見出し画像

タンパク質は1日どれぐらいとったらいいの?

タンパク質は、美肌やメンタルの安定にも欠かせない三大栄養素のひとつ。

プロテインも流行り、最近はトレーニングをしていない方にもタンパク質の重要性が浸透してきているかと。

しかし、実際どれぐらいとったらよいのか?って言われると分からないものですね。
そこで今回、タンパク質は1日どれぐらいとったらよいか解説したいと思います。

ちなみにトレーニングをしていない一般の方向けの内容になります。


厚労省のタンパク質摂取量

■1日のタンパク質の推奨量

  • 18〜29歳=男性65g、女性50g、または総カロリーの13〜20%

  • 30〜49歳=男性65g、女性50g、または総カロリーの13〜20%

<文献:日本人の食事摂取基準 2020年版>

この数字は日本人のタンパク質摂取量と健康レベルを比べた数値。
最低限健康に生きていくうえで必要な量という感じです。

最適なタンパク質量

厚労省のデータとは違い最新の検査方法を使って出したものがこちら。
体重1kgあたり1.2gのタンパク質量が良い。

<文献>(1)(2)(3)(4)

太り気味な方のタンパク質量

過体重または肥満の場合は、体重1kgあたり1.2〜1.5 gのタンパク質で体脂肪の減少が最大化するとのこと。

体重が重め方がダイエットしたい場合は、たくさんタンパク質を摂るように指導する方も多いですが、実はそこまでタンパク質は必要ないでしょう。

<文献>(1)(2)(3)

妊娠中と授乳中のタンパク質量

妊娠中や授乳中の女性のタンパク質量は通常よりも多く摂る必要があります。
最新の検査方法から出たものはこちら。

■妊娠中の推奨量

妊娠11〜20週目:体重1kgあたり1.66 g
妊娠32〜38週目:体重1kgあたり1.77 g

<文献>(1)(2)

■授乳中の推奨量

体重1kgあたり1.5 g

<文献>(1)(2)

まとめ

1日に必要なタンパク質量は体重1kgあたり1.2g。
この量を目安にタンパク質をとるようにすると良いでしょう。

とはいえ、妊娠中や授乳中もそうですが、けっこうなタンパク質量が必要なので食事だけで難しい方はプロテインも併用するとストレスなく必要量を維持することができます!

【PR】ママのためのプロテイン

栄養のある食事が摂れないぐらい忙しいママのために。
そんなママに必要な34種もの栄養をオールインワンで摂れちゃうプロテインを開発して販売しております。

赤ちゃんを抱っこしながらでも手軽に美味しく栄養補給、マミーズプロテイン。
詳しくは下記URLから!
ご覧いただけると嬉しいですm(__)m

【note限定 5%OFF クーポン】
クーポンコード: note
※公式ショップのみご利用可能。

https://mommyprotein.theshop.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?