見出し画像

【10月5日追記あり】ウィズコロナ、半導体、自民党新総裁、全部に負け続ける韓国の無様なナリを笑ってやろうかw

今日は早速本題に入ろう。テーマは「負けて悔しがる韓国」だ。
最初はWoWKoreaの記事になる。


“防疫失敗”と嘲弄された日本、韓国より早い「ウィズコロナ」転換の背景は=韓国報道
10/3(日) 16:27配信 WoW!Korea
日本が「ウィズコロナ」への転換を宣言して最初の週末を迎えた。全国に発令していた緊急事態宣言や重点措置を半年ぶりに全面解除すると、日本のいたるところで活気が出てきた。
京都では“焼肉店 ワクチン接種”が行われた。ある焼肉店がワクチン接種所に指定されたことで、今月2日だけで200人あまりがここを訪れてワクチンを接種した。長引く緊急事態宣言のため、年明けから合計で14日しか正常営業できていなかった飲食店だった。この飲食店の社長は朝日新聞に「飲食店で接種を行うことで、食堂のイメージを安全なものにしたい」と述べた。
東京都浅草も活気を取り戻した。2008年から13年間、浅草名物の人力車を牽引してきたウスイマサヒロさん(41)はこの日、「先週よりお客さんが2倍に増えた。新しいスタートを切った感じ」と週末の訪問客を歓迎した。
台風も新型コロナで疲れた日本国民の動きを制止することができなかった。この日、台風16号が日本へ向かったが、東京の銀座では悪天候の中でも街頭に人出が殺到した。午後7時基準での流動人口は1週間前よりむしろ11%増えた。
航空業界も早くから「ウィズコロナ効果」を受けている。今月1日の台風16号の影響で天候は思わしくないにもかかわらず、羽田空港は利用客で賑わっていた。家族5人で鳥取県を旅行するために空港を訪れた40代の男性は「緊急事態宣言の解除を待っていた」とし、「新型コロナ事態以後初めて飛行機に乗る」と明らかにした。
日本航空によると、9月初めに5000人台にとどまっていた国内線の1日における予約件数は、9月末には5万人にまで約10倍に増加した。航空関係者は「うれしい。(旅行)需要がやっと回復した」とし、「感染予防に努め、再び緊急事態宣言を発令する事態に至らないよう努力する」と述べた。それとともに「今回はワクチンがなかった昨年のような状況が繰り返されることはないだろう」と期待した。

現時点で日本が「ウィズコロナ」を選んだのは、感染が増える危険を甘受してでも規制を緩和して消費を活性化するという戦略だ。背景には暗い経済成長率がある。今年第3四半期の日本の実質国内総生産(GDP)はマイナス5%に達するという見通しが出ている。野村総合研究所は今年7月から続いた緊急事態宣言で、2か月間に発生した経済損失が5兆7000億円に達すると推算した。総務省の労働力調査によると、新型コロナの影響で昨年、飲食や宿泊など対面サービス業で最大60万人が職を失った。日本政府が「ウィズコロナ」に防疫体系を転換したのは、次期政権で感染者が多少増えても、経済回復のためには規制を緩和し、個人と企業活動を支えなければならないという判断が働いたものと見られる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1471eb4bb13b823484d294d1e95423ba9553fb24


まず、この記事のカギになるウィズコロナとは何か?なのだが、最初に言い出したのは小池都知事で、昨年5月のことだった。新型コロナウイルスが短期での撲滅が困難である、を前提にした新たな戦略や生活様式のことを言う。ウィズコロナという言葉には、「新型コロナウイルスの流行は多かれ少なかれ良かれ悪しかれ世の中に変革をもたらした」とか「流行する以前の社会に完全に戻すことはもはや不可能である」といった認識も含まれており、どうもWoWKoreaはこのあたりの「諦め感」を引き合いに、韓国は日本に負けていないと強がりを展開したかったようだ。

しかし、2021年10月の実際を見れば、日本は一気に新規感染者が減り始めている一方、韓国はそれが増えているだけでなく、問題とされている「検査結果待ち人数」は既に120万人を超えている。結果的に、ここまでを見る限り韓国は下手な感染者数の隠蔽を続けた結果、処理できない無症状感染者を放置し続け、それが感染爆発の原因になったと言っていい。
韓国は日本がダイヤモンドプリンセスの入港を許可した時から、延々日本の防疫は失敗したとメディアが書き立ててきた。だが、そういう認識にあるのは韓国だけと言ってよく、他国は一様に感染者数に対する死者の数が驚異的に少ないことを評価する傾向にある。
もちろん、その裏にはワクチン以前にアビガンという「最終兵器」があった点も大きいのだが、最大の成功要因は「正確なデータの公表」と「一気に増える時はそれに任せ、根気よく対応を続け一気に減らす」という「コロナそこにありき=ウィズコロナ」な現実路線を愚直に進めたことにある。

おそらくWoWKoreaはこの戦略の根幹がわからなかったのだろう。日本がウィズコロナを選んだ背景は成長率が暗いからだ、などという頓珍漢な言いがかりを書き殴っているので、これを読んだネットユーザーから嘲笑のコメントを浴びている。韓国が正しいというのなら、日本のことなどチラ見せず、自国の防疫を応援したり批判すればいい。韓国がウィズコロナに難癖をつけようが、日本には全く関係のはない話だ。勘違いは単純に迷惑だ、と言っておこう。

続いて自動車だ。
相変わらずの半導体不足で各メーカーが苦戦を強いられている中、トヨタとテスラだけが無傷ということを受け、中央日報がまた日本をチラ見しながら恨めし気な記事を書いているので紹介したい。


半導体大乱の中でトヨタ・テスラは笑った
10/4(月) 7:05配信 中央日報日本語版
グローバル自動車企業の悲喜が車両用半導体で交錯した。半導体不足に適切に対応した企業は笑い、そうでない企業は販売量減少に苦しんだ。
米国の電気自動車メーカーのテスラは7-9月期の電気自動車出庫量が24万1300台だったと今月2日に発表した。4-6月期と比較すると20%、昨年7-9月期と比較すると73%増加した。7-9月期のテスラの電気自動車生産量は23万7823台だった。四半期基準では歴代最高値だ。ロイター通信は専門家を引用してテスラが中国で主力車種であるModel(モデル)Yの価格を引き下げて欧州輸出を増やしたことが生産量増加につながったと報じた。
同じく7-9月期、日本のトヨタは米国自動車市場で販売台数首位に立った。米国ゼネラルモーターズ(GM)を抜いた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルはトヨタが7-9月期に米国市場で56万6005台を販売したと報じた。同じ期間、GMは44万7000台を販売した。トヨタと比較すると11万9000台ほど少なかった。トヨタは4-6月期を基点に23年ぶりにGMを抜いて米国自動車販売台数1位を記録した。トヨタも車両用半導体不足で困難を強いられているが競争会社と比較すると相対的に善戦している。
GMは車両用半導体不足で工場稼働を一時的に中断している。フィアット・クライスラーとフランス・プジョーが合併したステランティスと日本ホンダ・日産も車両用半導体不足で米国市場で販売不振を強いられた。
韓国自動車企業も車両用半導体不足で困難にぶつかっている。7-9月期、現代自動車グループの自動車販売台数は157万8313台だった。昨年同期と比較すると7%減となる。7-9月期に米国市場における現代自動車と起亜の販売量は37万536台だった。昨年7-9月期と比較すると9%増加した。
月だけに注目すると、現代自の販売台数は国内で4万3857台、海外で23万7339台となっている。先月の販売台数合計は28万1196台で昨年同期と比較して22%減った。起亜は先月国内で3万5801台、海外で18万7792台を販売した。先月の販売台数合計は22万3593台で1年前より14%減少した。
韓国GMは先月は国内で3872台、海外で9878台を販売した。先月の販売台数合計は1万3750台で昨年同期に比べて66%減った。特に先月の海外販売は1年前に比べて71%減った。韓国GMのセサル・トレド副社長は「新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)と車両用半導体不足の長期化影響」と話した。双龍(サンヨン)自動車は先月5950台(国内3859台、海外2091台)を販売した。昨年同期と比較して40%減少した。
ルノーサムスンは先月国内で4401台、海外で1万346台を販売した。先月の販売台数合計は1万4747台だった。
国内販売台数は昨年9月より26%減ったが海外販売は613%増加した。XM3モデルが海外市場で人気を呼んだおかげだ。国内完成車メーカーのうち先月販売量が増えたのはルノーサムスンだけだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6ddb43a1e50809935b79ad66379a580226e7b5a


まぁ、トヨタがなぜに半導体不足の影響を受けていないのか?については、再三お伝えしているので、過去記事をご覧いただきたい。


現代自動車が部品がない、リコールしかない、ドア閉められない、とお笑いネタを炸裂させまくっている模様w
https://note.com/momo19992000/n/nfe8bc71634e7


テスラの方は、そもそも生産台数が24万台と少ないので、例えば現代が157万台でー、という世界と同じ俎上に上げるのは「ちょっと違う」と言える。こういう比較ができないあたりが、韓国メディアの質の低さでもあるのだが。
何にせよ、日本がうまくいっていようが韓国に関係はない。「熱視線(最近、妙にこの比喩が気に入ってしまっているぜw)」を贈ろうが間違ってもトヨタは現代に救いの手は差し伸べない。この2社には「現代のプリウスのハイブリッドシステムに関する技術盗用未遂」という過去があり、当時からトヨタが一切現代に関与しないことは有名なのだ。

それにしても、この記事はよく読むとあちこち綻びがひどい。トヨタやGMがアメリカでの販売台数なのに対し、現代だけ世界規模の数字を持ち出していたりするではないか。こんなもんで何が比較できるというのだ?結局、数で韓国が負けているように見えるのが耐えられず、こんな無意味なモノを書いたということなのか?バカだろ、韓国人。

まぁ、韓国政府が「赤紙」を送った半導体製造メーカーの一つでもある日本のルネサスは、今やトヨタの部品工場のような状況になりつつある。日産やスズキはEUに半導体の調達先を広げ、その為に混乱に巻き込まれた格好になり、生産台数を落としている。日本のメーカーでも読みの狂いがあったことは事実だ。
で、ここからわかることは、日本のメーカーは部品調達も全て日本で終えれば勝者になれる、ということではないだろうか。

しかし呆れるのは、メーカーにとって最も大事な点は持続可能な生産体制を確立し、維持すること、が韓国人にはわかっていない点だろう。
この半導体不足の騒ぎにあって、トヨタは日産やスズキと自社を比較して何か言う、という下品なことはしない。なぜか?そんなことをしても意味がないからだ。トヨタにとっては計画通りにレクサスを作り、それをユーザーの元へ届けることが最優先、その為にすべきことをし、すべき準備を終えていく、そう書けば何を目指しているのかがバカ韓国人にもわかるだろうか?ダメかな?ダメか、バカ韓国人だもんなw

最後は文在寅の話になる。
現代ビジネスの記事をご覧いただきたい。


文在寅が、異例の“いきなり無視”…韓国政府と韓国メディアが「岸田の勝利」を歓迎しないワケ
10/3(日) 7:32配信 現代ビジネス
韓国メディアは「岸田勝利」をどう報じたか…?
韓国の主要紙は、岸田自民党新総裁の選出を大きく報じている。
各紙の論調を見ると、ソウル新聞、韓国日報、東亜日報など、総じて「岸田次期首相は新しい解決策」を見出しにして、日韓関係の改善に取り組むべきとの論調を張っている。反面、現実の問題として、中央日報、朝鮮日報、ハンギョレ新聞などの有力紙は、韓国の専門家の見解を踏まえ、当面日韓関係は変わらないであろうと予想している。
本来宏池会は自民党の中ではハト派であり岸田政権誕生で日韓関係改善の機運が盛り上がってもいいが、現実と理想の乖離は大きく、韓国でも過剰な期待は抱いていない。
ただ、一部には来年7月の参議院選挙後に新たな岸田路線が姿を現すかもしれないと見ており、韓国の新政権誕生と合わせ日韓関係に変化が生まれる可能性にも着目している。
文在寅は、異例の「いきなり無視」
岸田次期首相は、安倍政権の外相として日韓慰安婦合意の実現に尽力したが、文在寅政権が合意を事実上破棄し、梯子を外されたことがある。
韓国では次期与党候補の李在明(イ・ジェミョン)京畿道知事が過激な反日発言を繰り返しており、同氏が大統領に当選すれば、再び梯子を外される恐れがある。したがって、次期大統領に誰が当選するか見極めるまでは軽々には動けないだろう。
ちなみに、9月30日午前の時点で韓国政府のコメントは報じられていない。
まだ正式には首相に選出されてはおらず、韓国政府は首相就任後に祝賀の電報を送るか電話するといっているようであるが、本来友好国であるべき隣国の次期首相が事実上決定したところで、歓迎し共に日韓関係の発展に努力したいとのメッセージがあってもおかしくない。現時点での沈黙は異様である。それだけ岸田次期政権の対韓政策に韓国も自信が持てないということであろう。
革新系で文在寅政権に近いハンギョレ新聞は、今次選挙は安倍路線を「引き継ぐか断つか」の選択だったとの見方を紹介し、日韓関係についてもこの視点から展望を語っている。
同紙は、岸田氏は安倍政権で4年半も外相として安倍路線を支えてきた。今年6月に党内「新しい資本主義を創る議員連盟」を結成し、安倍前首相と麻生財政相を最高顧問に迎えたとしており、「岸田氏は大きな枠組みでは安倍路線を継承する中で、部分的な変化を追求するものと見られている」と報じているのだ。後編記事(『文在寅が「岸田を無視」したウラで、韓国メディアが「岸田は不安」「魅力のない人」と酷評している…! 』)ではさらに韓国で岸田氏がどう見られているのか、日韓関係はどうなると考えられているのかについてレポートしよう。
武藤 正敏(元駐韓国特命全権大使)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4528f4aa7046f2aa82c3408e4e7f1e3fc48519a5


三冠王大統領、微動だにできず、らしいw
さすがのバカの御大将も、岸田さんが新首相になることがいかに韓国にとって厳しい事態を生むか、がわかったようだw結局、祝電も打てなかったばかりか、岸田さんに対する声明さえ発表できずにいる、というか怖くて岸田さんの名前を告げることもできないとか、そういうレベルにあるらしい。なんつー体たらくなんだよ、文在寅w

菅さんだって同じくらい韓国にとってはヤバい首相だったのだよ。それを、偉そうに上から目線で日本は五輪開会式に韓国大統領が行ってやるのだから本格会談をしなければならなーい!とか始めといて、結果日本は15分のみ「相手してやんよ」の姿勢を貫いたので、文在寅は来日そのものをキャンセルした。ちなみに、菅さんも日韓慰安婦合意の時は官房長官だったのだ。岸田さん同様、韓国に迷惑をかけられまくっていたわけだよ。あの名言「韓国は面倒な国だ」は官房長官時代の菅さんの発言だぜ?
そういう所がわからないんだよなぁ韓国人ってさぁ。だから嫌われるんだ、つーの。

しかし現代ビジネスが見出しに使っている「いきなり無視」と言う表現も奇怪だ。いつ岸田さんが韓国へ向けて何か動いたんだ?そういうアクションがあったのに反応しないなら、無視もけっこうだが、そもそも岸田さんは韓国の「か」の字も口にしていない。というか、文在寅は岸田さんの総裁就任を知って祝電を打つかどうかで日本をチラ見していたではないか。あれも無視に含まれるのか?日本語大丈夫か?ってか現代ビジネス、日本人以外に記事書かせてる?怪しいぜ?
実際は、韓国側が身動きがとれないってことだろ?何か言えば韓国に不都合なコメントが返ってきそうな上、その内容が読めないから手が出せない、そういう状況だよね?これ、無視か?なぁ、無視なのか?

まぁ、いいや。
何にしても、岸田さん就任は韓国の望む「本格的な日韓首脳会談」の開催に最適なきっかけじゃないのかね?菅さんにはストーカーまでやった文在寅が、岸田さんにはできないというのも筋が通らない話だが、そういう突っ込みにはどう答えるのだ?
まぁ、三菱重工の差し押さえ資産に売却命令を出した後だ、岸田さんが会談に応じれば面と向かって対韓制裁発動宣言を食らう可能性まであるからな、そらおっかなくて名前も呼べないってことだろうさ。

ほんと、三冠王大統領は小物過ぎるわ。
こんなんに5年も国を任せるから韓国は沈んでいくんだよ、バカが。


●10月5日追記●

結局、4日に韓国政府は日本政府へ祝意を表した模様。外交部のコメントで、というあたりに「おっかなびっくり」な感じがあって、実に文在寅らしいwここも笑ってやるポイントらしいねw

聯合ニュースの記事になる。

韓国政府 岸田氏の首相選出に祝意
2021.10.04 16:34
【ソウル聯合ニュース】韓国政府は4日、自民党の岸田文雄総裁が新首相に選出されたことに対し、外交部報道官の論評を発表して祝意を表した。

 論評はまた「岸田新首相や新内閣とも積極的に協力して両国間の懸案解決策を模索し、経済・文化・人的交流などさまざまな分野で実質的協力を強化するため、引き続き努力していく」と表明した。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211004002000882?section=news

サポートいただけると、今後のnoteの活動にブーストがかかります。よろしくお願いいたします。