サラリーなマンを引退するための活動指針は

定年まで、
あと9009日。

シンプルに長い。

この忌々しい9009日を、
努力して減らす活動をしている。

さて今回は、
貯金は、必要最低限に、

サラリーなマンを引退するための
ロードマップを試算していく。

細かいことを見ていくのは、
無意味なのでざっくりと。

我が家の平均的な生活費は
月20万円。

年3回の帰省、
年3回の旅行含めて

年間でおおよそ300万円。
月にならして25万円。

ざっくり8300円貯金が増えたら、
定年を一日減らすことができる。

もっとざっくりいうと、
300万円ためたら、
定年を、1年引き下げられる。

定年を60歳に設定すると

定年を、50にしたかったら、
50までに3千万。

45歳にしたかったら、
45までに4千5百万。

これがざっくりとしたイメージだ。
あとはこれをどう攻略するかを

考えながら、実行して、
結果から修正していく。

行き当たりばったりも大歓迎。
考察は後付でも良い。
攻略は人の数だけ違うはずだから。


話が逸れたが、
あとはこの攻略指針を一旦定めて、
進めていこ。

髪の毛をくるくるしながら
現時点で勝手に決めた指針は、

・貯めるだけの消費型にはしない
→株をやってみる、資産で増やす
・ネギを売って1ヶ月分/年 稼ぐ
→本業以外に好きなことで稼ぐ
・本業で少し頑張る
→給料を加速させる
・興味に従ってやってみる
→好きも追求すれば、仕事になり得る
・楽しむ
→続ける元気の源

そして、私の目標は、
45歳までに引退を目指して、
実家に帰ってネギ農家をする。
ちなみに両親は普通のサラリーマン。

農家ではない。

ただ田舎なので、
耕作放棄地が増えてきている。

ネギ美味しいし、
根っこ植えたら生えてくるし、
値段そんな安くも高くもないし、
年中あるし、使うし、
稼げるんじゃね。
最悪自分で食べれるし。
という思考で、

なんちゃってネギ農家を目指してみる。

朝早く起きて、
体動かして、
夕方には帰って、早く寝る。

これを早く生活サイクルに、
落とし込めるように45歳引退を、
目標に脱サラ算活動していく。

こんな感じ。
さてどうやったら
攻略できるだろうか。
考えだしたら止まらなそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?