マガジンのカバー画像

ひとりごと

772
運営しているクリエイター

#テスラ

遊びゴコロ溢れる電気自動車

遊びゴコロ溢れる電気自動車

昔テスラの車を見に行ったとき、モデルXという高級SUV(高すぎてハナから買う予定なし)のライトショーというのを見せて貰った。その時撮った動画がこちら。

このあいだ久し振りにモデル3(うちが乗ってる小さいセダン)の紹介動画をみていたら、この「ライトショー」は今 全車種で出来るんだそうで。
システムアップデートは一般のパソコンより頻回に行われる(今日もあったw)ので、そんなオモシロ機能が今年頭から使

もっとみる
地球が壊れてしまう前に(4)〜EVだからできること〜

地球が壊れてしまう前に(4)〜EVだからできること〜

システムの自動アップデートが素晴らしい有名な話だけれど、テスラのEV(電気自動車)は車を動かすシステムをしょっちゅうオンラインアップデートしている。
まぁ、コンピューターを駆動系につないだような乗り物だ。さらに「ユーザーの意見で改良する」という姿勢がはっきりしているからアプデも多い。2018年から今まで何回あったのだろう。大きなアップデートは年に数回、小さなものはもう数え切れない。

前に書いたよ

もっとみる
地球が壊れてしまう前に(2)〜EVのこと〜

地球が壊れてしまう前に(2)〜EVのこと〜

2018年、EV(電気自動車)を買うことになったそもそも車などには無頓着な私だが、それでも真っ黒な‘毒ガス‘を撒き散らして走る車が嫌いだった。車がないと暮らすのに不便なアメリカの田舎町では古くても走る車がなくては、という事情があるのだろう。それぞれの家庭経済の都合もあるから仕方ないのかもしれないが、うちくらいはせめても、と10年以上ハイブリッド車に乗っていた。買い替えの頃のことはこの辺りに書いてま

もっとみる
テスラにもの申したい・・・

テスラにもの申したい・・・

2年半前からウチは電気自動車(以下EV)ユーザーです。
テスラmodel 3という車に乗っていて、まぁそれをなんで選んだかという記事は昔書いたんですが(自分の記事を読み返したりsort out分類したりするの下手+嫌いなので探しません、スミマセン)、とにかく。

買った当初は助手席ドアが閉まりにくいとかバックミラー小さすぎじゃね?問題とか、内装のグロッシー(つや出し)な表面に手のあとがつきやすいだ

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(4)

車を変えた。で、思う事。(4)

長くなってしまった(苦笑)けど、一番考えさせられたことにやっと辿り尽きそうです、ははははは。

さて、現在どの車メーカーも安全をサポートする「機械の目」「クルマ自体が乗っている人間を守る判断をする」みたいなシステムをすすめていますね。ウチではスバルのWRXがEyeSightついてるんで(ホンダのシビッククーペはそれほどあれこれついてない)それがまぁ、私の基本となるんですが・・・

テスラモデル3に

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(3)

車を変えた。で、思う事。(3)

どうやらテスラについて、思う事や書きたいことが山ほどあるようだ、私は。笑 Youtubeにテスラのことを上げる人ががんがんにでるわけだな。うん。

テスラは(くどいが)carとはちょっと違う乗り物だ。特にモデル3はもう「おもちゃですか?」的な見た目のダッシュボードもある(かっこいいけど物足りないとも言う)。ひどい言い方かもしれないが、ゴーカートみたいな側面?もある。
実は「ワンペダルオペレーション

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(1)

車を変えた。で、思う事。(1)

去年 10年くらい乗った愛車を手放した。
まだまだ走れたけど、そしてとても良く走る良い車だったけど、やっぱり年々燃費のいい車がでて、一方で10年にもなるとメンテがお金がかかり始めてて・・・一年くらいオットに「そろそろじゃない?」って言われてたけど、やあっと変える決断をしたのがサンクスギビングの少し前。

車はよくわからない。移動手段として燃費のいいものがあればいい、くらいに思っていた。

だけど、

もっとみる
車を変えた。で、思う事。(2)

車を変えた。で、思う事。(2)

テスラの車をみてオドロクのは、シンプルさ。
もうここから車ではない、と思う。下手するとオモチャ?と思う。

ギアはある。
方向指示も普通の車と一緒。

でも殆どのことは、フロントシートの真ん中にあるこのタッチスクリーンに表示され、かつここでコントロールする。

そう、タッチスクリーンのラップトップを車に持ち込んで、ぽんぽん、と僅かな必要操作をすると乗り物が動き出す、そんなかんじ。

だから最初は戸

もっとみる