見出し画像

【反省文】連撃インテレオン、使ってみました【バトルリージョン環境】


◇はじめに

記事を見てくださりありがとうございます。
どうもお久しぶりです、もじゃといいます。
今回は3月21日にシティリーグで優勝を目指したものの3勝2敗の10位で蹴散らされた連撃インテレオンデッキについて、使用感と反省を書こうと思います。

今回も先に説明しておきますが、僕自体あまり強いプレイヤーというわけではないです。連撃インテレオンVMAXをこれから握りたいって人とかはぜひ読んでみてください。間違っている考え方もあると思うので、(こんな考えのやつもいるんだなぁ、みつを。)程度で参考にしてもらえたらと思います。ほとんどフィーリングで書いているし日本語下手なので伝わりにくい解説が多いです、特に今回は反省文で書き殴るだけなのでダラダラ書いてます。改善の見込みはないです、本当に申し訳ない。

◇環境考察

▪️tier考察

最近はポケモンカード割と手に入れやすくて良い時代になりましたね()
しかしながら今回使うデッキは高いです。なぁジメレオンさんよ。
茶番は置いといて今回の環境考察ですが、1、2週間前に突如姿を現したかがやくゲッコウガを主軸とするWTB(ウォーターツールボックス かっこいいよね)や悪連撃ウーラオスのようなベンチ狙撃を軸にしたデッキが台頭してきました。依然としてアルセウス軸のデッキやミュウVMAXもガンガンシェアを増やしていて何を握っても何かに不利を取る、そんな環境でしたね(当たり前)
そんな中での僕のtier表は以下の感じです(VMAXとか省略してます)

tier1 ミュウ、アルセウス裏工作

tier1.5 アルセウスジュラルドン、連撃ウーラオス、WTB

tier2 連撃インテレオン、アルセウス軸のその他

tier2.5 ダイケンキ、ミルタンク、ダークライ

tier3 ゲンガー、ムゲンダイナ、ゾロアークバレット、連撃カラマネロ

こんな感じで環境の数を予想しました、結構デッキが多くごちゃごちゃしてるなぁって感じでした。雑。

▪️デッキ選択

そんな中でなぜ連撃インテレオンを選択したか、その理由をいくつか述べときます。
①弱点を突くデッキが環境に少ない
 雷タイプを使ったデッキが少ないですね、いてもパルスワンか雷バレット、レックウザのクワガノンくらいです。たぶん。数は多くないし対面してもチャーレムVがいるので絶対勝てないってことはないです。

②頂への雪道を採用でき、自身にデメリットがない
 ルール持ちの特性を止められるのはこの環境での最大の武器です。アルセウスのVSTARパワーやゲノセクトの特性、かがやくポケモンも止められるのでルチャブル込みでの一撃を防げたり言い出したらキリがないくらいに強いです、このスタジアムでデメリットが無いこと(相手の雪道が刺さらない)がそもそも強いです。

③マナフィの登場によりベンチ狙撃を防げるようになった
 裏工作デッキの永遠の課題です。もしマナフィが来なかったらと思うと夜も眠れません。いや、ジメレオンが少しは安くな(ry
先週までは無くてもなんとかなりましたがWTBがいるので流石に採用しましょう。

④こだわりベルトの登場によりほとんどのポケモンを2回の攻撃で倒せるようになった
 これが本当に大きいですね、今までクイックシューター頼りだったのが解消されました。つまりクイックシューターを他に当てつつ攻撃できるので後続に圧をかけたりヨガループを狙う動きが通りやすくなりました。

⑤一撃で相手のポケモンを倒すデッキが減少
 前回僕の使ったレックウザを始め、一撃で相手のVMAXを倒すことのできるデッキは強力です。
しかしこの環境では相手を一撃で葬ることのできるデッキは上位ではミュウくらいです。やったね!

⑥チャーレムVを採用できる!強い!
 本当にこのカードは書いてあることおかしいです。エクストラターン貰ったら強いに決まっているので強いです。僕ならアルセウスにもこのカード入れます。たぶん。

あとは環境上位ほぼ全てに一定以上の勝率を持てるところ、トップのミュウVMAXを雪道で遭難させることができるところ、ヨガループで気持ちよくなれるところに惹かれデッキ選択をしました。この時シティまで残り1週間。死を覚悟しました。

◇デッキ解説

▪️デッキレシピ

おまちかね、デッキレシピ様です。
今回もそんなに尖ったところのない普通の連撃インテレオンだと思います。
本当は水エネ入れたり連撃ウーラオスと共存させたりしてみたかったんですが時間が足りないのでシンプルな型を煮詰める方向で調理していきました。以下、採用理由解説コーナー行ってみよう!

▪️各カードの採用理由

・連撃インテレオンVMAX-V 3-3


今回の主役、イケメン枠。
初手スタートしたいのと後手だとメッソンの方が強いという理由で下3、進化できないと2ターン目から吹き飛ばされて非常に立ち回りが限定されてしまうという点で上3の採用です。トウキを採用するのであれば下は4枚採用すべきかなと個人的に思いました。クイックボールが3枚しかないこと、クロバットのような展開するポケモンがいないことで初手でベンチに置けないことが多々あります。その場合は2ターン目以降に2体セットでベンチに並べる必要があります。
進化後の技、キョダイウズマキは手札にエネルギーを戻さないと70、手札に回収すると140ダメージを出すことができます。このダメージラインにこだわりベルトの30が加算され最大170ダメージを出すことができ、ほとんどのポケモンを2回の攻撃で倒すことができます。逆に1回の攻撃で倒すことはほぼ不可能です。が、チャーレムVやクイックシューターのインテレオンによりこのデメリットもメリットに変えることができます。
特性のダブルシューターは水エネ採用の場合のみ使える特性です、採用していないのでここでは省きます。
進化前のなみのり40とキョダイウズマキ170で210のダメージラインになることは覚えといて損はないですが使う場面はほぼないです。使う場面がほぼない技も記憶にあるだけで勝ちに繋がることはあるのでできるだけ覚えましょう。
下技のアクアバレットは連撃エネルギー2枚消費する上に打点も高くないので覚える必要はないです。1000回に1回くらいは使う時来るかもしれん。

・チャーレムV


このデッキの核、今回のMVPです。
技、ヨガループはダメカンを2個相手のポケモンに乗せ、そのダメカンで気絶すれば再度自分のターンを始めることができるというわけわかんないくらいすごいこと書いてます。タイムレスGX。ボルバルザーク。
この技、シティ対戦開始前の説明でもよく聞くと思いますがすごく裁定のめんどくさいカードです。使わなくてもポケカ公式Q&Aにてヨガループで検索して頭に叩き込んでおきましょう。
乗せるダメカンが2個なのでダメージ調整が難しいですがクイックシューターのインテレオンやそこまで打点の高くないキョダイウズマキのデメリットも相まって調整はやりやすいです。特に相手のHP60のポケモンが場にいてクイックシューターが2匹立てられるという条件を達成することができれば難なく使えます。ダメカン2個乗せるという効果なのでミルタンクやジュラルドンも貫通します、これは覚えておきたい。(ただしビッグパラソルで無効化されます)
このカードをトラッシュから救うカードはないので安易に切ることはNGです。どの対面でも使う場面はあります。

・インテレオン(クイックシューター)2
・インテレオン(うらこうさく)1
・ジメレオン-メッソン 3-4

お馴染み、裏工作一族です。
クイックシューターは3枚欲しかったですが枠の都合で2枚になりました。2枚なのでクイボの餌にする場合は回収ネットを雑に使わないよう気をつけましょう。
裏工作のインテレオンは1枚、サイド落ちはしっかり確認しておきましょう。基本的にモミを使い回す盤面でのキーカードです。普通の釣竿を採用していないのでクイボのコストにするのは厳禁です。
ジメレオンは泣く泣く3枚に絞りましたが極端に困ることはないです。4枚目をレスキューキャリーと入れ替えたって感じです。マナフィを採用し使い回すのであればこの構成でいいと思います。それ以外は4投すべきと思いました。個人的感想ですが3枚にした途端サイドに落ちやすくなりました、このトカゲくん。シャイやなぁ…
メッソンは初手の展開、ジメたちの土台なので4投です。絞ることはこのデッキに関しては今のところあり得ません。

・オクタン-テッポウオ 2-2
連撃を多く採用するこのデッキにとって重要なポジションとなっています。2-2で十分回せるので特に変える必要はないです。ミラーなどマリィを打ってくる対面では2匹立てられる準備が必要です。

・マナフィ 1
ベンチを守り隊。ボス+キャンセルコロンで自分の役目を忘れちゃうお茶目な子です。
WTBや連撃ウーラオスに対して立てないと多くのジメレオンやオクタンが消し炭になっちゃうので相手の動き次第で後手1、先2で立てる必要があります。サイド旅行しちゃったら泣きましょう。

・クイックボール 3
・しんかのおこう 3
・レベルボール  4

初手の事故でよく泣いたので安定感高めようとクイックボールを多めに採用しました。直前まで4投でしたがトウキの採用により3枚に絞りました。終盤の山圧縮にも使えるので便利です。
しんかのおこうは4枚でもよかったですが枠が見つかりませんでした。テッポウオ、メッソンスタートで展開できない時にこの1枚でトウキに繋げて展開できるので枠見つけるべきでしたね。トウキを2枚に増やしたのでクイボを1枚減らしても良かったかもしれません。
レベルボールは進化元のポケモンたち、マナフィ、ジメレオンを呼べるカードなので4投しました。とりあえずこの辺立てないと始まらないのでこの枚数でいいかと。

・回収ネット 2
・あなぬけのひも 1

入れ替え札になりうるカード達。回収ネットはマナフィスタートを考えると3枚欲しかった。さっきから欲しい欲しい言ってばっかだなこいつ。
裏工作のインテレオンを使い回したり、クイックシューターを3回打つために使ったりと用途は多いです。インテレオンが倒された返しに手札から出したチャーレムで殴るときは回収ネットでチャーレムをバトル場に出すことが多いです。
あなぬけのひもは純粋な入れ替え札が1枚あれば裏工作からアクセスできるので採用。ポケモン入れ替えでも良いですが、ミラー対面などでサイドプランを3-1-1-1でとるときにボスと同等の効果を発揮したりするのであなぬけの方が便利かなと思います。

・レスキューキャリー 1
・ともだちてちょう  1

リソース回復手段の2枚です。マナフィを採用したのでボスから倒されることを想定しレスキューキャリーを採用。初動で狩られたテッポウオの回収、ジメレオンをクイボで切る選択肢も出来るのでこの1枚は択を増やしてくれる1枚になりました。
ともだちてちょうは主にモミを使い回すために使います。ミュウ対面などボスを駆使するときはボスに対して使います。この辺は臨機応変に。1枚あれば仕事するし2枚だと初動の邪魔になるので1枚。2枚あっても強そうだけど試したことはない。

・こだわりベルト 2
このデッキが環境に躍り出た要因です。30加点はつんよい。すごい。スクラッパーが環境に少ないので2枚で足ります。
ベルト算はしっかり頭に入れときましょう。170+シューター+ベルトたきのぼり100で290、ベルトスマッシュアッパー130×2(弱点)+シューターで280、この辺りは必修だと思ってください。前者は使う機会少ないですが後者はヨガループの後にアルセウスを引き摺り出して倒すのに使います。アルセウスをワンパンできる現実的な動きはこれくらいなので本当大事。最近はptcgoでこれやって脳汁ドバドバ出してます。

・マリィ 3
このデッキのメインドローサポート。雪道と組み合わせて相手の動きを制限します。ミュウによく刺さって気持ちいい。
5枚しか引けないので自分も事故ることが少なくないです。マリィからドロサポほしいので4枚欲しかったですがSRを3枚しか持ってなかったので3投にしました。不純な理由でごめん。3枚でも事故率そんなに上がらないです。

・コルニの気合い 1
連撃のドローサポート。オクタンから引っ張ってこれて、6枚になるまで引ける強いサポート。ジメレオンから雑に使うとオクタンしかいない時に立て直せなくなるので注意。2枚あってもよかったかもしれない。

・ツツジ 1
リセスタをねじ込まれたガッシュベル。Nになってくれよ…
前を倒された時に雪道と合わせて使いたいサポート。このカードのサイド落ち次第で戦い方変わります。かと言って2枚採用すると邪魔なので1枚。サイドレース次第では友達手帳で回収します。ミュウ対面で重要なカードです。

・トウキ 2
サポート版どんどんよぶ。メッソンでできることなんでサポでやるねんって双璧発売時は思ってましたが、連撃軸のデッキにとってはこれ以上ないサポです。基本的にインテレオンスタートしたい上にメッソンにエネルギーを張ることがかなり無駄なので、その役割を持てるカードがあるってだけで強いです。水エネ採用でもいいんじゃないかって思いましたがオクタンやジメレオンから触れるのでトウキのほうがいいですね、というか初動の択が増えるって言うのがまず強力です。初手で引いたらVIPパス並に気持ちいいです。後半はいらないのでクイボのコストにしましょう。一応チャーレムやオクタン狩られた後のテッポウオ立てるのにも使えます。あまりやらんが、

・モミ 3
このデッキたる所以。最強の回復カード、全回復はずるいって。エネルギーをつけたままにしないこのデッキとは相性抜群。ワンパンしてこないアルセウスなんかはこれ連打しながら殴るだけで顔歪ませてます。2枚にすると回復追いつかなくなり4枚にすると邪魔になりました。この辺難しい。回復できる回数はともだちてちょうと相談になるのであと何度回復する間に、何回殴らないといけなくて、ボスで締めるために必要な回復回数は…って感じで試合中は考えてました。正直疲れます、向いてない。

・ボスの指令 2
相手の弱ったポケモンやシステムポケモンをしばき回すためのカード。1枚だと流石にミュウやミラーで勝てないので2枚。なんなら手帳で戻す頻度もかなり多いので減らすんならデッキを大幅に変えて耐久力かなり上げないとキツイと思う。3枚はちょっと考えたことないっすね、でも強いんじゃないかな(適当)
ちなみに安いし自引きしたのでフラダリ派です。ボスの指令(ルザミーネ)でてくれ、マツブサも好きだから許す。

・頂への雪道 4
とにかく相手の特性止めたい。なんなら先1から貼りたい。その一心で4投しました、後悔はないです。
ミュウとのスタジアム合戦に勝つために4枚は必要だと思ってます。tier1にいると仮定してシティで2、3回は当たるだろうと思い4投を貫きました。3枚にしたらジュラルドンに対しても勝ち筋がなくなるので僕は4枚入れる派です。

・みずの塔 1
オクタンから触れる入れ替え札。いらないと思われがちですがチャーレムのヨガループを使う場面でこのカードがあると楽に決めることができます。オクタンをバトル場に縛られた場面で回収ネットを使わなくても良かったりチャーレムスタートのケアになったりもします。オクタンから触れるってだけで取れる択が増えるので個人的にはお勧めしたいカードです。

・連撃エネルギー 4
このデッキの攻撃手段。とりあえず初手にも引きたいし戦う相手次第で4枚じゃ足りないくらいなので4投。水エネいっぱい入れるなら減らしてもいいんじゃないかな。知らんけど。

▪️採用検討カード

・タイレーツ(連撃)

闘タイプの連撃ポケモン。連撃エネルギー対応の技で場の連撃ポケモンの数×20で最大120ダメージ、ベルト込みで150出せます。ミルタンクに強く、またアルセウスもベルト込みで一撃で倒せます。しかしアルセウスの場合は要求が高くジメレオンを場に残しておけなかったり(クイックシューターで補えばいけないことはない)ミルタンクの数がそこまで多くないと思い切りました。後手1からメッソン飛ばせたりアルセウスに圧かけたりできるので採用はかなり悩みました。

・バスラオ(連撃)

相手のダメカン+30ダメージを出すことができる非Vの連撃ポケモン。こいつも連撃エネ1枚で始動でき、インテレオンで倒しきれなかったポケモンを仕留められます。モミが足りない時のフィニッシャーになったりミラー対面などで強い1枚です。なくても勝てると思い採用しませんでした。正直に言うとこいつ無くしました、探せば家のどこかに落ちてます。あれば使う場面あると思います。

・連撃ウーラオスVMAX-V
ご存知、強力なベンチ狙撃を持つ連撃ポケモン。水エネキバナ→連撃エネルギーからキョダイレンゲキで相手のジメレオンを借り尽くしたりインテレオンで倒しきれなかった相手を葬ります。1-1とかで採用する手はありましたが試す時間がなかったことやデッキ構築が大幅に変わることを嫌って今回は見送りました。見れるデッキが多くなる1枚です。

・ネオラントV
山からサポを引っ張って来られるクイックボールから繋がるカード。モミやボス繋げたり初動のトウキに繋げられます。最低限の事故補償。スタートすると虚無な上に逃げられないので負け筋になりがちです。

・ハイパーボール
手札を2枚切らないと使えない、最強のポケモンサーチカード。切りたくない札が多いので不採用。コルニを多く積むなら検討されます。

・バトルVIPパス
カイが出たら考えます。このカードはゲノセクトのように1ターン目から引きにいけたりやりくりで捨てられるから採用できるカードなんじゃないかな、わいが浅いだけかもしれん。

・ふつうのつりざお
ポケモンなんでも戻せるやつ。チャーレムや2進化のインテレオンを切っても心に余裕を持てます。水エネ採用構築ならキャリーと悩みます。マナフィを倒された後にすぐに立て直すことへの要求が高くなるので今の環境ならレスキューキャリーでいいと思います。

・ツールスクラッパー
最近流行りのベルトやお守りを削ぎ落とします。実は直前まで採用してました。このデッキは耐久していくデッキなのでベルト込みワンパンを狙ってくる白馬やミュウ、ダイケンキなどに猶予を与えて返しで倒されると言ったケースが多いです。ターンが返ってきた時にこのカードを使えば相手の欲求を上げ、こちらの生存確率を高められます。雪道で相手を止めつつ使えば尚のこと相性がいいです。風船を割ってボスで相手を縛り付けて裏にシューター、前にダメージ与えてヨガループの準備なんかもできるので本当は残したかったです。反面、ノイズになることも多かったので泣く泣く抜きました。枠もっとくれ。

・うねりの扇
・やまびこホーン

連撃のグッズたち。尖った性能をしています。刺さる対面が限られるので枠が余っても優先度は低いです。扇はダブルターボ全盛期の今なので相手の追撃を止めたりできるのでありっちゃありです。ホーンはあればミュウに対しヨガループでベンチを開けた後もう一回ゲノやミュウを引っ張ってボスシューターベルトウズマキで倒せますがそんな盤面はなかなかないです。

・クラッシュハンマー
枠が余るならとりまこっちにしとけ

・キャンセルコロン
対ミルタンク、対マタドガス、対ジュラルドン。特性強いの多くない?これも採用したかったですがそんなに数おらんっぽいしジュラルドンは雪道でなんとかなるやろって考えで切りました。特に使う対面と当日当たることはなかったです。連ウー採用ならボスからマナフィ呼んでしばき回せます。

・ふうせん
石より重いやつ。石は最近高級品になったししゃーないね!
ヨガループ決めやすくなったりマナフィ、オクタンを逃がせたりとまぁできることが多くなります。水の塔と選択だと思うけどオクタンから触れないので今回は見送り。

・おおきなおまもり
体力増強石。インテレオンの耐久値を底上げします。ジメレオンがゲッコウガから逃げ切るためだったりメッソンがヨガループから逃げたり、使い道は多いです。これもあれば強いので採用したかった。ただ、どちらかと言うとベルトを貼りたい相手が多いと感じたので不採用。WTBが増え続けたり連撃カラマネロが増えたら考えます。ミュウへの要求上げられるのも偉い。こっちの要求も上がるけどね。

・博士の研究
初動の強いカード。事故った時はこいつ持ってきて使います。切りたくない札多いなーって思って不採用にしましたが、試合中にあれば良かったと思うことが1番多かった1枚です。1枚だけでもあれば序盤渋々コルニ持ってくることも無くなったり終盤勝ち札を探しに行きやすいです。使う時は手札から切るカードの影響を見て決めましょう。

・キバナ
水エネハッピーセット。裏工作インテレオンが始動できます。好きなカードサーチできるのでオクタンいない盤面で連撃エネ持ってこれたりするのもいいですね。水エネ不採用なので見送り。

・セイボリー
相手のベンチ減らし隊。WTBやミラー、ミュウにぶち刺さります。縦引きできるのも強い点ですが腐る時は腐ります。使ってて楽しいカードですがコルニの枠に変わりました。打つ時は優勢な時が多く、捲る盤面ではツツジやボスを打ちたいので不採用に。相手の絞るカードによって手札を判別できたりするのでヨガループ→ボスと合わせて使えると強かったりします。まぁその盤面はツツジ打つんですけどね。なので優勢の時に打つ、勝ちを確実にするカードです。(個人意見)

・カゲツ


雪道を強く使うためだけの便所ダンディ系おじさん。手札を見ることができる、スタジアム、フュージョンエネやダブルターボを狩れる、など刺さる対面には刺さります。愛があれば使ってくれ。僕は性能もキャラも好きなルビサファキッズ。

・トレーニングコート
水エネ。あれば。雪道を自分で割りつつダブルシューターを狙います。相手にも利用されるので注意。

・基本水エネルギー
ダブルシューター打てたり裏工作インテレオンが殴れたりメッソンが連撃エネ使わずにどんどんよべたりする汎用性の塊。できることが多いしジュラルドンに対して終盤に雪道足りなくても抗えたりします。モミ打ちづらくなるけど。チャーレムもスマッシュアッパーを打ちやすくなります、これは割と嬉しい。

◇基本的な戦い方・思考

▪️サイドレースについて

基本的には3-3で取られる前提で動きます。相手がボスを打ちにくい場面では一旦サイド1のポケモンを壁にしたり、チャーレム挟んで3-2-3にします。その場合は3-2-1になりがちです。後手の場合、インテを倒される想定で2-3-3にしたくなりがちですが2-1-1-1-3、2-2-1-3のほうが現実的です。途中でサイド1枚取らせて雪道ツツジを狙う方が懸命です。インテレオンがVの状態で倒された時は対面にもよりますが3匹目を立てに行くことは少ないです。3匹目を立てる時は前のVMAXがダメージを負っていて、かつモミがなく(モミ以外を打ちたい等)ヨガループがその番の選択肢にない時です。

▪️盤面管理

理想の盤面は以下の形です。


ここで前のVMAXが倒された後はヨガループを狙うためにベンチを埋めてはいけません。気合いでインテに耐えてもらいましょう。メッソン、ジメレオンが常に盤面にいる状態を目指します。早めにクイックシューターを2匹立てるのは相手が非V主体の時とヨガループを決めに行く時が多いです。

▪️先攻の場合

基本的には先攻をとります。先殴りできればモミの回数も減りますし他のサポを打って盤面を作る余裕が欲しいです。安定するのはもちろん後攻です。
インテレオンスタートが一番好ましいです。マナフィはやむを得ない場合以外先攻の場合はやめときましょう。回収ネットの無駄遣いになります。出す時はミュウ相手に壁にするくらいです。
やりたいことはベンチを広げるだけ広げます。ミュウの場合のみインテレオンの2匹目を立てましょう。これだけです。2ターン目から殴るために手札にエネがなければオクタンから、あればメッソンから立てましょう。進化後へのアクセスがレベボしかない場合もメッソンにします。

▪️後攻の場合

後手はメッソンスタートを目指します。それ以外の場合は狩られる前提で進めます。インテレオンVを2匹同時に立てることに命を燃やしましょう。インテレオンが倒されなければ先攻同様の動き、倒されればメッソンラインでモミを手札に加えられる準備をしつつ、上記のサイドレースを意識しながら3匹目を用意するかヨガループを狙う動きにシフトします。ここで殴れない場合はツツジからの捲りを視野に入れつつ、進化できない場合は3匹目を用意します。

◇環境デッキとの戦い方

ここは個人意見がかなり厚めに出てます、注意。

・ミュウVMAX 雪道次第で7-3くらい
先後で動きが変わりますが雪道で止めに行くことは共通です。雪道で相手を止める→ボスでゲノセクトをしばき170のせる→もう1匹のゲノセクトにも170のせる→ヨガループとシューターで4枚取り、次のターンボスでゲノセクトかミュウの下をしばくことで相手に何もさせず勝つのが理想です。現実はミュウVMAXを叩いてサイコジャンプで帰宅されるのでモミを打ちつつ、シューターを立てられるタイミングでインテVMAX1匹をどこかで犠牲にして雪道ツツジから捲ります。パワータブレットとベルトの枚数をしっかり把握しておきシマボシでの回収にも気をつけ、回復は常にしておくのが理想です。メロエッタのメロディアスエコーの最大打点が怖いのでフュージョンエネのついたメロエッタは倒せるのであれば最速でしばきます。相手が解決策を持つと対抗する術が無くなるくらい強力なデッキなのでそうなったら諦めましょう。頭おかしいよこのデッキ…

・アルセウスVSTAR裏工作 5分5分
チェレンでぐるぐるしてくるやつ。お守りで確定数が変わるので注意。ベルトかシューターで相殺しましょう。シューター立ててヨガループを狙い、その後シューター+ベルトスマッシュアッパーでアルセウスを倒せるルートはいつでも頭に入れておきましょう。連撃エネルギーの枚数管理は常に頭に入れること。ネオラントは餌なのでボスベルトウズマキで倒しましょう。モミを最大数使用する対面の印象です。

・アルセウスVSTARジュラルドンVMAX 不利
キョダイウズマキが通らないガチクソ特性持ちです。お守りつけられたらベルト込みでも2パンできないのでキレそうになります。雪道を初動でスターパワー止めるのに使いたいですが洞窟4投されているのがほとんどなのでそれもあまり刺さらなかったり…10回やって2,3回勝てたら良い方ですね。相手もガン回るデッキってわけではないので2匹目のジュラルドンが育たないお祈りしましょう。

・連撃ウーラオス マナフィ次第7-3
最近型が増えてるクマさん。クマだよな?
マナフィは大事に、サイドに落ちれば不利です。立てられれば中打点なのでモミで応戦しつつ相手をゴリゴリ削って勝てると思います。相手にもヨガループがいる場合があるので注意しましょう。シューター見えたらメソ置くなってことわざもありますね(ない)

・WTB 微不利
ジメレオンハンター。マナフィを初手に置けるかで勝負が決まります。ジメを狩られてサイド3枚とられてケケンカニにパンチされて負けるパターンが多いです。相手のシューターを倒してもルリナで蘇るので死ぬほどきついです。序盤相手がマナフィへの解決札を持たなければゴリ押しで勝てます。

・連撃インテレオン(ミラー)
クイックシューターを大事にしましょう。相手のシューター・裏工作インテレオンを一撃で倒せないので水エネ入りなどキツいです。戦い方はこちらのインテレオンVMAXを一匹差し出す覚悟でオクタンを狙い、その後マリィやツツジでエネを引かせないことです。マリィを多く採用しているのでオクタンの有無がかなり重要になってきます。ベルトがついていなくてもバスラオが始動してきたりと色々と警戒しながら戦いましょう。

・白馬バドレックスVMAX 6-4くらい
ベルトルチャブルダイランス、これだけで震えます。アルセウスが入っていたりいなかったり。ルチャブルは雪道で遭難させましょう。そうすればだいぶ楽になります。あとは他の対面と同じです。

・ダイケンキVSTAR 5分5分
マタドガスの有無で変わりますが、あればかなりキツイです。
相手からのワンパンラインがVSTARパワーの40+ベルトルチャブル60+220です。ここをさらにシューターやジグザグマで補助されるので雪道でルチャブルを止めないときついです。この対面もモミを死ぬほど使います。相手の耐久は薄いので基本的に殴り続けて割と勝ちます。もえあがるいかりのガラルファイヤーが最高打点270あるので注意です。

・ダークライVSTAR 5分くらい?
あんまり戦ってないですが青天井なのはキツイです。雪道で止めるんかな?勉強しときます。

・ハピナスVミルタンク 不利
青天井ハピナスにダメージの通らないミルタンク。地獄絵図です。
ツルッパー抜いてるのでタフネス付きのハピナスが回復してくるだけでうんざりします。ベルトチャーレムでしばきたいですがそうすると連撃エネルギーが足りなくなるのでかなりリソース管理が大変です。シューターを気合いで打ちまくりましょう。

個人主観なので間違ってるのとかもあると思いますし、不利対面でも連撃インテレオン使いこなしている人は勝てるんじゃないかなって思います。

その他のデッキは希望があれば書きます。青天井のレックやワンパンしてくるゲンガーは無理です。とりあえず今の環境はこんなもんだろうと、舐めてるかもしれん。

◇最後に

今回も文章力ない・ギャグも面白くない・至らないの3ナイ記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
この記事を読んで連撃インテレオンを握る人が増えたらうれしいです。
今回は主に反省文として自分の思考の整理を目的に言語化してみましたが、こんなに考えながらプレイ出来ていないです。馬鹿なのでプレミが多いです。
銭ゲバなので投げ銭機能をつけてみます、やり方知らんが。投げてくれた人ありがとう。

参考になったって人がいれば嬉しいです。
ご静読ありがとうございました!!!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?