見出し画像

【寝台特急】人気の個室に乗ってみた

人生1度は挑戦してみたいこと、「寝台特急に乗る」
ようやく実際に乗車してきました。
乗るために必要な情報や注意点など、ご参考になれば幸いです。


寝台特急とは


昔は九州や北陸までいくつかの寝台特急が走っていましたが、
現在では新幹線の開通などにより廃止。
今回は日本で唯一の寝台特急「サンライズ」に乗車しました。
サンライズは東京~山陰、~四国をつなぐ寝台特急です。

詳細は公式ぺージをご覧ください。


どうやって乗るのか


サンライズは、窓口予約またはネット予約をしなければならない
全席指定席の寝台特急です。
予約は1か月前からで、人気すぎてすぐに席が埋まります。
席の種類は大きく2つ、雑魚寝席個室席です。

予約~発券までの流れは改めて詳しく記事にしようと思います。
今回は個室に乗車しました! 予約争奪戦、大勝利!

予約はこちらのページからできます。


いざ乗車


待ちに待った、乗車当日!
予約した個室は2階でした。
窓からの景色は残業ビル夜景、勝ち誇った気持ち。

こちらはシングルという種類の個室です。屋根が近く、ベッドの上で立てません。


サンライズは車内販売がないため、
飲食物をはじめ必要なものは事前に準備する必要があります。

また、車内にはシャワー室があり
シャワーカードを買って使用することができます。
私は家で済ませてから乗車したので、ここは説明省略。


出発進行!


思ったよりも騒音・揺れは気になりません
もし心配なら耳栓とアイマスクがあれば安心です。
私は一晩中イヤホンして過ごしました。

サンライズは終点までの間に、熱海、浜松、姫路、岡山など
いくつかの駅に止まります。
途中駅では駅の明るさ乗降する人の音が少し気になるかな…

ベッドは薄めのマットレスなので、背中痛くなります。
体感としては座布団くらいの固さ(柔らかさ)


伝えたい注意点

・予約必須、1か月前にネットor窓口で
・車内販売なし、乗車までに買っておく
・必ず寝たいならアイマスク、耳栓を用意

今まで述べた注意点に加えて、設備についても注意が必要です。

空調は調節可能ですが、やや乾燥しやすい
→マスク、こまめな水分補給などで対策が必要

・車内アナウンスは音量小さめ、乗り過ごし注意
到着時刻の少し前にアラームをかけておくが吉

・窓が大きいので特に停車中、駅にいる人からは車内丸見え
着替えなど見られたくない時は必ずカーテンを閉めましょう


皆さんも寝台特急の旅、楽しんでみてはいかがでしょうか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?