私は台湾の旅行記を読み漁ったりYouTubeを見まくったりで絶賛台湾祭りを開催していました。
さすが視覚的に予習は済んでいるので、

もっとみる

読書好きにはたまらないYouTubeチャンネル

今日はずっと何かを料理してYouTube見ながら食べることしかしていない。

そんな1日は9時半からスタート。
夫が作ってくれた鶏肉のみぞれ煮(絶品!)にうどんを投入したり、冷やご飯にかけたりして楽しくアレンジ。
この時点で食べ過ぎなのに余り物のお餅入れたらめちゃめちゃ美味しかった。冷蔵庫の整理できたから良し!

最近見つけたChaptersという書店のYouTubeチャンネル。これ、読書好きには

もっとみる

2.28 行ってみたいブックカフェ

昨夜夫が布団に入ったら、先に寝ていた私が「結局チーズケーキ作ったんやったっけ?!作ってないね!」って寝言言ってたらしい。夢でもお菓子作ってもらおうとしてる食い意地に笑ってしまう。

バスに日差し避けのブラインドあるじゃないですか?
下に引っ張ってきて、引っ掛けるやつ。あれ自分の席の範囲じゃ済まずに前後の席に引っ掛けるやつがあるとき、自分のコントロールだけでは上手く引っ掛けるのが難しくて、諦めて眩し

もっとみる