なぎ

韓国在住のフリーランス|WBH1期生|インテリアメーカーで企画10年&夫単身赴任のワン…

なぎ

韓国在住のフリーランス|WBH1期生|インテリアメーカーで企画10年&夫単身赴任のワンオペ育児3年半を経て、2022年6月韓国へ帯同|インテリアコーディネーター|カフェと手帳は癒し。

マガジン

  • 日々のくらしの中でインテリアを色々試してみる。

    くらしの中で、こんなふうに模様替えしてみた!こんなもの買ってみた!こんなふうに変えてみた!と日々試してみたことを綴るインテリアマガジンです。

記事一覧

好きなインテリアを自由に語ってみる。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 最近、本に飢えていたので、日本から一気にインテリア本を5冊取り寄せました。それを読んでいるうちに、今…

なぎ
10日前
24

忙しいからインテリアまで気が回らない。それってもったいないかも!

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 先日、こんな話を聞きました。 「整っていたら最高だけど、忙しいのにインテリアまで気が回らないんだよね…

なぎ
2週間前
24

悩ましすぎる!ダイニングテーブルと照明。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 こちらは、韓国駐在の暮らしの中で、こんなふうに模様替えしてみた!こんなもの買ってみた!こんなふうに…

なぎ
2週間前
16

くらしラボ、始めます。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 突然ですが、くらしの中で、こんなふうに模様替えしてみた!こんなもの買ってみた!こんなふうに変えてみ…

なぎ
3週間前
13

インテリアが先か、片づけが先か。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 先日、Xにてこんなことを聞いてみました。 思いつきの投稿でしたが、想像以上に皆さんに回答いただけまし…

なぎ
3週間前
35

【ブログ更新】キッチン&ダイニングを心地よい空間に変えるには?

こんにちは。韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 先日、私を満たすスペースの作り方レッスンとして、インテリアのモニターを募集しました。 2件目のモニタ…

なぎ
4週間前
2

コンセプト、悩ましい!!

「ヨハクとイロドリ」 これが私の今のブログのコンセプトです。 暮らしにもインテリアにも余裕、余白ができると、気持ちに余裕が生まれる。そこを自分の好きなもので彩る…

なぎ
1か月前
20

経験を捨てる勇気。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 ただ今、自分業の構築中で、先日肩書も決めました。 そして、いざサービス内容を決めようと思った時に立…

なぎ
1か月前
15

肩書が決まると方針が定まる。

こんにちは。 韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 私は長年もやもやしていたことがありました。 それは、インテリアコーディネーター資格を持ち、インテリ…

なぎ
1か月前
14

ちょっとしたこと、誰に聞く?

こんにちは。韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。 ふと思う事があったので更新してみます。 日常のちょっとした悩み事って、普段誰に相談していますか? 悩…

なぎ
1か月前
17

【ブログ更新】家族みんなが楽しめる!階段を使ったホームギャラリー。

こんにちは。 現在韓国に帯同している、インテリアコーディネーターのなぎです。 先日、私を満たすスペースの作り方レッスンとして、インテリアのモニターを募集しました…

なぎ
1か月前
3

憧れと現実の距離の縮め方。

SNSなどを眺めていると、素敵な家で丁寧な暮らしをしているアカウントなどが流れてきて、自分の家とのギャップにもやもやすることはありませんか? 私はあります。笑 韓…

なぎ
2か月前
39

【インテリアモニター(募集終了)】好きで満たしたスペース作り、サポートします!

寒い冬が過ぎて、とうとう桜が咲き始めましたね! 新生活の準備はバッチリですか? 今回は、新生活にも役立つ、お部屋のインテリアを整えるサポートについてご案内させて…

なぎ
2か月前
10

自己紹介|インテリアと海外帯同にまつわる試行錯誤

初めまして!の方も、すでに色々読んでくださっている方もこんにちは。 noteを始める時に自己紹介を書いたのですが、今は環境が変わったため、改めて自己紹介します。 韓…

なぎ
2か月前
22

インテリアにこだわるメリット

今週は家族で韓国国内での旅行中です。 旅行に出ると整然としたホテルでくつろいだり、雑貨屋で新たな器にワクワクしたり、色んな発見があるな、と思います。 この心地よ…

なぎ
2か月前
26

憧れのその先に何を目指す?

今年の目標は自分業を確立すること。そのために、インスタグラム、note、blogといった発信を形にしようと日々頭を悩ませながらも頑張っています。 そんな中、インテリアス…

なぎ
3か月前
22
好きなインテリアを自由に語ってみる。

好きなインテリアを自由に語ってみる。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

最近、本に飢えていたので、日本から一気にインテリア本を5冊取り寄せました。それを読んでいるうちに、今サービス構築する上で圧倒的に足りないものに気づきました。
それは、、

私は一体何が好きなの!?

という言語化。

インテリアで発信している方々は、圧倒的にこの言語化が上手いな、と思っています。韓国インテリアで発信している方も、北欧系

もっとみる
忙しいからインテリアまで気が回らない。それってもったいないかも!

忙しいからインテリアまで気が回らない。それってもったいないかも!

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

先日、こんな話を聞きました。
「整っていたら最高だけど、忙しいのにインテリアまで気が回らないんだよね、、インスタは別世界の人と思っている、、。」

インスタでお部屋を整えている人、本当すごいですよね。でも、インスタほど完璧じゃなくても、ポイントを押さえて整えてみると、気持ち的にスッキリしますよ。

そこで、今回はインテリアを整えること

もっとみる
悩ましすぎる!ダイニングテーブルと照明。

悩ましすぎる!ダイニングテーブルと照明。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

こちらは、韓国駐在の暮らしの中で、こんなふうに模様替えしてみた!こんなもの買ってみた!こんなふうに変えてみた!と日々試してみたことを綴るインテリアマガジンです。

2回目の今回はダイニングテーブルと照明。
それでは行ってみます。

ダイニングテーブルの位置はどこが正しい?ダイニングテーブルって、日本であればキッチンの横にちゃんとスペー

もっとみる
くらしラボ、始めます。

くらしラボ、始めます。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

突然ですが、くらしの中で、こんなふうに模様替えしてみた!こんなもの買ってみた!こんなふうに変えてみた!と日々試してみたことを綴るインテリアマガジン、くらしラボを始めてみようと思います。

なぜ急にこんなことを書いているかというと、花の卸売市場に行って、自分の中のインテリア熱が今沸騰中だから。

以前から「江南の高速ターミナルの花の卸売

もっとみる
インテリアが先か、片づけが先か。

インテリアが先か、片づけが先か。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

先日、Xにてこんなことを聞いてみました。

思いつきの投稿でしたが、想像以上に皆さんに回答いただけました(ありがとうございます!涙)
ここで出てきた意見がこちら。

ふと聞いてみたことでしたが、こうしてみると家、家族、日々の片づけ、気持的なものなど、様々な問題が複雑に絡み合って悩みが生まれているんだな、と感じました。

こうした時、「

もっとみる
【ブログ更新】キッチン&ダイニングを心地よい空間に変えるには?

【ブログ更新】キッチン&ダイニングを心地よい空間に変えるには?

こんにちは。韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

先日、私を満たすスペースの作り方レッスンとして、インテリアのモニターを募集しました。

2件目のモニターはさつきさんにご協力いただきました。

テーマ:【キッチン&ダイニング編】
コンセプト:Home Oasis

現在キッチン、ダイニングエリアにお子様のアイテムがたくさんあったため、キッチンとダイニングテーブルの使い方を見直し、物や雑

もっとみる
コンセプト、悩ましい!!

コンセプト、悩ましい!!

「ヨハクとイロドリ」
これが私の今のブログのコンセプトです。

暮らしにもインテリアにも余裕、余白ができると、気持ちに余裕が生まれる。そこを自分の好きなもので彩ると豊かさが生まれる。

こんなことを伝えたいな、と考えていた数年前の私。ブログのプロフィールに書いて今までやってきたのですが、現在サービスを構築するにあたり、これでいいの!?もっとわかりやすくしなくていいの??と迷走し始めました。

もっ

もっとみる
経験を捨てる勇気。

経験を捨てる勇気。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

ただ今、自分業の構築中で、先日肩書も決めました。

そして、いざサービス内容を決めようと思った時に立ちはだかった課題。
それがサービスの手を広げるか、ピンポイントに絞るか。

これについて、悩んだこととそれに関する答えの整理のためにnoteにします。

経験してきた窓まわりの提案。私はカーテンレールメーカーに13年勤務しました。そのた

もっとみる
肩書が決まると方針が定まる。

肩書が決まると方針が定まる。

こんにちは。
韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。

私は長年もやもやしていたことがありました。

それは、インテリアコーディネーター資格を持ち、インテリアの仕事をしたいけど、本当は在宅で仕事をしたいという矛盾!!

この長年抱えた矛盾が、肩書を決めたことで納得して進めることができそう!と思えたので、そのことを振り返ります。

気が乗らない理由。インテリアコーディネーターを取って早10数

もっとみる
ちょっとしたこと、誰に聞く?

ちょっとしたこと、誰に聞く?

こんにちは。韓国在住インテリアコーディネーターのなぎです。
ふと思う事があったので更新してみます。

日常のちょっとした悩み事って、普段誰に相談していますか?

悩みにも大小あると思います。
私は昨日、家族の事で悩み、ママ友にこんな事があって、、と話をして少しスッキリしました。こうした一般的な事であれば、身近な家族や友達に話して解決するかなと思います。

これが、「家が片付かなくて、、」「模様替え

もっとみる
【ブログ更新】家族みんなが楽しめる!階段を使ったホームギャラリー。

【ブログ更新】家族みんなが楽しめる!階段を使ったホームギャラリー。

こんにちは。
現在韓国に帯同している、インテリアコーディネーターのなぎです。

先日、私を満たすスペースの作り方レッスンとして、インテリアのモニターを募集しました。

現在、こちらのモニターを進めさせていただいております。

1件目のモニターはトッキーさんにご協力いただきました。

テーマ:【子どもの作品×階段編】
コンセプト:Home gallery

現在、階段スペース全面にお子様の絵が貼られ

もっとみる
憧れと現実の距離の縮め方。

憧れと現実の距離の縮め方。

SNSなどを眺めていると、素敵な家で丁寧な暮らしをしているアカウントなどが流れてきて、自分の家とのギャップにもやもやすることはありませんか?

私はあります。笑

韓国の賃貸なので、自由に変えられない照明(昭和的)、テレビ裏のタイル張り(色が好みではない)、配置しにくい細長リビング、テープが触れただけであっさり剥がれる壁紙、、など、自由にDIYもできずにもやっとします。

ということで、今回は憧れ

もっとみる
【インテリアモニター(募集終了)】好きで満たしたスペース作り、サポートします!

【インテリアモニター(募集終了)】好きで満たしたスペース作り、サポートします!

寒い冬が過ぎて、とうとう桜が咲き始めましたね!
新生活の準備はバッチリですか?

今回は、新生活にも役立つ、お部屋のインテリアを整えるサポートについてご案内させていただきます。

以前、インテリアにこだわるメリットとして、好きなものを飾ることが幸福感につながるよ、というnoteを書きました。

とはいえ、好きなものを飾るのって難しく感じていませんか?

実は、年末からコミュニティ内でお声がけをして

もっとみる
自己紹介|インテリアと海外帯同にまつわる試行錯誤

自己紹介|インテリアと海外帯同にまつわる試行錯誤

初めまして!の方も、すでに色々読んでくださっている方もこんにちは。
noteを始める時に自己紹介を書いたのですが、今は環境が変わったため、改めて自己紹介します。

韓国駐妻フリーランスのなぎと申します。
夫が韓国に渡ってから3年半ワンオペ育児をした後、娘と一緒に渡韓し、現在1年9ヶ月となりました。最初はピョンテク、今はソウルで生活をしており、日中は仕事しつつもソウルのいろんなカフェや街を日々楽しん

もっとみる
インテリアにこだわるメリット

インテリアにこだわるメリット

今週は家族で韓国国内での旅行中です。

旅行に出ると整然としたホテルでくつろいだり、雑貨屋で新たな器にワクワクしたり、色んな発見があるな、と思います。

この心地よさを日常暮らす家でも取り入れたら、満足度が上がるんじゃないかと思ったので、今回はインテリアにこだわるメリットをお伝えします!

家に好きなスペースを1つ作る家は家族が日常暮らす空間なので、ものすごい勢いで物が循環しますよね。家族構成にも

もっとみる
憧れのその先に何を目指す?

憧れのその先に何を目指す?

今年の目標は自分業を確立すること。そのために、インスタグラム、note、blogといった発信を形にしようと日々頭を悩ませながらも頑張っています。

そんな中、インテリアスクールで一緒に学んだ友人のインスタが魅力的すぎることに気づき、、

今日はここから自分の気持ちの整理のために、ただただnoteに残しておきたいと思います。

魅力的な発信とは。私ですが、自分の特性として「美的」というものがあります

もっとみる