見出し画像

次女さん 0ヶ月の記録

次女が2024/1/9に産まれました!
あっという間の1ヶ月!
思い出しながら記します✏️

出産の記録も残したい、、頑張る

●タイムスケジュール
3時間おきのお世話!
これに尽きる
夜中も23.2.5時で起きてる。
懐かしい感覚だなあ、夜は心を無にしてるw

●娘さんの様子
出生時体重3332g→4478g(2/9時点)
48g増/1日 通りでずっしりしてきたと思ったー🤣
身長48.5センチ→51センチ

出生時は次女さんの方が大きかったんだけど、
長女さんの方が出生後の成長が大きかった!

退院後すぐにおへそがとれた!
夜のオムツ替えの時にぼろっと取れて、びっくり。
そのままおむつに丸めて捨てました🤣
長女さんのときは1ヶ月健診で取れたのでやっぱり遅かったのか〜と思った。
当時の小児科の先生にも免疫が低いのかな?って言われてて、気になってた。

生後3日目くらい
退院日!経産婦なので産後4日目で退院
ベビーベッド買いました👶🏻
足細過ぎてしばらく怖かったw
お目目があいてきた!
小さい手!出生後はパンパンだったのに!むくみが取れてシワシワ
生後16日目 なんかむちっとし出して焦る🤣
お雛様飾りました🎎
湿疹がひどくなってきた

3週間くらいたって、新生児湿疹がひどくなってきた〜 吐き戻しも多かったり、季節柄乾燥や寒暖差もあるよね💦
ステロイドもらったら良くなってきた! 

よくみたらウラピ
ちっちゃ
2週間検診後にはお迎えに



泣いてるなと思ったら、髪つかんでる
姉妹でのフォトむずくね?🤣


●私の様子

体重
出産前+10キロ→+5キロ
これ戻るのかなー不安だわ

産院のお祝い膳。美味しかったーー

寝ても眠い!!
21時に寝始めたとしても、母は午前中寝てしまう。加齢とともに体力がない!!

入院中は前回の反省(メンタル不調や産後ハイでずっと起きてた)を活かして、
ずっと横になってた!
赤ちゃん基本新生児室に預けさせてもらって授乳室に授乳しに行くスタイルをとってた。
(病院では授乳の時間は、AMPMの1.4.7.10時だった。)
横になってて授乳の時間に過ぎてて逆ナースコールで赤ちゃんに授乳しにきませんかー?て何回も聞かれた、、どんなオカンやねん。

今回はほぼ母乳🐄
前回は夜だけミルクでお世話してたんだけど、今回なんかよく張ってて痛いので、全自動搾乳器ちゃん(次女)に吸ってもらうようにしてたらそのように、、
母乳あげてるときに口離すことがあるのでお腹いっぱいになってるのかな?と思う。
2ヶ月で赤ちゃん訪問?があるのでその時に体重みてからミルク足すか相談しようかな。

食欲がおさまらん!
夜ご飯食べてもお菓子食べてしまう
夫との会話はほぼ冷蔵庫のストックとお菓子の話ばっかりと言われてしまう。どんな食いしん坊だ。

臨月に入ってとったマタニティフォト🤰

前回の産後の反省(無理してた)を活かし、
かつ、今回は長女の保育園の送り迎えが必要だったのです!

・私の入院中は夫は時間休で保育園送迎の対応
・産後パパ育休 1週間→4週間
・産後は家事しない!

とさせてもらった。

夫にはほんと感謝しかない。
夫の会社では1ヶ月育休とる人見たことないらしいし、、でもちゃんとお願いを聞いてくれた。

夫が仕事を継続した場合、保育園の送り迎えをするか、自宅で長女をみるかの二択でしたので、どちらも難しいかなと私の考えでした。
前回の産後はメンタル的不調だったり、家事もしたり体も痛かったりでキツかった思い出があり。
なので今回は休むことに注力した。
先々の漠然とした不安で頭がぐるぐるすることがあったら悩まず、横になり目を瞑り布団であったかくするとアラ不思議。寝てたんですね。多分意識できてないけど疲れてたんだね。
休むことが上手になった🤣

姉妹フォト👶🏻👧🏻

●2ヶ月(3/9)までの目標
予防接種の予約する
夜のお世話を一回に!!(私の希望🤣)
医療費控除の確定申告する 
(夫の名義でしたいから進むかしらー)

沐浴はパパ担当。私はこの体勢が腰痛いんだなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?