見出し画像

知恵熱を出しそうになりながらデジタルプランナーに挑戦するの巻

デジタルプランナーというのは 自分でデータでリフィルを作ったり、既に先駆者が作ってくれたデータを読みこんだり、提供されているアプリなど使ってiPadなどのタブレットを用いて、あたかも紙の手帳がごとく使う手法である。Googleカレンダーだけで管理するのとは異なり、デジタルでも 「手書き」が生かされ、楽しめる現代のハイテク手帳なのである。
インスタなどでセンスと技術にあふれた方々がデジタルプランナーを載せているのを見て気にはなりつつも私には自作りリフィルは無縁と思っていた。

前回の日記で書いた私が参加している 「絵日記描こうぜ!」のサークル「徒然補完計画」のチャット内でも何度か話題になっていたのが
「センスも技術もない私になんてできるわけない」
としょっぱなからあきらめてたので、挑戦しようとはしてなかったが、
「YouTubeのとおりにやればできるって!」
といわれて、恐る恐るチャレンジしてみた。



スピードがめちゃ早いので、何度も何度も巻き戻してやってみた!
Apple純正無料のKey noteというアプリを使うのだが、いかんせん使い方を覚えるまでが苦戦。
新しいことに挑戦するのは楽しいけど、知恵熱がでそうだった。

動画はハイパーリンクを作る、までの高機能の説明だったが私はとりあえずマンスリー絵日記を作ってみたかったので一面にマンスリーを作り、落書きだが早速絵日記描いてみたら楽しかったよ。
procreateで模写したビンドゥンドゥンを挿入したらオリジナル度が上がって嬉しい。
あ、ビンドゥンドゥンは北京オリンピックの公式マスコットのパンダちゃん。



昨日描いたビンドゥンドゥンの大きな画像も添えて。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,236件

日記を書いています。ほぼTwitterと同じ内容を長めに記録がてらつらつらと。まずはリングフィットアドベンチャーの記録をとることに。