見出し画像

ベトナムから帰国して思うこと

しばらくベトナムのハノイに滞在して、日本に一時帰国するときに気づいたこと・驚いたことベスト3を発表しようと思います。
現地で生活した経験のある皆さんも思い浮かべること…それはきっと…

ベトナムから日本に帰国してビックリした事、私的ベスト3

  1. 青空最高!空気おいしい!!!!

  2. クラクションが聞こえない!!!信号待ち?横断歩道????

  3. こども少な、お年寄り多すぎ!!!!!!(ベトナムの皆様、こどもに優しすぎ!!!)

まず、日本の空気のおいしさに感動しています。
曇りがち(大気汚染?)な日が多かったハノイ。
それに比べて、空気が綺麗な日本。特に冬の晴れ間は格別に空が綺麗に感じます。星空も久々に見られました。
晴れていると心穏やかになる気がするので、やはり天気に気分も左右されるものだなぁと実感しました。

次に、ハノイで毎日聞いていた音がぱったり無くなること。
いつも鳴り響いていたクラクションが聞こえないのはちょっと寂しくもあります。また、私は特にせっかちな性格でもないはずですが、日本に帰ったときに、横断歩道を渡る時の信号待ちの長さにイラついたことは自分でもびっくりしました。車来てないから渡れるなと思いながら、「ここは日本」と言い聞かせて2週間ほど滞在すればその感覚も元に戻っていたように思います。

そして!!こどもを見かける頻度の差にも驚きました。
2023年には人口1億人を突破し、日本の人口に迫りつつあるベトナムですが、出生率や平均年齢のデータを見てもその差に納得です。
 ▼比較(※2023年時点)
    ベトナム   日本
出生率  2倍             1.26倍
平均年齢 33.3歳   48.4歳

さらに、ベトナムの皆様こどもにとっても優しいのです。
レストランでは店員さんたちがこどもの面倒を見てくれたり、道端で出会ったマダムやレジで前後になった若い夫婦も突然可愛がってくれたりととっっても優しい!!
レストランやカフェでこどもが泣いていたとしても誰も嫌な顔しません。むしろ心配してくれます。中には自由すぎる子も沢山いて、おやおや〜とこちらが思ってしまうことはありますが、郷に入っては郷に従え!精神で心を広くしていればだんだん気にならなくなるかと。
ちなみにベトナム航空のCAの方々も神対応なので、子連れフライトにはおすすめです。(友人談)
あ、こどもだけでなく、妊婦さんやお年寄りにもとっても優しいです。
(お年寄りがバスに乗ってきたとき、そのまま座ってると車掌さんに怒られます。)
なので、日本に帰ってきて、電車の中で周りに気を遣っていたり、泣いている子をレストランの外であやしている親子を見て、私が勝手に行き難さを感じて胸がざわざわしてしまいました。

こういうことを思うのも日本を離れてみてこその感覚だと思います。
環境の変化を恐れて、長らく同じところに留まると理解できないことって沢山あるんだということを学ぶことができました。
文化の違いについて、どっちが良い・悪いではなくて、いつまでも郷に入っては郷に従えの精神で順応できる人でありたいと思います。
以上、忘れないうちに今の感覚の記録でした!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?