見出し画像

都会暮らしをしてた人はメルボルンは住みにくいのかも

私はルー(娘)が生まれて1歳になった時に
ようやくメルボルンで初めて車の免許を取得しました。


運転遅咲き派です。


当時、仮免は随分前にとってから10年近く経っており、笑
いやーーーもうすぐ仮免期間終わるーと焦って、
切れる2週間前に無事に免許を取得という、
オージーの友達に言わしたら、
WHAT THE HELL HAPPENED?! なんで?と
よう言われていた曰く付きの女です。笑


実際の運転テストの前に2ヶ月詰め込みで
VIC ROADS(免許を発行するところ)の
元テスト教官だった人が
後に開いた個人レッスンに通いました。


「後1ヶ月で仮免切れるんですけど。テスト落ちたら、
どうしたら・・・」と不安げに聞いたら、
「えー!?まじで?それも珍しいけど、大丈夫!延長できるから。
でも絶対受かるから大丈夫!」と
言われてホッとしたのを覚えています。


無事に合格したので、仮免失効してんー!と
生涯のネタにならなくてよかったです。


メルボルンと日本を比べると、
大概の事には違いを認められるようになってはいますが
これだけ譲れないのが、大阪の都会育ちのわいにとって
メルボルンは住みにくい街だなーと思ってました。


大阪と姉妹都市なのに、このレベル??・・・と思わせる
公共交通の不便さは半端ない。と個人的には思います。


わいの場合、両親共に都会っ子でめっちゃ都会で育ったので、
田舎が全くなくて、小学生の時、夏休みなど田舎に帰省する友達が
めっちゃ羨ましかったです。


家から駅まで5分、大阪の中心地まで電車で5分、
電車がラッシュ時は3分毎、オフピークで5分毎に来るところで
育ったので、一本逃したら(オフピークで)20分?!というのに最初は
驚きました。


そんなところで育ったから車の免許の、
めの字も考えていませんでした。


なんなら今晩長くなるし終電なくなるから
チャリで行ったるわーぐらいの勢いでした、若い時。笑



メルボルンの場合はどこのサバーブ(CBDから15km圏内)に
住んでも大体同じなのですが、公共交通期間を使うと
一旦CBD(街)に出てから、目的地のサバーブに出て
乗り換える感じと言いますか、
家から斜めの目的地に行くのに電車が通ってないーという。

それをやろうと思って調べるとバスを二本乗り継いだりで、
時間がもっと長くなったりします。

バスも電車もたまに勝手にキャンセルされて
40分待つ羽目に、というのもザラで、んなアホな?
(こんな寂しいバス停で心細く一人でバス来るかな?と待つ身にもなってみ?)と
会社に言いたい勢い。笑


わいはこれで一体何分の時間を無駄にしたでしょう・・・。
なんということでしょう・・・や、ほんま。


大阪やったら3分遅れただけで遅延証明書もらってたで?と
同僚に話したら、え?逆に日本て3分だけで?と驚かれたりする始末。笑


えーえー。
せっかち大阪人バンザイですからね!!!!バンザーイ!w


大阪だとJR以外に私鉄も数社通っているから、
あそこに行くのんやったら、この会社やな。
的にお財布状況と要相談で選んでいた気がしますが、
こちらはそれがない!


メトロ一択!というある意味
神々しい光が後ろから出てきて、
清々しい気分になれるほど。笑

東京出身の人も多分そう思うと思います。



インナーシティーを除いて(CBDから10km圏内)
車がないとめっちゃ不便なメルボルン。

ロサンゼルス市のタウンプランを真似たからだ、と言われています。


逆に普っ通〜にぶいぶいどこでも車で行かれている人達は
地方出身の人達。すげーなーと尊敬の眼差しです。


わいは未だに、駐車場がある。と明らかに判明していないと
車で行くのに不安を感じて電車で行きます。笑
(なんやねん、この不安症。治したい。)


そしてケンミンショーなんかを見てたら納得しました。
地方の人達はどこに行くのも車という、
メルボルンに似た暮らし様式
なのですよね。
出勤もしかり。土地が広いから、そうなりますよね。


北海道(札幌)、愛知の出身の友達は少なくとも
どこに行くのも結構遠いからメルボルンと一緒。
と言っていて、なるほど。だから地方出身の人達はさほど
そこまで暮らし様式が変わらないので、
ストレスに感じることは少ないのかもしれません。


今まで気づかなかったけど、自分がどういうインフラ環境で
育ったか、というのもかなり海外生活のストレス度が
変わる
ものだなーと最近気づきました。


便利から不便に逆戻ると、人間悲しいかな、
なんやねん。ってストレスに感じてしまうものね。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

まとめ

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━


よって、都会出身の方でも車を所有し、
運転全然平気!と言う方以外は、
CBD内に住まない限りメルボルン暮らしが面倒だな、と
感じることがあるかもしれません。


特に学生さん&ワーホリの方々、
結局レントが少し高めでも、生活圏の全てがCBDにあった方が
わいは便利かなーと。


サバーブ毎に暮らしてみなきゃ分からない良さも
それぞれありますが、毎年公共交通費も
値上がりしてるし、しかもこの不安定な
電車/トラム/バス来ねー。という
待ち時間自体も長い目で見てみれば勿体ないので、
車を使う予定のない人はCBD内がおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?