見出し画像

コップクラフト(2019年)【知り合いの書いたアニメ紹介を普段はゴミ呼ばわりしてもさ、他人が同じことを言うと腹が立つだろ。まあ、そんなようなもんだ。例えだよ例え】

アメリカ刑事ドラマに、
日本の異世界転生系ラノベを融合して、

妖精と魔法とエルフ騎士(っぽい人間?)
が、ロサンゼルス市警ドラマにやってきちゃった世界。
(作中の名前はサンテレサ市警だけど)
基本はアメリカ刑事ドラマのノリです。

ただ出てくるドラッグが妖精さんの体をそのまんま使うやつとか、
敵側に邪悪な死霊魔術師やヴァンパイアが出てくるとか、
味方にはヒロインにエルフっぽい外見の少女騎士が参戦してくるとか、

それでアメドラ刑事ドラマをやるっつー、そういうノリの話です。
アメリカが舞台らしく、結論としては人種融和のメッセージが入ってきます。LGBTも出てくるしね。
(おねえ系の渋いオッサンって日本アニメのお家芸だと思うの気のせいですか?)

まあ異人種とコンビを組まされた刑事が、
あーだこーだ反感を抱きつつも、
やがてお互いに信頼できる関係になっていくという、
いつものアレです。

シュワちゃんがソ連からやってきた刑事役で出てた昔の映画が連想されちゃいます。

ガタイのいいソ連刑事を、可憐なエルフ(っぽい)騎士にチェンジすれば、
まあ大体こいつになります。
刑事ドラマのテンプレにはこれしかないのか。

それだけなんですけど。
刑事ドラマ観るの久しぶりなんで、普通に刑事ドラマしてました。
12話なんで長くもなく、
あとコストダウンのためか、一枚絵をよく使っています。

まあ状況が分かるので、それで全然かまわんです。
いつもヌルヌル動けばいいってもんじゃないし。
セリフがついてれば、ああこんなことしてんな、ってわかるし。
低予算の割にはよく出来てるんじゃないかなとは思いました。

世の中のアニメ紹介の中では、明らかに作品として何かが破綻しているものにクレームを上げてく、というカテゴリが残念ながら入ってきますが、

これは物語として破綻してないし、
画質も低予算の割にはキープしてるし、
決して名作とは言えないモノの、良作ではある。
悪くない作品なんじゃないかなと思います。

最初はテンプレなノリにちょっと気恥ずかしったかも。
慣れると、なんとか気にならなくというか、
安心感が出てきます。
要素変換しただけで本当にただの刑事ドラマですね。

いや、それどころか、
苦い現実に言及する場面が多かったので、
ちょっとだけ私の内側での評価が高いですね。
安っぽい人種融和論じゃなくて助かったよ。
おかげで大人でも不満はなかったっすよ。
なんてったって、チープなリベラルほど、大人にとって耐えがたいノリはないからね。

日本人が想像してるアメリカって、大人なんですが、
実際のアメリカは・・・・
うーん、ま、いっか。

原作はもちろんラノベですが中断しているみたいですね。

↑ OP曲  
↓ ED曲を公式っぽい場所から引っぱってきました。

#アニメ感想文 #アメリカ #刑事ドラマ #魔法 #妖精  
#少女騎士 #異世界 #バディ #相棒 #相互理解 #正義 #捜査  
#犯罪 #西海岸 #麻薬 #テロ #人種差別 #排外主義  
#ファンタジー #刑事もの #アメドラ #アニメ #悪  
#カーチェイス #剣と魔法の世界 #銃 #魔法と剣 #異世界言語  
#不法滞在者 #低コスト #ヴァンパイア #犯罪組織  
#バランス感覚 #正義の行方  

この記事が参加している募集

#アニメ感想文

12,213件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?