見出し画像

春から始めるほぼ日手帳!

そろそろ3月も終わりますね。
4月からはいよいよ新学期。何か新しいことを始めたくなる季節です。
私は先日、数年ぶりにほぼ日手帳カズンを買いました!
早く使いたくて、数年前に途中で挫折したほぼ日手帳の空いているページに書き始めていました(笑)
やっと使えるのでウキウキしています。
今日は、私がほぼ日手帳カズンに書くことをご紹介します!

年間インデックス

じつはここの使い方がまだ決めきれていないんですが、自分の体調や生理の日を書く予定です。
月間ページや1日ページとあわせて見ることで、体調不良のきっかけが確認できたらいいなと思っています。

月間カレンダー

ここにはこれからの予定や、締め切りを書いていきます。
私は昔から、予定は月間で見える状態じゃないと気持ち悪いんですよね。
また、空いたスペースには今月達成したい目標と、一週間で達成したい目標も記入して、常に意識できるようにしておきます。

週間ダイアリー

毎週月曜日に、一週間の献立を考えて、ここに書いていきます。
休日は基本的に夫がごはんを作ってくれることが多いので(料理が趣味だそうです。神・・・!)、私は月から金曜までの献立を考えます。
この「考える」っていうのが私はすごくめんどくさいので、月曜日の朝だけ考えることにしています。
一週間分書き出せたら、スマホで買い物リストを作って、できるだけまとめて買い物をしてしまいます。

1日ページ

このページには
・todoリスト
・3行日記
・メモ
を書いています。要は何でもありのページです。

毎朝、週間の目標から逆算して今日やるべきことをtodoリストとしてまず記載します。
次の日にできたかどうかを振り返って、できたものにチェックを入れます。
できなかったものはもう一度todoとして記入。漏れがないように気をつけています。

また、前日を振り返って3行日記をつけるようにしています。
子どものことが多いですが、自分がした勉強のことや読んだ本、プレイしたゲームのことなどを書いたりします。
その際、最近買ったinspicで写真をシールにして貼り付けるのがお気に入り。
子どもの写真だけではなく、子どもが書いた絵やお手紙なんかもスマホで撮影して、手帳に貼っています。
子どもの成長記録にもなって、愛用しています。後で見返すのが楽しみ!

それから、勉強する時や本を読む時にも手帳を開いておき、気になったことはメモするようにしています。
カズンはたくさん書けるので、気にせずガシガシ書けるのがいいですね!

1年間続けるのが目標!

私は手帳が昔から好きでよく買うのですが、挫折してしまうこともしばしば。
これから手帳を続けていくために、毎朝必ずデスクに向かう習慣を続けていきたいです。
みなさんは手帳にどんなことを書いていますか?
ぜひ教えてください!

X(Twitter)アカウント作ってみました。
よかったらフォローお願いします!


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

わたしの手帳術

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?