見出し画像

次女さん生後3ヶ月記録

2024年4月9日で生後3ヶ月になりました!
2024年4月9日〜5月8日までの間の記録です✏️

全く笑わない!


●タイムスケジュール
もう完母になりました。ミルク飲みませーん
でも、夜10時〜翌朝5時くらいまではがっつり寝てくれる

長女さんの保育園が4月から9時〜17時に短時間になったので、

朝8:30ごろ 起こされる→送迎🚗
9:30ごろ 帰宅 
母とベビーマッサージ的な?ふれあい時間。
タミータイム(うつ伏せ)の練習をする

16:30ごろ 起こされる、授乳→送迎🚗
17時ごろ 帰宅
母と長女が風呂 その間次女さんは放置🤣
泣いてないか、裸でビッショビショになりながら確認する

●次女さんの様子
体重 6.1キロ(出生時+2.7キロ)

地域の赤ちゃん訪問と、助産師さんのアドバイスにより、体重が増加傾向に😮‍💨
ミルク飲まないから、母乳飲ませるように頑張った、、
次の4ヶ月健診まで気を抜かずに母乳頑張りたい!!

予防接種の時に、小児科で測らせてもらった

うつ伏せの練習。
この1ヶ月で少しはできるように。
でもまだまだ床ベロベロ舐めてる、やる気なし🤣

少しずつ頭が上がるように!
でもグラグラ🤣
抱っこする時に首がついてくるようになったのでほぼ首すわりはしたということにした!

H&Mで買った。帽子可愛い笑っちゃうけど

💐生後100日経った💐


お食い初めをした🎀

長女さんと同じドレスで👗

今回は自宅で作りました!

数日前からずっと調べてた🤣
料理下手だから事前練習しておいて、前日に全部作っておいた。
鯛と蛤のお吸い物は注文して温めるタイプ!便利だった〜 食べたらササミか?ってくらい身がしまってた!!

長女の時のお食い初めが、お参りと食事会を同日にしてめっちゃ疲れたので、、
今回は私の両親と私たち家族だけでやりました。

ヘアバンドが演歌歌手みたいって言われた🤣

何はともあれ、生後100日経ったことに感謝。
健康に元気に過ごせたと思うし、これからもね。そう願うばかり。
出産してからほんとあっという間で。出産したのが遠く昔に感じる。なんでだろう。
出産と入院生活は忘れたくない経験なんだけどなあ。

お食い初めの次の日に、私たちだけでお宮参り。
祈祷はせず、手を合わせただけ👏 

この日は調べずに行ったら朝9時なのに人多くて、戌の日だった🐶
連休でお天気も良かったからね〜良い日だった🌟

🚗夫の実家に帰省

くまもんの公園に行ったり、人吉駅にいったり!
夫の両親、おばあちゃんに会えて良かった〜
人吉のお高級旅館に泊まって、温泉とご飯に癒された❣️

雨の中、友達が遊びにきてくれて写真撮ってくれた!普段娘との写真が全然ないので嬉しかった〜💓

少しずつニコニコ笑うように😊

長女and次女シリーズ

無理やりメルちゃんのミルク突っ込まれる🍼
うきはにいった!🎏



姉妹花柄おそろコーデ。

●先月の目標に対しての結果
2回目の予防接種→○

整骨院行く→○ほぼ毎週いけた!

親子ヨガに行く→○
2組親子参加されてて、同級生ベビーに会えて刺激だった〜 またいきたい!

市役所に保育園情報仕入れる→○
0歳クラス1月の途中入所は無理そう💦マジで厳しいな。長女が0歳クラスから通わせてて10月で満員になったと先生から聞いてた。
1歳クラス4月だと兄弟児加点で入れそうなので、今回は育休延長して4月に行こうかと思う。

義実家帰省→○
健康に過ごす!!!→×😭😭
また扁桃炎でダウン⤵️
私の両親がゴールデンウイークの中日だったのもあって、仕事切り上げてきてくれた。
保育園のお迎えもしてくれて、長女さんお利口さんだったそう。ありがてええ
夫が飲み会だったので夜21時ごろまでいてくれた。夜ご飯食べず帰ったので、お金渡せば良かった、、頭が回らんかった😢

●4ヶ月の目標
4ヶ月健診にいく
ブックスタートにいく(生後4ヶ月経つと、本がもらえる)
支援センターにいく(寝返りをしてる他ベビーに刺激をもらう)
整骨院にいく
別府に家族旅行に行く
長女の誕生日企画準備する
資格の勉強
健康にすごす

資格のことなんですが、4月末に保育士資格取ろうと思い立って、通信講座申し込み。
次女さん昼寝中に勉強、、が全然頭入らん💦
試験は10月に受ける予定です。

勉強内容が真っさらな状態よりは入ってきてると思う。
妊娠中の胎児のことや、乳児期については今まさにそう!って思えるし、
保育所に関しては去年から長女を通わせてたり、保活で学んだことである程度わかったり。
心理学や法律なんかは、大学の頃に中高の教職を取っていたので思い返すこともあった。
このタイミングで勉強できることが有意義だと思うし、一発で受からなきゃいけない!!
何より通信講座4万もしたし!頑張るぞ〜😤

ここまでお読みいただきありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?