見出し画像

肌にも関係がある!免疫力を上げる生活習慣

こんにちは!
カサカサ人生にさようなら!あなたの人生をぷるりんモテ肌にする素肌カウンセラー&モテ肌プロデューサーの重冨清美です。

前回の記事はこちら

春先は1年の中でも気象の変化が目まぐるしく、体はそれに対応するために疲れやすくなっています。

こんな体調不良は朝晩の寒暖差や環境の変化によるストレスからくる自律神経の乱れからかもしれません。
自律神経の乱れは腸内環境の乱れからということで、腸内をバランス整える食習慣について前回の記事に書いてますのでよかったら読んでくださいね。

今回はタイトルの通りお肌にも関係がある生活習慣について書いていきます。

春先は紫外線が強くなっていて気にする人も多いと思います。
毎日の日焼け対策はもちろん大切ですが、紫外線を気にするあまり現代人の日光不足がビタミンD不足を招いているとも言われています。

ビタミンDは日光に当たることで作られるビタミンで免疫力や慢性疾患の原因に深く関係しています。

特にこの時期の花粉症やアレルギーの影響を受けやすい一因と考えられているのがビタミンD不足です。

美容家としては不用意な日焼けは避けたいところですが、ビタミンD欠乏は重大な病気のリスクを高める要因にもなるといわれています。赤みを帯びるほどの日光浴は必要ありませんが、手のひらに日光を浴びるなどして意識的に体内にビタミンDを取り込むことも必要だと思います。

日光を浴びるだけでなくビタミンDを多く含む食事を摂るのも免疫力を上げて春先の肌荒れ防止にもなりますね。

【ビタミンDを多く含む食材】
◆魚類全般(特にかわはぎ・鮭・ますなど)
◆乾燥したキノコ類(特にきくらげ)
◆すっぽん・カモ(あまり日常的に食べないですね)
◆卵黄

魚類は全般的にビタミンD含有量が多いので積極的に摂るようにしたいです。

毎日の生活習慣と食事を見直して春先の体調不良を乗り切りたいですね。

モイスティーヌの体験型CMは予約制で2,000円で体験できます。
是非ご自分のお肌で保湿力のあるプルプルのお肌体験をしてみてくださいね。

サロンでの美肌体験やオンライン美容相談はオンライン予約が便利です。どんなものか気になる人はここをクリックしてくださいね。


毎日のちょっとした習慣でモテ肌になる秘訣をお伝えしてます
正しい洗顔・お肌に負担の少ないスキンケアについて気になる方は
こちらをクリック↓↓↓
https://bit.ly/3bfDvmG


ライン公式ページ始めました
季節ごとのお肌や健康についての豆知識を配信します
良かったらご登録ください
https://lin.ee/RO8Ga2J


インスタグラムへのフォローもしてもらえると大変うれしいです♡
https://www.instagram.com/moisteane.sanyoonoda/?hl=ja


facebookアカウントへもフォローしていただけると大変励みになります!
https://www.facebook.com/moisteane.sanyoonoda.suhada


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?