マガジンのカバー画像

【魚図鑑】梅園魚品図正

26
江戸時代後期の博物家、毛利梅園による魚図鑑です。魚の絵がとても美しく、眺めるだけで楽しめる作品です。こつこつ読み解いたものをマガジンに追加します。📖
運営しているクリエイター

記事一覧

【梅園魚品図正】(25) さんま/さい

サンマ 此者、房州、常州より多、塩にして遠に送る。生なるは味不美。而、遠に送る事少し。故…

mominaina
2日前
7

【梅園魚品図正】(24) 細鱗魚(あゆ)/縞鯛(しまだい)

細鱗魚 アユ 『日本記 神功皇后記』『平陽雁蕩山志』  細鱗魚 アユ 『漳州府志』 渓鰮魚…

mominaina
5日前
2

【梅園魚品図正】(23) 筋魚(ずしうを)/耳いか/石もろこ/きばら泥鰌

筋魚 ズシウヲ アタマカラゲ  加州 ※ 「加州」は、加賀国。 耳イカ 烏賊魚 耳イカ …

mominaina
9日前
3

【梅園魚品図正】(22) 鰻鱺(うなぎ)/泥鰌(どぢやう)/鷹羽泥鰌(たかのはどぢや…

鰻鱺魚 ウナギ 『多識扁(無鱗類)』出 鰻鱺魚 ウナギ  ムナキ 古名『萬葉集』 『本草…

mominaina
12日前
4

【梅園魚品図正】(21) 金魚(こがねうを)/銀魚(しろかねうを)他

金魚 コガネウヲ 昔は日本に無之。元和年中、異域より初て渡す。今世、養飼する者多し。 ※…

mominaina
2週間前
5

【梅園魚品図正】(20) 牛尾魚(こち)

牛尾魚 コチ 『臺湾府志』 牛尾魚 コチ  和俗、用 魥ノ字 。 『料理綱目』 鯃 コチ …

mominaina
2週間前
8

【梅園魚品図正】(19) 石斑魚(あいなめ)/梭魚(かます)

石斑魚 アイナメ 『多識扁』  石斑魚 アイナメ  四十 シゝリ 佐渡  高魚  石礬魚 『延壽書』  鰷ナメ  アイモドキ 築州 考曰、アイモドキ、有江湖与比別物也。 ※ 「築州」は、筑前国と筑後国。 梭魚 カマス 『和名抄』曰  鱮  ■  鰱  魣  鮫魚   [■は魚+夋] カマス 総而、諸々の苗生、魚の小なる者を皆 雑魚と云。或、鰱魚、■ [■は魚+竹+昴] の屬也。四つ手網を以て之を取る。『本草』に 鱮魚をタナゴと訓ず。梭魚に非ず。 『閩書南産志』曰

【梅園魚品図正】(18) 松魚(かつを)/鰹魚烏帽子(えぼしうを)

松魚 カツヲ 『東醫寶鑑』出  松魚 『■鑑』曰、性平味甘 無 毒。味 極 珍、肉肥 色 赤 …

mominaina
3週間前
7

【梅園魚品図正】(17) うぼぜ/沖さより

ウボゼ イコジ ウボゼ イホゼ 『魚鑑』 ギチ  之屬 而大者無鱗也。 ※ 「林鐘」は、陰暦…

mominaina
3週間前
7

【梅園魚品図正】(16) 鯵(まあぢ)/鱚(きす)/東都海上名所漁猟之場

鯵 マアジ 『順和名抄』曰  鯵 マアジ 一種 『産物志』 竹筴魚 此を真鯵の雄と云。雌…

mominaina
1か月前
3

【梅園魚品図正】(15) 鱅(このしろ)/鯯(こはだ)/江鰶魚(さつは)

鱅 コノシロ 『本草綱目』曰  鱅 コノシロ 『山海経』曰   鱃魚  溶魚  未詳 日本…

mominaina
1か月前
5

【梅園魚品図正】(14) 䱾鯘(あいのうを)

䱾鯘 アイノウヲ 俗字出所不詳 此者無鱗也。 俗民の説に、此魚多く取れば、民 飢饉すと云…

mominaina
1か月前
6

【梅園魚品図正】(13) 鱠残魚(しらうを)/かさご/水母(くらげ)

鱠残魚 シラウヲ 鱠残魚  シラウヲ  シライホ 銀魚 王餘魚  『綱目』 鱠残魚、江戸に…

mominaina
1か月前
6

【梅園魚品図正】(12) へ鯛(へだい)/烏賊魚(いか)

へ鯛 烏賊魚 イカ 烏賊魚 イカ  墨魚 『綱目』  烏鰂 『素問』  䌫魚 『日華』 海螵蛸 は、伊加の甲を云。 烏賊、墨 有 腹中  故 墨魚 云。 烏賊魚、其類多し。 コブイカ  水イカ  柔魚イカ ■管イカ [■は王+巛+貝]  又、ザバイカ とも云  アブリイカ  小イカ なぞの類多し。 此に圖する者は、只 イカ と通称す。 數類多き故、此者を国俗 ホンイカと云。 ホントウと云なまり言也。 米烏賊魚、俗に ベカ と云。 ■ 曰  [■は王+罒+衣] 烏