見出し画像

【シティリーグ優勝】雷軸レックウザVMAX取扱説明書【フュージョンアーツ・25th環境】


◇はじめに

記事を見てくださりありがとうございます。
どうも初めまして、もじゃといいます。
今回は10月31日にシティリーグで優勝を果たした雷軸レックウザVMAXについてすこし解説をしようとおもいます。

が、僕自体あまり強いプレイヤーというわけではないです。レックウザをこれから握りたいって人とかはぜひ読んでみてください。間違っている考え方もあると思うので(こんな考えのやつもいるんだなー)程度で参考にしてもらえたらと思います。ほとんどフィーリングで書いているし日本語下手なので伝わりにくい解説が多いです、本当に申し訳ない。

◇環境考察

 今のポケモンカードで最も難しいこと、それはもちろんカードを手に入r...デッキ選択ですよね!ここ最近のスタンダード環境は1,2週間、下手すれば2,3日間で目まぐるしく変化していて、前日まで何を握ったらいいのかわかりませんでした。(実際1週間前まではパッチラゴンVMAXと悪パーフェクションを練習していたし、前日まではレックウザとミュウVMAXで相当悩んでいました)
 自身の環境考察としては、
クワガノンが一時減ったと思いきやまた増殖してきていた
・それに伴いアルセウス&ディアルガ&パルキアGX黒馬バドレックスVMAXが増える
・安定して回る白馬スイクンミュウVMAXが環境に居座ること
クワガノンが数を少し減らすけど一定数はいる、連撃ウーラオスが黒馬バドレックスの増加に伴い結構減るんじゃないかな...とこんなアバウトな感じで予想していました。

◇レックウザVMAXの選択理由

 じゃあその混沌とした環境に何をぶつけようかと考えたときに、
・グッズロックができる
・大体一撃でなんでも倒せる
・あまり対策取られていない&仮想的とされていなさそう()

という豪華三点セットを持つレックウザってかなり立ち位置がいいんじゃないかと思い考察を始めました。
さらにレックウザVMAXって弱点がないんですよ、三神もびっくり。
この大弱点ゲー時代を無視して相手が一撃で倒しに来れないのにこちらは相手を一発で粉砕できる青天井系なので本来弱いはずがないんですよね。
不利マッチの連撃ウーラオスが数を減らしていることや非V/GXのグッズを封じることのできるクワガノンVが難なく採用できること、VMAXが多い環境であることも含め今のレックウザは本当に強いと思っています。
弱い点は安定感が高くない(初手の要求値が高い)こと、レックウザで弱点を突くことができないことなどがあります。弱点については基本的に火力が高いので問題は大きくないですが安定感については何とかしないといけません。というわけで次はデッキについてです。

◇デッキレシピと採用理由

レック

おまちかね、デッキレシピ様です。
*参考にしたデッキレシピ(対戦動画)
最近のスタンダードなTHE・普通の雷レックって感じです、たぶん。
構築上連撃ウーラオスは切ってます、それ以外には詰められるように調整したつもりです。
採用理由と採用枚数、カードパワー(役割)について掘り下げていきます。

【ポケモン編】

画像2


画像3

・レックウザV/VMAX 4-4枚
主役。最強。初手スタートが割と許されるポケモン。4-4がかなり安定します。3-3にした時代もありましたが全然回らなくなりました。
基本的に1ターン目に2体、後手なら必ず2体並べないと厳しいです。並べた2体は次のターンに気合で進化させましょう。デデンネを並べる都合上負け筋になります(後述)
ダイバーストは2枚で180ダメージだせるのでシステム系ポケモン(デデンネGX、クロバットVなど)を一撃で落とせます。3枚で260ダメージ、大体の進化前V、アタッカーVポケモンを、4枚で340ダメージ!すべてのVMAXポケモンを一撃で倒せます。このダメージラインは常に意識します。エネルギーをトラッシュしなくても20ダメージ出せるというのは忘れがちなくせにかなり大事なので覚えて帰りましょう。Vで殴ることはザマゼンタV相手以外ほぼないです。

・クワガノンV 1枚
パラライズボルト。これだけで非Vのクワガノンは泣いて帰ります。グッズロックは本当に強いです。雷タイプなのでメッソン・ジメレオンを弱点で倒せます、えらい!
HPも210なので小クワガタ砲やベンチ4体までのブリザードロンド耐えます、えらい!
190ダメージもお手軽に出るのでシステムポケモンの処理もできるしザマゼンタVの突破手段によく使います。こいつなしじゃ勝てない試合が多すぎるけど初手スタートはあまり良くないです、特に後手は犯罪になります。こいつも逃げ0にしてほしかったですね(やめろ)

・デデンネGX 2枚
デッキの潤滑剤、後手壁および穴抜け出社要員。ビリリターンGXで一部のポケモンへのダメージ調整かつ1ターン作れます。1ターンもらうときはリセスタない都合上マリィを絡めることが条件になります。負け筋になるときに帰ることも大事です。初手スタートは無論、犯罪です。


画像6

画像7

・モココ(エレキダイナモ)/メリープ 4-4枚
このデッキの心臓、連ウーのエサ。非V/GX相手にはエレキボールで殴ることもあります。初手で2体、場合によっては3体立てます。(回れば)
メリープは連ウー切るなら逃げエネ1でもよかったです。2-2でもいいですね。ツールジャマーがかなりきつかったです。稀になきごえが役に立つらしいですね、頭の片隅に入れてます。このデッキで初手に出てきてほしいカードNo.1です。

・マーシャドー(リセットホール) 1枚
雪道を割ります。ガラル鉱山も割ります。たまに自陣のトキワも割ります。
雪道が入っている可能性のあるデッキに対してはできるだけトラッシュせずに戦います。終盤に雪道スタンプされそうなときはなるべくベンチに置いておきましょう。初手スタートは割と許したくない、こいつスタートのときの手張り終わり率高い気がする。

【トレーナーズ編】
・クイックボール 4枚
3枚にしてみた時期もありましたがデッキが沈みました。初手に立てたいポケモンが多すぎる。終盤のデデンネ、マーシャドーにも繋がるので安易に圧縮使用は厳禁。

・レベルボール 2枚
2枚で足りるけどメリープ並べたいから増やしたい

・しんかのおこう 1枚
レックウザVMAXを確定で持ってこれるカードが欲しくて採用、1枚でも十分に機能したのでお勧めです。

・ポケモン通信 2枚
進化ポケモンが多いのでもっと欲しかったけど枠の都合上2枚、もっと増やしてもいいけどほかのサーチ札と相談。

・ポケモンいれかえ 2枚
死ぬほど増やしたい、トラッシュに巻き込まれすぎる。前を一撃で倒せないときもあったのであなぬけ多めでもよかったかも。諸説。

・あなぬけのひも 1枚
死ぬほど増やしたいその2。強すぎる。

・ともだちてちょう 1枚
3枚目のボス、マリィ、ローズ。使い勝手がかなりいいです。人によっては3枚目のボスとかワタシラガVになりますが僕はともだちてちょう信者なので採用しました。戦局によりますが基本的に終盤の勝ち札になるボスとローズを戻したいです。

・ふうせん 3枚
石より重いふうせんですがこのデッキなら問題ないです。手札をよくトラッシュするのでいれかえより多めに入れましたがツールジャマーが多すぎたので減らしていれかえに変えた方がいいかもしれない。でも3枚目あるとボス縛りしてきた相手は大体腰ぬかします。相手を倒しに行く2ターン目までにほしいカードなので3枚の方がいい説もあります。

・博士の研究 4枚
要求札が多いので多く引ける博士は4投安定です。オーキドSR派です。

・マリィ 2枚
唯一の手札干渉、エリカ信者ですがさすがにリセスタ採用できなかったためマリィにしました。特性で引けるのでドロサポ少なめでも問題はないですがそうくうのはどう3枚で解決できる場面は多くないので本当は増やしたい。

・ボスの指令 2枚
相手のアタッカーを叩き潰すカード。序盤にトラッシュしがちなので状況に応じてともだちてちょう戻しましょう。

・ローズ 2枚
打点が160点あがる魔法のカード。ほしい場面が多いけど理想的に使うのが難しいカードです。そう考えるとワタシラガVが欲しいですがベンチ枠が厳しいです。手札にエネがあればエレキダイナモの前に打ちましょう。先行2ターン目に相手がなにも出せなかったら勝ち札になりえるので頭の右奥隅あたりに突っ込んでおきましょう。

・嵐の山脈/トキワの森 2-1枚
序盤に展開したいため嵐の山脈を厚めにしました。三神相手に三神の無償降臨を許すため展開ができて割れるのであればマーシャドーで割ることもあります。トキワの森は炎エネルギーを確定で持ってこれる唯一の手段ですがミュウ相手にゲノセクトのドロー枚数増やしたり相手の手助けになることも多いので注意したいですね。雪道に弱いのでスタジアムは3枚採用です。

【エネルギー編】
・基本炎/基本雷エネルギー 3-8枚

これが一番安定する比率だと思います。(サブアタッカーによって変動はありますが)

【採用したかったカード】
・パルスワンV
後手の動きを強くするポケモン。クワガタに狩られることもあり枠の都合上今回は退場してもらったが使い勝手よさそう。

・ゼラオラV
レックウザの連撃を唯一生かせる子。望遠スコープやナゲツケサルがいないと火力が足りないのでお留守番。サイド1ポケモン→前のVMAXに100まいてデデンネ→VMAXで取りきるプランもあるけど相手依存なので自分の動きを優先するこのデッキとはあんまり相性よくなく感じます。

・キュウコンV
ザマゼンタVを破壊します。なんでも技打てちゃう可能性の塊。
炎エネを4枚とかにしないと僕は怖くて使えません。

・ワタシラガV
ともだちてちょうと選択。最悪ドロサポへつながる可能性があるカード。ベンチ圧迫したりスタートリスクがあるので見送りました。山札経由しないので強いです。山に帰れるので負け筋になりにくいのも魅力。

画像6

・デンリュウ(エレクトロクラッシュ)
非V/GXで220ダメージだせる、麻痺ワンチャンも狙えてしまう。サブアタッカーが不足気味に感じたので全然入れてもいいなと思いました。

・ミュウ(ベンチバリア)
連撃ウーラオスへ勝ち筋をつくるカード。クワガタに勝ちやすくなります。今回は展開を優先したいため連撃ウーラオスは切りましたが環境次第では必須カードになります。必ず隠密フードかタフネスマントを入れることが条件だと思ってます。

・ミュウ(ふしぎなしっぽ)
入れ替え札を持ってくることのできるポケモン。初手でスタートできれば展開もしやすく個人的には入れたかったですが最低でも3枚ほど必要だと感じ諦めました。

・ヤレユータン(さるぢえ)
リセスタいれるなら候補に挙がると思ってます。いれなくても普通に欲しいですが、さすがにベンチ枠足りない。ベンチ6枠あれば採用します。C落ちたらあるいはって感じ。

・バトルVIPパス
展開の鬼。そうくうのはどうでトラッシュできるけどそうくうで引いてきたら虚無になるので不採用。

・ツールスクラッパー/ジャマー
どちらかというと相手のジャマーを割れるスクラッパーの方が強そうです。ジャマーは強いけどあまりフィットしなさそう。

・げんきのはちまき
ゲノセクト、タフネスザシアン、270のTAG TEAM、クワガノンにつけてスイクンを2パン、etc...用途が多すぎてかなり強いカードです。気づくの遅くて調整時間足りなくて採用見送りましたが枠を探してどうにかして採用したかった1枚です。

・エネルギー転送
トキワを採用しないなら、ですが回してみても基本的にいらないです。優先度は低い。

・リセットスタンプ/頂への雪道
両方ほしいけど同時にもってこれる手段がないので、採用せず突っ走る方がいいと感じました。が、やっぱり終盤にスタンプだけでもあれば楽なのでスタンプに取りつかれている人は2枚採用できる枠を探しましょう。

・キバナ
1エネ加速と入れ替え札もってこれるガチつよカード。モココ2体立てていればローズより期待値が高いです。ローズと1-1で入れても全然強そうですが好みの問題ですかね。試せていないです。

・エリカのおもてなし
最近の環境では激つよドロソ、マリィと選択だと思ってます。手札消費が激しいので5枚以下の条件は概ね心配ないです。入れ替え要求でふうせんの付け先を悩むときに使いたい感あります。

・ピオニー
知人の推しカード。入れ替え札をサーチして安定して連続攻撃へつなげられます。エネ転採用すればクイボエネ転で雷エネ落としつつ殴れます。役割が多いので採用はかなりありですが構築が大幅に変わりそうだったので見送りました。

・シロナ&カトレア
最低限ドロサポになるともだちてちょうorワタシラガV。どちらとも性能に違いがあるので評価は難しいです。雷エネの貴重なソロトラッシュ手段。

・フヨウ/Nの覚悟
ロマンを追いたい方はどうぞ。フヨウは環境によってはありだと思います。ルカメタが猛威を振るったりスピザシが流行ればザマゼンタ対策に採用したいが確定数が今のところは変わらないのでまだ早い。

◇基本的な戦い方・思考

・先攻時はとりあえず
①次のターン動き出すための札を用意しながらレックウザ1・メリープ2を展開(できればレックウザ2匹目も立てたい)・・・体感6割程度
②レックウザに手張り
③メリープを前に出す
これで番を終えたいです。(クワガノンスタートならパラライズボルトから入る準備をします)
②までのためならデデンネを1匹使っても大丈夫です。雷エネをなるべく落とすようにプレイできると100点です。次のターンの展開札としては①ドローサポート②デデンネにつながる札③レックウザVMAXにつながる札の優先順位で用意します。2匹目のデデンネを使う場合は必ずビリリターンGXをどこかに挟まないとベンチ枠が厳しくなります。
※メリープを2匹立てる理由は3エネダイバーストを決めることを前提にした考えです。立てられなければクロバットやデデンネをとりましょう。レックの2匹目はそうくうのはどうを2回使える可能性(6枚立て引きできる)があるので引き次第ではメリープよりもそちらを意識することもあります。
2ターン目からは
①レックウザVMAXに進化、後続のレックがいなければ準備
②モココに進化
③相手を倒す(進化前のVポケモンを倒せるととても気持ちいいです)
④メリープ3匹目をだす(相手が次のターンにVMAXできないのなら不要)
の優先順位を意識しています。
①だけは何とか頑張らないとレック-デデンネを取られて2-2-2のプランを意識させられレックウザを1匹しか用意できなくなります。このターンは殴れず遅れてもワンパンしてくる可能性の低いVMAX相手なら何とかなることもあります。3ターン目からはサイドプランを意識しながら2-1-3でリセスタ耐性つけつつ最後にVMAX取る準備します。

・後攻の場合は
①次のターン動き出すための札を用意しながらレックウザ2・メリープ2を展開
②レックウザに雷エネを手張り、メリープにふうせんを張る
③デデンネをいけにえにして終わり
①はレックだけでも達成しないと終わります。ボスやブラッキーに呼ばれたら2ターン遅れるので勝ち筋を探すのが難しいです。メリープは最悪ボスやローズで補填できるのでとりあえずレックを立てます。後手なら大体8割くらい展開成功します。シティはだいたい後手だったから安定して並べられて勝てた説もあるかもしれないです。
2ターン目は先手と同じくレックを進化させます。前のターンにレックがとられていれば原則このターンには出してはいけないです(2-2-2で取られる)
※この番に相手の前を飛ばせて後続アタッカーを立てつつ裏を呼ばれそうになければおいていいです。
この後はサイドレース負けないように戦います。

◇各環境デッキとのマッチアップ

・三神ザシアン/ファイヤー(有利~微有利)
GX技後に倒したら動ける後続は大体ファイヤーだけなので回れば有利です。3-3で取られないように注意しましょう。クワガノンスタートはボス無しお祈りです。初手で手張り+メリープを3匹立てると一撃で三神を飛ばすぞ?という圧をかけられます。ローズで吹き飛ばすこともできます。2ターン目からポケモンを倒していければ大体勝てます。

・ミュウVMAX(五分~微有利)
パワータブレットによるワンパンとダイナバリアに注意して戦います。相手のミュウは一撃で倒さないとサイコジャンプと合わせて2回殴られ、2枚のタブレットで倒されるので厳しくなります。終盤のボス・穴抜けのひもが重要になるのでミュウを重く見るなら穴抜けを増やしましょう。

・白馬バドレックスVMAX/スイクンV(五分~微不利)
2-1-3でとるのが理想ですがおそらくスイクンを挟んで2-1-2+雪道リセスタを押し付けてくるので解決札を用意できないとクイックシューターでじわじわ詰められ負けます。先手ならパラライズボルトでメッソンを倒すと楽になります。後手ならスイクンを2ターン目で倒さないと厳しいです。

・黒馬バドレックスVMAX(微不利)
先攻2ターンホラハされたら概ね無理。レックVMAXもワンパンされる。先攻取って準備しつつVMAX2匹とるのが丸いです。

・クワガノン(不利/クワガノンV次第で有利)
グッズロックしながら裏工作を倒します。2エネついたレックVMAXも用意して起動してきたクワガノンを倒せるようにします。クイックシューターを立てられると1ターンでこちらのクワガノンVが倒されるのでジメレオンを優先的に倒しましょう。手札がたまってきたタイミングでマリィを使って流すことを意識しましょう。デデンネはやまびこホーンを意識しながら戦いましょう。

・連撃カラマネロ(不利)
大まかには対クワガノンと同じですがオドリドリはレックウザを使って優先的に倒しましょう。返しでレックウザが倒されたらかなり厳しいです。ビリリターンはスパイラルエネルギーで解決されますが、効果を覚えていないことが大半なので真顔でプレイすると通ることもあります。

・連撃ウーラオス(無理)
先攻とられてエネが付いたら諦めましょう。
とはならないのでできるだけ最善を尽くします。モココは倒される前提で立てましょう。4エネダイバーストを耐えてくることはないのでローズを駆使して戦いましょう。10回に1回くらいは勝てます。

・ルカメタザシザマ(微不利~不利)
フルメタルウォールとザマゼンタがきついです。突破手段のクワガノンとレックウザVがアサルトタックルを2回耐えられないのにあいてはマオスイで回復してきながらくちたたても付くのでなかなか厳しいです。レックが殴った後2回結晶の洞窟を使えれば2回殴れます。なんとか相手のマオスイを枯らしつつ戦います。ルカメタとザシアンはVMAXで素早く倒します。

・ムゲンダイナVMAX(五分~微不利)
大きなおまもりのついたムゲンダイナがきついです。先攻とってVを叩きのめすかモココをたくさん立てましょう。

・悪パーフェクション(微不利)
デデンネGXを不用意に出すとお決まりパターンで負けます。エネルギーのついたガラルファイヤーを素早く狙いましょう。マニュだけ立ってニューラがいないならマニュを倒します。相手のエネがたまる速さ次第みたいなとこありますよね(聞くな)

・リーフィアVMAX(有利)
相手がレックウザをワンパンする手段がないので準備をしっかりして2体のVMAXを倒せるよう立ち回ります。ガラル鉱山で風船が機能しなくなるので気合で割ります。割れなくて負けることもあるのでマーシャドーは大事に(n回目)

微不利とか曖昧なとこ多いですがVMAX系統はガン回してVMAXワンパンできる準備できれば大体勝てます。後攻の方が確実に準備できる確率高いので事故が怖い人はパルスワンVとか採用して後攻で回すといいかもしれないです。後手だと勝てない相手がいるので基本的には先手を取りますが…

◇最後に

文章力ない・ギャグも面白くない・至らないの3ナイ記事を最後まで読んでいただきありがとうございました!!!
この記事を読んでレックウザを握る人が増えたらうれしいです。
優勝して調子に乗って記事書きましたがぶっちゃけ運で勝った感が否めないです。豪運の人はぜひシティリーグでも握ってみてください!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?