見出し画像

大東流の柔術112 (寝技足抑え)

合気で有名な大東流だけど、あんまりにも柔術じゃんそれって思う動作が合気として紹介されてたり、大東流で解説されてるのが合気ばっかりなので柔術の説明用に。

御断り

合気に関しては説明しない、会派は明かさない、大東流で習う柔術の話をする。
流派としては、所作、身体の移動、間合感覚、手の使い方などを身に着ける為に色々注意点があるが、腕の動きに重点を置いて記載する。

目次


説明

概要

今回は仰向けに倒れた状態で抑えられた時の技

前提として、一人に対して複数人数で体重を掛けて抑えるシンプルなやり方に対する技なので、応用変化は少ない。

Xで発信した画像での説明

細かい解説

番号はXのリプライにスレッドとして投稿しており、各番号と対応している

  1. 白:仰向けの相手を上から抑える
    ・複数人数で地面に押し付ける
    ・逮捕術等の複数人数で行う抑えの一部
    黒:掴ませる

  2. 黒:足首を曲げ浮かせる
    ・足を開き相手を浮かせる

  3. 黒:足を回して投げる
    ・外回しの要領で投げる

おまけ

次の仕事決まった、嬉しい

別に取り直した定点画像

・Xで投稿した画像は手元を見易い用に角度変えてたから、なるべく定点で

※気が向いたら

ここから先は

0字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?