マガジンのカバー画像

みなさんの宝物[保存版]

74
お世話になっているnoterさんの作品をひとつか2つずつ、少しずつ集めさせて頂きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

心の旅路

心の旅路

旋律の海に浮かぶ舟、
心の風に帆を広げて。
音の波間を旅する魂、
過去も未来も越えてゆく。

調べの中に見つけた真実、
静寂の中で響く生命(いのち)の歌。
音楽は時を紡ぎ、
記憶の糸を繋ぐ橋。

ともかの言葉に心が動き、
和田の旋律が新たな命を得る。
共に歩むこの道で、
音楽が照らす、人生の教訓。

24年前の私を思い出しました😌  後編   ✨差し込み出した陽光✨

24年前の私を思い出しました😌 後編   ✨差し込み出した陽光✨

👇先週の記事の続きです。

苦悶の日々は続きましたが天気と一緒で晴れの日☀ばかりでは有りませんが雨の日🌂ばかりでもありません。

小田和正さんの「ラブストーリーは突然に」ではありませんが…

その日は突然にやって来たのです。 

少し顔なじみになれたお客様へ訪問した際に言われた一言です。

恐らくお店に入る前の私の姿を見たのでしょう。

私がお話を始めると同時にお客様が

「マジカルさん、あん

もっとみる
24年前の私を思い出しました😌  中編 ✨深い苦悩の日々✨    

24年前の私を思い出しました😌 中編 ✨深い苦悩の日々✨  

☝️前回の記事です。

営業部に異動が決定しましたがまずは着るシャツ👔やスーツや靴👞が全くありません💦

スーツの値段はピンキリですが同じものばかり着ていく訳には行かないですし色も変えないと…

夏服、冬服とバリエーションも必要になります。😵🫨

緊張して入った新しい営業の部署の先輩や上司は本当に厳しい人ばかりでした。部屋中に⚡「ピリピリ」⚡とした緊張感が漂っていました。

2000年当

もっとみる
情熱の旋律:クロイツェル・ソナタの魂

情熱の旋律:クロイツェル・ソナタの魂

ある日、名もなきヴァイオリニストが、ベートーヴェンの「クロイツェル・ソナタ」の楽譜を手に入れた。その曲の美しさと情熱に魅了され、彼は自らをその曲に捧げることを決意する。

毎日、夜明けから夜更けまで練習に明け暮れる。彼の指は弦を滑り、弓はヴァイオリンを歌わせ、音楽は彼の部屋を満たす。ベートーヴェンの音楽に心と魂を揺さぶられ、感動し、鼓舞される。

やがて彼の演奏は街の人々の間で評判となり、彼の音楽

もっとみる
人は何のために不登校になるのか?【不登校の意義】

人は何のために不登校になるのか?【不登校の意義】

「きっかけが何か 自分でもよく分からない」

不登校の本人の意見です。

文部科学省の「令和2年度不登校児童生徒の実態調査」 では、「最初に(学校に)行きづらいと感じ始めたきっかけ」を尋ねています。

その結果小学生で25.5%、中学生でも22.9%の子どもたちが、なぜ自分が不登校になったのか分からないと答えました。

「不登校になる理由」
より
「不登校になる理由が自分でも分からない理由」

もっとみる
連載小説①漂着ちゃん

連載小説①漂着ちゃん

 リュックサックにロープだけ入れて山を目指した。日に数人しか利用客がいないような駅だったらどこでも良かった。駅周辺には、数件の家屋しか見えない。そこに魅力を感じたから下車した。

 細い道が一本あって山頂へとつづいている。けもの道だろう。だったらなおさら好都合だ。道なりに進んで行った。それにしても長い道である。もうすでに人家はひとつも見えなくなっていた。なのに道はどこまでもつづく。

 何時間歩き

もっとみる
ものづくりのながれ備忘録

ものづくりのながれ備忘録

教員仲間の逸見峻介さんにミミグリの安斎さんのnoteをシェアしてもらった。

ぼくもものづくりするのは好きです。だけど毎回つくり方を忘れる傾向にあります。なので、整理しておこうかなぁと思ってた矢先に上記の記事でした。

このnoteは自分のための備忘録。
かなり感覚的なので誰かのためにもならないと思うけど...

前提:一人でつくりはじめる場合、チームでつくり始める場合

まず前提として、一人でつ

もっとみる
(日常で思うこと)彼女の好きな唄と孤独感

(日常で思うこと)彼女の好きな唄と孤独感

妻と子どもが寝静まった頃、BSでエレカシの宮本さんが出演している特集番組とフェスの演奏を立て続けに観た。
このバンドの曲を聴くようになったのは、社会人になって2年ほど経った時のこと。きっかけは忘れたが、不器用な男のもがいている姿が実直に語られていて、それを自分自身と重ねることが多かった。

あの頃、ぼくは毎日のように怒鳴られ、貶され、学生時代に作り上げてしまった無駄に高い自尊心を踏みつけられていた

もっとみる
テーマ「自立」「相互理解」

テーマ「自立」「相互理解」

noteのサークル『ストーリーラボ』では、年始くらいから時々口にしているのですが、私の創作テーマは「自立」と「相互理解」です。

これは昨年10月に行った「駆け足世界一周旅行」での総括でもありました。

自分がクリエイターとして向き合いたいテーマとはなんだろうか?
今、何を作るべきだろうか?

そんな高尚なことばかり考えてストーリーを作っているわけではないのですが、久しぶりの長い旅行というのもあっ

もっとみる
開運 ー運気の良し悪し、その背景因子に関する考察ー

開運 ー運気の良し悪し、その背景因子に関する考察ー

 人生で最も強力なパラメータは「運」です。
 例えば80%の人に効く薬があっても、貴方にその薬が効くかどうかは運です。10%の人に副作用が出て、そのうち1%が致死的だとしても、その副作用が出るかどうかは運次第です。

 科学はこれを偶然と解釈します。

 これは統計学の領域になりますが、優越性を示すための研究では、帰無仮説を棄却するために5%の有意水準を設けることが一般的です。
 簡潔に言うと、「

もっとみる
魂の在処

魂の在処

 死後の世界を見たことはありませんが、仕事柄目前にいる人の「死ぬ瞬間」に立ち会うことは何度もあります。現代日本では基本的に「心臓死」を死の定義としていますが、「心停止」後に蘇生処置によって生還する人もいます。

 「死ぬ瞬間」を目前にすると、ある瞬間を境にヒトがモノになるのが分かります。私は幼少期からいわゆる霊感のある体質でしたから、余計にそれを感じるのかもしれませんが、ともかく瞬間的に「ああ、亡

もっとみる
医師という生き方

医師という生き方

 医学に関わることをしたいと初めて思ったのは小学生の頃で、それは自身の深刻な不調を助けてくれた医学への感謝と興味からでした。

 虚弱児童だった私は幼少期から度々体調を崩し、気管支喘息に苦しみ、鼻血を出せば2時間は止まらず耳鼻咽喉科に通い電気メスで鼻腔を焼いたことは一度や二度ではありませんでした。中耳炎や内耳炎も繰り返し、遂には突発性難聴も患い、聴力は完全には回復しませんでした。さらには運動神経が

もっとみる
リスニング力を確実に強化する方法。

リスニング力を確実に強化する方法。


(1) リスニング問題は緊張する

 英語の試験でいちばん神経を尖らせるのがリスニング問題である。
 語彙・文法問題や読解問題に時間がかかることはあるが、紙に書いてあるから何度か読み返しながら考えられるという安心感がある。それに比べると、リスニング問題はせいぜい2回(あるいは1回だけ)程度だし、その場で消えていってしまう。筆記問題とは違って、自分のタイミングで時間を割り振ったり、何度も考えるとい

もっとみる